新ミュータント28、38 【全サイズ&全カラー入荷!!】

先日は新バリアントの入荷をお伝えしましたが、
今回は新ミュータントの入荷情報です!!
DSCN0296

■オスプレー「ミュータント38」 @17,280
サイズ:S/M、M/L
カラー:グリットストーンブラック(BK)、ダイノグリーン(GN)

■オスプレー「ミュータント28」 @14,040
サイズ:S/M、M/L
カラー:グリットストーンブラック(BK)、ダイノグリーン(GN)

大きな変更は↓
トップがファスナー開閉タイプの28Lがシリーズに追加、背面パネル素材、ヘルメットホルダー、ヒップベルト切替、フラップジャケットです。
全サイズ、全カラー揃っています!!

DSCN0286
詳細は後日紹介致します。

★ネットショップは以下からどうぞ↓★
新ミュータント28
新ミュータント38

まってました~‼ 新バリアント入荷‼

新バリアントと新ミュータントの背負い比べのお客様優先になりますが、
新バリアントがザバッと入荷してまいりました。
※新ミュータントはもうしばらくお待ちください。
DSC_0315-1

■「バリアント37」@19,440 サイズS、M
■「バリアント52」@21,600 サイズS、M
ハイエンドモデルやクライミングパックは歩き系に比べ需要が少ないため、
カラー展開が1色なんてことが多い。
しかし、今回のバリアント37と52はデザインスッキリの2色展開‼

細かいスペックは変更箇所がたくさんありますが。
前作を使っていた私から見ての気になる変更点はこちら↓

【パッド類の厚さ】
DSC_0319-1
EVAフォームを使用した、ショルダーベルトとヒップベルトは触るだけでクッション性の差が歴然。(写真上/手前前作、奥新作)
元々、幅や厚みがある方のクライミングパックでしたが、より厚くなってショルダーベルトだけでも快適に背負えそう。

【雨蓋の仕様】
DSC_0345-1
これは今回の見た目でわかる大きな変更点。
ワンタッチ着脱からの薄手のフラップジャケットがなんともいい。きちんと裏側にはファスナーポケットあり。
フラップジャケットを使用してもロープホルダーが機能するデザイン(写真上)。素晴らしい。
もちろん雨蓋使用時でもフラップジャケットは邪魔をしません。(写真下)
DSC_0347-1

【雨蓋とヘルメットの干渉軽減】
DSC_0312DSC_0307
前作(写真上)に比べるとより一層スペースができて、かなり上を見ても当たらないGOOD‼
それでいて雨蓋は背面側が3点で固定できて前に倒れ過ぎずに安定しているGOOD‼

【生地の変更で軽量化】
生地の厚さだけでみれば薄くなりました。
前作の「マットリックス420Dナイロン」でも底に穴があいた私は「210Dナイロンシャドウボックス」になろうと構わない。
薄くなった代わりにボトムは2枚重ねになっています‼
使い方次第です。穴があくときはあく‼
重量は素材の変更などから、52ℓ背面Mは1.64から1.56へ。37ℓは変わりません。

ぜひ、背負って&いじって感じて下さい。

ちなみに【前作バリアント37のSとM、52のSとM】はネットショップにて特別価格で販売中です!!

★新バリアントのネットショップは以下からどうぞ↓
新バリアント37
新バリアント52

夏の陣。

こんにちは!スポルティバ社の各シューズ、追加で入荷してきました。メーカー在庫が「薄」になる前に、ドカーっと入れましたよ!

DSCN0218
DSCN0222
BOULDER X MIDTRANGO S EVOTRANGO CUBEMIURA・・・etc。

もちろん、ネットショップからでもお求め頂けます。

夏はまだまだ本格化、夏山もまだまだです!。都会の熱風を感じながら、四ッ谷までどうぞ。お待ちしております。

梅雨が明けたらマルチへ行こう。(その2)

こんにちは!

今回は、ブルーアイス社「double mono」のご紹介です。
先日ご紹介させて頂いた、G社のギアパックと同様の商品になります。

DSCN0156
注目すべきは「ヘルメットホルダーが内蔵されている」というところ。パック下部の隠しポケットからヘルメットホルダーが出現します!。

DSCN0158

大きめのヘルメットでも(バイザーがついていても・・・)収納可能です。
そして、G社と同様、ギアラックだけとしてもつかうことができます。

DSCN0162

簡単に外すことができますよ。

DSCN0163

「double mono」は、ストラップの調整位置が手元にありますね。いわゆる一般的なザックと同じようにサイズ調整することができます。

DSCN0160

ギアループは両サイド4つずつで、計8つ。位置はG社より低いところにあるので、上の写真の通り、最終ループは脇の下あたりになってきますね。
ループの太さは、G社より若干太いです。

容量は12L、価格は@9,504(税込)となっております。
ハイドレーション対応で、G社と同じくユーティリティポケットもあります。メッシュのサイドポケットもありますよ。

いかがでしょうか?是非、背負い比べてみて下さい!。
2話完結です。

梅雨が明けたらマルチへ行こう。(その1)

こんにちは。毎日毎日よく降りましたね。
岩登り愛好家のみなさま、今はきっと人工壁にでかけては、なんだか煮え切らない週末を送られていたのではないでしょうか。

梅雨が明けたら、また外岩に行こうと計画中の方、特にマルチピッチでも・・・と考えている方に、おすすめな商品がございます。

グリベル社「LYNX」です。 ロゴマークがかっこいいですね。

DSCN0164

ギアラックに「小型パック」がくっついたものです。マルチピッチで水や行動食、カメラ、アプローチシューズやレインウェアを携行したい時には、非常に便利です。
ギアループは両サイドに4つずつ、計8つです。

DSCN0165

チェストベルトは笛付きです。バックルとマジックテープで連結されているパックを取り外し、ギアラックだけとして使うことも可能です。
最終ピッチの手前で区切ってパックは残置し 、最後は身軽に登りたいという要望にも応えることができます。

DSCN0166

サイズ調整は背面にある赤いストラップ部分で、サイズ調整が可能です。

DSCN0167

容量は13Lで、ハイドレーション対応。
パックサイドにはメッシュの簡易ポケットあり、中にもユーティリティポケットがあるので、小物の整理も簡単にすることができます。
ザック正面にはデイジーチェーンと、アックスホルダーもあります。
価格は7,244(税込)となっております。

いかがでしょうか?
(その2)ではもう1つオススメのギアパックをご紹介する予定でございます!。

選手交代間近です。

こんにちは!。PETZL社の新作ロッキングカラビナがベンチ入りしております、現行モデルが売り切れ次第、選手交代です。

簡単なスペック比較。

〈カラーリング、名称〉
旧:アタッシュ3D/左、黄色。
新:アタッシュ/右、オレンジ 。
DSCN0050

〈実重量〉
旧:54g
新:59g
スクリーンショット 2014-06-28 13.57.50

〈ディティール/ノーズ周辺〉
旧:スペースがあって指が添えられる。
新:ノンスペース。
スクリーンショット 2014-06-28 14.04.14

〈ゲートクリアランス〉
旧:22mm
新:24mm/広い分ロープの通りがいい、扱いやすい。
DSCN0051

〈価格〉
旧:@3,024(税込)
新:@3,240(税込)

写真の通り、スクリューの形状も、曲線が強調された大ぶりのデザインに変更しております。
縦軸(22kN)、横軸(7kN)、オープンゲート(6kN)の各破断強度は変更無しです。

ゲートがロックされてないと赤いマーキングが見える便利な機能は継承しております。

どちらも相変わらず軽くて使いやすいアタッシュシリーズ、新モデルの動向や如何に!?。
ちなみに、旧モデル愛好家のみなさまは、在庫薄です、お早めに!。

NETSHOPに山専登場!。

おはようございます!。

結構前に新しくなっていた、サーモスの山専ボトルがNETSHOPで取り扱い開始になりました〜!。
次々に新商品がNETSHOPに追加されていく毎日。ありがとうございます。

500ml900mlがあります。

さーもす

飲み口の栓が閉まり具合が明瞭に分かるようになったこと。
手袋を付けた状態での操作性の高さ。
圧倒的な軽さと保温力。
などなど・・・。
家で入れたお湯で山頂でカップラーメン食べられちゃいます。

ほぼ完成系?。
ま、ディティールでの好みは色々あると思いますが
もはやヤマ屋必携の「山専ボトル」、まだお持ちでない方は是非どーぞ。
 
ちなみに、「THERMOS」と書かれた保温ケースもあります。
落として魔法瓶がダメになるくらいだったら、保温ケースに入れるのが水筒界の鉄則。
これも、500ml用と900ml用があります。

ふくろ

こんな感じで500mlペットボトルも入っちゃいます。

DSC_0179

詳細スペックはNETSHOPのページからどーぞ。

もう時期的には「点滴袋(ハイドレーション)」の季節になりつつありますが(笑)
見てみて下さ〜い。

【Boulder X】ネットショップの仲間入りおめでとう!。【MID】

こんにちは。アプローチシューズの最高峰(!?)、La Sportiva社 Boulder X MID(ぼるだーえっくすみっど)が、満を持してネットショップの仲間入りです!。

140517blogimageBXM

ミッドカットで、GORE-TEX採用。エッジングに最適な堅さと、ハイフリクションなソール。アプローチシューズの枠を飛び出して、ハイグレードハイキングでも乗り回せるスグレモノ。

もう何度もデナリブログに登場してきた、マニア達の中での「常連」。通常在庫が安定してきたので、ネットショップ解禁でございます!。

ブルーが欲しい人はこちら。
グレーが好きな人はこちら。

Boulder X MID デナリブログで検索していただくと、たくさん昔の記事が見られます(笑)

またまたザック、あたらしいミッション。

こんにちは!スピードに続いて、Black Diamond社の大型ザック、「ミッション75」も新しくなってきましたので、ご紹介です。

大型ザックと言いますと、MILLET社のEXPEDITION65・50blue ice社のYeti60MHW社のBMGOSPREY社のVariant52などなど、色々あります。ミッション75もそのうちの一つで、なかでも「登攀系」に分類されるようなデザインになっています。というのは、

・「シュッ」としていて無駄がないです。ザックの外側に色々くっついていると、クライミング中は邪魔です。

・ ウエストベルトやフレームが外せます。状況に応じて軽量化が可能です。

など、登攀系ザックの特徴(必要条件?)を兼ね備えているからです。

それで、昔のミッション75から変わった点はと言うと。

「軽くなりました。」
100g強、軽くなってきました。

「スリムになりました。」
左があたらしいミッション。右が古いミッション。スリムになりましたね。

mission正面
カラーも完全に単色になりました。展開はこの色だけです。ぼくの好きな色、ブルーです!

missionななめ

「クイックシンチクロージャーを採用しています。 」
難しい名前ですが、こいつのおかげで巾着を素早く開け閉めできます。一手間減ります。これが結構重要だったりします。
missionについて

などなど。基本的にはスピードシリーズと同じような進化の仕方をしてきておりますので、この前のブログも参考にしてください。ネットショップでもどーぞ♪

とりあえず背負い心地ですから、まずはお店に来て頂いて、背負ってみて下さい。それはタダです。

アルパインパスほか、きてます。

おはようございます!。メトリウス社製のクライミングギアが入荷してきております!。

140430blogimageメトリウス

まずは写真下段の「アルパインパス」。従来のパスよりも40%以上軽く、コンパクトになりました。軽量化優先のクライミングにはもってこいでございます。ただ、軽量化した分、強度が落ちています。各ループの強度は14KNなので、「セルフビレイ専用」でお使い下さい。

お次は上段真ん中の「FSミニ ジェットセット」。豆カラビナです。カムやナッツのラッキング専用にすれば、ギア全体の軽量化に大きく貢献します!。

ラストは上段両脇の「ゲートキーパー」。カラビナ根元部分にゲートがありますね。ビレイデバイス専用にして、このゲートの中にビレイループを持ってくれば、カラビナの回転防止になり安定したビレイ操作が可能になります。

参考資料はコチラです。

専用専用って・・・、カラビナというギア1つ取っても、種類の細分化が進んでいるのです。細分化というよりも、「最適化」ですかね!?。ピンポイントなギア選択で、スマートな山行を目指すのが現代的っ!。何でもお店までご相談くださいませ。

ネットショップでも取扱を開始しております!。(アルパインパスFSミニ ジェットセットゲートキーパー