ヨレたピックの個別画像。
PUR’ICE(ピュアアイス)1つ目。



PUR’ICE(ピュアアイス)2つ目。



終わればこんな感じ。



次はヨレICE(アイス)。



終わればこんな感じ。



接写距離が日増しに近くなってきます。先端マニアの人はもうこーゆー画像にも慣れたと思いますが、でなりぶろぐビギナーの人はどー思うんだろ?。
工場長的には、個別具体的な症例収集以外興味なし!!(笑)。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
ヨレたピックの個別画像。
PUR’ICE(ピュアアイス)1つ目。



PUR’ICE(ピュアアイス)2つ目。



終わればこんな感じ。



次はヨレICE(アイス)。



終わればこんな感じ。



接写距離が日増しに近くなってきます。先端マニアの人はもうこーゆー画像にも慣れたと思いますが、でなりぶろぐビギナーの人はどー思うんだろ?。
工場長的には、個別具体的な症例収集以外興味なし!!(笑)。
注油して組込。


で、終わりと思いきや・・・。

トゥーベールの溶接飛んでるやんけぇ~!!。

デフォルト溶接だからボール盤でホールしてリベット打ちです。あぁ~面倒臭い!!。



DART(ダート)のダメフロントポイントの集合体。

頭飛ばして、


整形。
大量の修正依頼です、コレ1名様分・・・。
BLADE RUNNER(ブレードランナー)×1、DART(ダート)フロントブロック×2、ICE(アイス)×2、PUR’ICE(ピュアアイス)×4。


先っちょばかり見ていてゲロ出そう・・・。




とりあえず、ブレランの前後ブロックをパリッと。

フロントポイント直す。あぁ~、抜歯するか悩むなぁ~。




次回は1枚は確実に抜歯だな。

1人作業ですから、まぁー減らない。
「直ぐに出来ます?」なんて気軽にお尋ねになる方、ご心配なく。絶対直ぐには出来ません!!。
とは言え、実際には当日上がる時もあるし、一週間はかかる時もあります。要は「混み具合と作業内容」で進捗がかなり左右される。



例えば、新品のピックをご購入され、「ついでにコレも」なんていう場合。

新品は余計な作業がないから、そりゃー早い。


が、修正からの研ぎ出しとなると一気にスピードダウン。

これで2名様分ですが、修正研ぎ出しに納期が引っ張られる。


で、更に2名様分こなして終了。
まぁ、別の納期であれば押さないので、まずはデフォルト新品ピックを僕に研がせて下さい。ご自身で研いだものや事故物件研いだところで、工場長の技、今一光りませんので(笑)。
長い正月休みとは言え、営業初日でリバウンです・・・。
初仕事、多すぎねぇ~か!?。

先ずはフロントポイント修正、LYNX(リンクス)。ビフォアー。


アフター。



次にピック修正。PUR’ICE(ピュアアイス)。ビフォアー。



アフター。



バリバリろーがんが進んでいるので、まぁ~、この手の作業が煩わしい。
年をとるごとに作業工賃、価格改定かなぁ(笑)。
新品からの研ぎと、一旦断ったもげたICE。

まぁ、「それでもやる」と言うならやりますが、ホントはこーゆー仕事は受けたくありません。一流料理人なら、腐った食材から飯作らないでしょーから。でも、工場長なので、今よりはましにしますけど・・・。




とりあえず、▲の復元に励みますと、


こんな感じななります。



よーするに、研ごーが、研ぐまいが、▲を石にぶつければ簡単に逝ってしまいます。刺さらないピックでパワー倍増して叩けば、リスクも倍増です・・・。



溝がなくなったタイヤの溝を彫刻刀で彫ったり、消しゴムのカス集めてもう一度消しゴム作ったりしないよーに、ピックも消耗品です。
リソールすれば「買った時の状態に戻る」なんて思っていませんよね?。ピックの修正もそんなモンです。

で、年内最後の作業はコレ。追い込まれすぎて、完成画像なし。
まぁ、卒業生からの何時もの糞仕事です。

ハーネス縫わされて、

この状態から接着、

ヨレたカム渡されて、


ワイヤー交換とトリガー補修。



この忙しい時期に、ハッキリ言って迷惑です・・・。



邪魔が入らなければ余裕でもっとイケた。

新品NOMIC(ノミック)をサクっと片付けて、


SIROCCO(デナリ通称:クロッコ)にGALAXY(ギャラクシー)用バイザー。


1名様分依頼完成。

で、何処にでもありそーなコレ。




まぁ、コレじゃ刺さらないだろーね。


一手間掛けてからの、


削り。
力でどーこーする話しじゃありません。刺さらないものは刺さりませんので・・・。
毎日毎日同じよーな事してますが、錯覚です。
今日はX-DREAM ALPINE(x-ドリーム アルパイン)デフォルトピック、ICE(アイス)の修正から。



使えば消耗しますのでそれが嫌な人は、床の間にでも飾っておくしかない!!。



で、ヘビーユーザーには予備弾の準備は常識。
修正依頼と同時に換装用新品MIXTE(ミクステ)もチューンド。何だかんだ言って、コイツが1番使いやすい。



修正品と勝負弾の使い分けを上手にすれば、そっちの方がピックは長持ちします。
わざわざ寒い所に出かけて、スッキリ登ぼれない方が色々無駄です(笑)!。
ブログ書く余裕がないので、まだ年内の作業報告です・・・。
「じゃぁ、要るか!?」と言われれば、いらない気もしますが、撮りためた画像があるから、全部消化します!!。なので、「要ります」(笑)。


とりあえず、NOMIC(ノミック)。慣れたモンでビール感覚、最初の一杯。



これも慣れたモンです。換装用のMIXTE(ミクステ)。


で、コッチは修正からのチューンドMIXTE、RAPTER(ラプター)。



追い込まれ感抜群なので、作業が進む、進む。