今年のアジアツアー、今回はベトナムです。

「河内」(ハノイ)の入国審査を突破して、ホテルに向かいます。星4つで3Kはお安い・・・。

燃料補給。

イイ気分になって調子に乗ってると、


レディーズのお姉さんに囲まれるので注意しましょう!。

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
今年のアジアツアー、今回はベトナムです。

「河内」(ハノイ)の入国審査を突破して、ホテルに向かいます。星4つで3Kはお安い・・・。

燃料補給。

イイ気分になって調子に乗ってると、


レディーズのお姉さんに囲まれるので注意しましょう!。
ご指名頂くのは男芸者冥利に尽きますが、わたくしに「来週、お店います?」的なご質問は愚問です。
だって、予定立てたらもっと面白そーな話に乗れないじゃん!!。

そんな無計画な生活の末、久し振りの「大人の遠足」にまんまと同行。

今回の現場は『断崖絶壁の洞窟』なので、クライミング+ケイビングの“一度で二度おいしい”的な遠足です。

で、ちょっと店を留守にしていたらこの有様・・・、諸々10人分ぐらい?。

お預かりの皆様、スミマセン!!。明日からまじめに働きます・・・。
工場長の職場は只今剥がれた靴で溢れかえっております・・・。


久し振りに「大人の遠足」に連れて行って頂けるので、以前納品した靴の修理からスタート。


「もう捨てません?」と言いたい所ですが、相当過酷なロケに耐えてきた子たちばかりなので、思い出深い。
そのうえ、「経費削減」と言われたら、修理するしかありませんがなぁ~。デナリの売上より、俺の遠足!!。そこ重要(笑)!。
「脇下汗錆(きょうかかんせい)」、立派な四字熟語風ですが、その意味はこーゆーこと。

劣悪な職場環境、増える作業量、脇を締めて削るから、脇汗かきます。そこにたっぷり鉄粉が付着します。

2日もすれば完全に錆びちゃいます、洗濯してもこんな感じ・・・。

言っておきますが、わたくし変な汁とか出ていませんし、臭くもありませんから!。
「脇の下ウンコ色じゃん!!」って突っ込む皆様、これは「錆色」ですから。
大体、石ゴンの持って来る修理品はろくでもない。で、今回もパネェ本格的クソっぷり。
ホントにうんこ踏んでても絶対に気づけない程、カピカピな茶色い固まりがそこかしこから落ちてくる。
そもそも、泥だらけの靴を大都会四ッ谷に持ち込む気が知れない。更には、そのまま俺に渡して作業させようとすることが許せない!。

で、フラットソール化してきたこの消耗度に加え、ベロベロのボロボロ感・・・。



「最低、接着面だけ洗ってこい!」と店の外に追い出して、自分で洗わせたがまだ残ってるじゃん・・・。いーや。面倒くせーから泥も一緒に貼っちゃお💛。

とりあえず、これでまた暫く使えるでしょう。道具の寿命っていつなの?。

修理依頼される皆様、こんな状態で持ち込むと修理を拒まれたり、クリーニング追加費用が発生しますのでご注意下さい。
ちなみに、デナリさんでは罵声を浴びせたうえ、出禁か裏連れて行って袋叩きにします(笑)!。
業界各所、最近のこの天気ではどーしよーもない。
お店にいても暇と言えば暇なので、行商・実験諸々お声が掛かればOut Door!!。

入浴前に散々洗われ、どーせ飲むなら増水した水よりは生ビール、終わっちまええばこっちのモンです!。幾らでも吸い込める・・・。

固着した宿題を預かって、お店に戻って油差し・・・。

う~、「仕事」っちゃー「仕事」?・・・。
イヤ、攻めの姿勢が重要!。時間・経費・労力、そーゆー難しいことを考えてたら面白い事は起きません!!。
今日1日で、売上・ブログねたどのくらい稼げたかは不明ですが、この週末連休の皆様、こんな天気では過度な期待は禁物です!。雲の隙間で上手いことやるしかありません。
楽しいお休みをお過ごし下さい!。あっ、デナリさんも連休ですから。
必要に駆られて購入した訳でもないので、いざ何か縫おうとしてもコレと言ったモンがない。困ったモンです(笑)!。

が、よくよく見回せば、あそこに山道具屋さん向きな修理素材が転がっていました。

踵が切れてしまったワークブーツ。「革靴修理」なんて昔の山道具屋っぽくて非常によろしい。

捲れ上がった内側の革を上手いこと納めながら縫っていきます。両手が使えるよう、電動化しておいたので余裕。

サーボモーターにする予算がなかったので、ギアモーター。1速でズッと走ってる感じですが、手動より遙かに楽チン。

只今、デナリさんのリペアルームは充実しております!。チョットした修理もご相談下さい。
新しいおもちゃ!?が届きました。

リペア作業必携、四方八方縫える「八方ミシン」。ノーマル腕ミシンより自由度高!。

遠くまで行って、工場見学なんしたのがマズかった・・・。「○○に刃物」状態で、どんどんおもちゃが増えていく・・・。
再開発事業の起工式がありました。


まだまだ先の話ですが、四ッ谷の駅前にはこんな感じの建物が建ちます。

で、竣工までデナリさんが生き残っているかは別として・・・。

お店の位置はこの建物の2階、アレ、右の建物の2階!?、まぁ、どこかそこら辺なハズです(笑)。
直線だけで物足りないので、ジグザグも縫えるミシンも増やしました。
これでカスタマイズや修理の作業効率は上がりますが、費用対効果を考えると100%散財!?、100年ぐらい仕事すれば別でしょーけど・・・(笑)。

しかし、厚物を縫うとはずみ車が滑って今一。斜めって入ったイモネジが効いていないのが原因。
お安いのでこんなもんかぁ・・・。イーです、自分でどーにかします。

ホールして、タップを立ててネジ穴増設。


ガッチリ固めて完成!。

レザークラフトでもはじめよーかしら?。