山で使うOD缶。
最後まで使い切れなくて残量が少ない場合、次の山に持っていくのは気がひけますよね。
そんなちょっとだけ残ってしまったガスカートリッジ燃料を再利用。
再利用先は充填式のライター、トーチ、ランタンへ。
しかも、一般的なライターガスやCB缶とは中身が違う配合となっていますので、
OD缶の燃料を充填することで、低温下や高地などで使うときには気化しやすく安定して使うことができます。
使い方は簡単。
火の気の無いところで、アダプターのメスネジとOD缶のオスネジをしっかりと止まるまで回します。

セットするとこのようになります。

気が利いていてノズルを守るためのノズルガードがありますので倒します。

後はボンベを逆さまにして充填先に押し込むと注入されます。

■SOTO「FILL ADAPTOR」¥1,320(税込)
重量/25g
サイズ/幅20×奥行15×高さ46mm

ネットショップはこちらからどうぞ!





・
・
機能の高さとびっくりする軽さは言うまでもありません。
濃いネイビーと表現したらよいでしょうか。環境によっては黒に近く見えます。


白い生地の所に付いているジッパーは、先程のサイドオープンの部屋にアクセスできるようになっています。


左からFortune、Pilot、Black


※説明書には白HIGHの箇所が白点滅になっていますのでお間違いなく。



本体角度調整は約180°可能です。


■

■


ペアロックとロックロックは軽量化をせずに厚みを持たせた形状で、
左のベイパーロックは軽量化優先で全体的にIビーム構造になります。








モデルやロットによりこのバックル形状はよく変わるので
マウンテンハードウェアの背面S/Mサイズとなりますので、日本人ですと大多数の人が背負えるサイズ感だと思います。もちろん凄く体格がしっかりしている方や身長(背面長)がある方は除きます。
■
50と35Lはサイドフルオープンで大きな前室ポケットやレインフードがついてきます。





こちらは3本ワイヤーとなり、トップはS字となります。


持ち運びは上記のようにバーを畳んだ後にワイヤーをぐるぐる巻きにしS字でバー先端にフックという感じです。





上部はリング形状となります。



コンパクトに収納可能な専用ケースが付属です。