この時期、手袋を酷使すると「かさかさのパキパキ」なります。そんな時にはコレ、HESTRA社のLEATHER BALM(レザー バーム)。お値段¥1,260なり。
「革手袋専用」と何ともニッチ-な商材ですが、塗る前と後では、はっきり違いが分かる、分かりやす~い軟膏です。グローブがカピカピしてきた人、是非塗ってみて下さい!。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
この時期、手袋を酷使すると「かさかさのパキパキ」なります。そんな時にはコレ、HESTRA社のLEATHER BALM(レザー バーム)。お値段¥1,260なり。
「革手袋専用」と何ともニッチ-な商材ですが、塗る前と後では、はっきり違いが分かる、分かりやす~い軟膏です。グローブがカピカピしてきた人、是非塗ってみて下さい!。
「きびだんボ!?」中毒の皆様、お待ち遠様でした。お正月前に「餅」的なもの、大量入荷です!
業界代理店のケンコー社さん曰く、市場では「バータイプ」がうけているらしいが、山では「個装タイプ」の方が100倍便利です!。胸のポケットで温めておかないとカチカチになるこの時期こそ、「個装」です!。
大体、「きびだんボ!?」のロゴをHP上に入れていない時点で、「きびだんボ!?」愛がない、やる気があるかあやしい・・・。
そんな訳で、現在「バータイプ」をメインに販売中のお店の皆様、お願いです、「食べきり個装タイプ」も是非おいて下さい!。(そーすれば、私のミニマムロットが減ります)。
デナリさん的には「卒業」は喜ばしい事ですが、お客様的には「在庫切れ」は由々しき問題!。ほぼ誰も気づいていませんが、在庫切れてスミマセン!!。
そんな訳で、「インチキ山道具屋のことは嫌いでも、GAE48のことは嫌いにならないで下さい!!」。
卒業多すぎて、ほぼ新メンバー!?、GAE48の追加メンバー緊急来日です。
言っておきますが、「杖とピッケル」は別ジャンルです。「何に使うか」決めないことには、お道具は選べません。「ピッケル」探している方、取り回しのイイGAE48は貴方のハートを鷲掴み!、ヘビーローテーションでご活用下さい!。
当店&メーカーともにかけているサイズがありましたが、入ってきました。
アスペクト、ロータスの情報は過去記事をご覧下さい。
・ 「気になる物 その3」
・「アイスクライミング de 新ハーネス!!」
特にロータスXSは生産数が少ないため、お早めにどうぞ。
大量にあったはずのクラッググローブもサッと無くなりましたが、
再入荷してきました。
■ブラックダイヤモンド「クラッググローブ」 @1,890
サイズ揃っています!!
最強クラスのビレイパーカーです!!
マウンテンハードウェア【ビレイマンジャケット】 @36,750
化繊インサレーションのJKTです。
なんと言ってもこの綿量。
展示スペース幅を占領するこの厚さ↓
左からP社、、マウンテンハードウェア、M社。
インサレーションは「サーマルQエリート」を180g使用!!
もちろん、「ハードフェイスストレッチコンバーチブルバラクラバ」や「コンプレッサーパンツ」もオススメです。
にゅうかー。
日本から在庫が無い状態でしたが、入ってきました!!
場所を選んで使っていただきたい、超軽量ハイテクアックス!!
じゃじゃ、ざーん!!
アップグレードしました!! 変更点はこちら↓
1、ラストが「テクニカルラスト」と呼ばれるターンインした形状に。カカトが浮かずに、つま先での立ち込みがしやすくなっています。
2、ゲイターのインサイドの素材が「スーパーファブリック」になり、アイゼンや岩との摩擦を軽減し耐久性が高くなりました。
3、ゲイターの中のブーツの内側と外側をマイクロファイバーで補強。
■ザンバラン【パイネ プラス GT】 型番ZA-3001GT-BR @59,850
在庫薄でした定番オススメ商品が入荷です。
■グリベル【シングルスプリング2.0】 @3,150
■グリベル【カンデラ】 @1,995
「シングルスプリング2.0」シンプルな構造ですがよく考えられています。ゴムの長さやスイベルの重さなど・・・いいです。
肩掛けの60cmスリングにクリップもよし、ハーネスへクリップもよし。
「カンデラ」は軽量で登攀中にもモモにささらずGOOD!!
両者とも、お早めにどうぞ!!
オススメのデニムパンツを2本ばかり。
MONTURA社 GRENOBLE JEANS(グルノーブル ジーンズ@19,110)とMOUNTAIN HARD WEAR社 Stretchstone Denim Jean(ストレッチ デニム ジーン@11,550)。
MONTURAが春の新作、MHWはこの秋冬の新作、今年のオススメこれで揃いました。
カテゴリーは「クライミング」や「ライフスタイル」で発表されるこれらは、“普通のジーンズ”ですが、機能美重視の山業界においては、「伸びる」というのが素晴らしい。
我々の業界のデニム着用率は非常に高いので、C社Fさんをはじめ、「山メーカーデニム」マニアの皆様、この2本は履いてみないとねぇ~。
この2本はラインがステキなので、デニム好きな人も「伸び伸び山メーカーデニム」を1度履いてみて下さい。止められません・・・。