新たなジャンルで新規ユーザー獲得!?(ぎあくえ)

流石に3年目になると自分でも飽きるので、別にネタにしなかったあの靴下ですが、新たなジャンルで新規ユーザーが・・・。

PB262537

常連のお客様、山と自転車をこよなく愛するシェフに言わせると、「これ、凄くイイ!」らしい・・・。オイオイ、ホントにこの味付けで合っているのか!?。

勿論、底に穴を開けてクリップイン出来るよーにしないといけないらしいが、普通に売っているシューズカバーよりコレはかなりよろしいらしい・・・。

僕は輪界に疎いので分かりませんが、足は温かい方が良いのは当然、新たなジャンルで新規ユーザー獲得!?、間違ってデナリブログを見たチャリ通の皆様、如何ッスか?。

3年前に戻りたい人はコチラ。

2年前に戻りたい人はコチラ。

Nude:26cm、EUR42ぐらの方限定ですが

季節外れにご紹介しました、BOREAL社のICE MUTANT(アイスミュータント)ですが、時期が悪かったのか、反応は薄かった。

で、只今、店内にはUK9.0があります。お金払っちゃので私の物です。

PB142476

私の場合、Nude:26cmでEUR42を履きますが、こいつはUK9.0でEUR43 1/3の表記となります。サイズ感がまるで違います。

気になる方はご覧頂いて構いませんが、繰り返します、「支払済みなので私の物」。譲りません!。来シーズンでOKなら受注予約可能、ご相談の方は工場長まで。

新作Gaiterです。

こちら、SEA TO SUMMIT(STS)社の新作、左:Quagmire Gaiter(クアグマイア ゲーター @6,300)、右:Alpine Gaiter(アルパイン ゲーター @4,830)、でございます。

PA292387

防水透湿素材、event®使用でこの安さ!。なんてコストパフォーマンスが高い商品なんだろう!!

両者の違いを簡単に言うと、「頑丈さの違い」ですかねぇ。

生地厚1000D/500D、ベロクロ幅50mm/38mm、結果、クアグマイア ゲーター330g(Mサイズペア)、アルパイン ゲーター270g(Mサイズペア)になります。

PA292388

PA292389

どー見てもしっかりした作りなので、なかなか逝きそうにありませんが、交換用ゲイターストラップは驚異の@840。更に、お手入れ簡単とくれば、申し分ございません!!。

PA292391

今シーズンの「ベロクロタイプ最強!」は間違えなくコレ!(っと、思われる)。仕入選手権を勝ち抜いた商品ばかりです、上位選手の中から自分に合う物を選んでいただければ、時間もコストも節約!。どーすか?。

今年の冬靴注目株!!(ぎあくえ)

私の今年の冬靴注目株は何と言ってもコレ、BOREAL社 ARWA BI-FLEX(アルワ バイフレックス)でございます。

近頃の冬靴は“軽い”を前面に押し出しすぎて、「寒い!」の現実に心折れまくりでしたが、此奴、只者ではない!!。

PA182338

既に予習済みのマニアな皆様、いよいよ実機が来たので『比較検討』が出来ます!、昨日まで夏の売り場のデナリさん、1日過ぎれば極寒モード。掌返して時代は「冬山」です!(笑)。

PA182341

「まだ余裕!」なんて考えている人はご注意下さい!。冬靴戦争開戦、個性的な靴は、アっという間に自分サイズがなくなる程、国内入荷数も少ないので、油断は禁物。

見るのと、着るのと、履くのはタダ。「自分の足合った1足」且つ「自分の野望に合った1足」をゲットして下さい。ちなみに、お値段@44,100なり。履いてみたい方、お待ちしております!。

僕はそこまで人間腐っていない2/2(ぎあくえ)

許しがたい構造変更がコレ。雨蓋外れないエクスペユーザーの皆様、ミレー社に代わり、私がお詫び申し上げます。

PA122305

で、作業内容は超簡単。雨蓋のテープを「抜いて、入れて、締める」だけです。

PA122306

第1・第4世代と違って、テープが雨蓋についたままでピロピロしますが、許容範囲ですし、「分解してどーこー」という作業でもないのでコレでいいや。

PA122307

貴重品とか入れてある雨蓋は持ち歩いた方がイイし、雨蓋上伸びタイプのザックユーザーの皆様も検討の余地あり。少し在庫しましょうか?。

僕はそこまで人間腐っていない1/2(ぎあくえ)

「最終入荷」宣言させていただきました、MILLET社 Expedition65(エクスペディション65)は、地味な変更が何度かあった。多分、今販売中のエクスペさんは第4世代。

雨の日に、ヨレた第1世代機を使うのは嫌なので、バックアップの新品第3世代?を先日使ったら、重要な事に気づいた。

雨蓋、外れない・・・。今まで外れたいたので、まぁ~使いづらいこと・・・。

こんな物、速攻パーツ入手して縫い直し、「修理扱い」にする事は簡単ですが、「不良品」ではなく「構造変更」だから、「許しがたい」とはいえ、職権乱用をする事は気が引ける。僕はそこまで人間腐っていない。

PA122304

デナリ担当営業の皆様、以外でしょ?。普段の私なら大いに取り乱し、朝から電話が鳴り止まない状態ですが、余裕。パーツのあたりはつけてあるので、心穏やか。

PA122295

で、これがそのパーツ。SEA TO SUMMIT(STS)社の「Field Repair Buckle(フィールドリペアバックル)でございます。正確には、20mmサイドリリース1ピンがあれば、この問題は解決。

LIM'ICE(リムアイス)来たよ。

この冬の新作!、PETZL社 LIM’ICE(リムアイス)1つだけ来ました!。

PA022276

ただ、“シンプルな操作で素早く簡単にアイススクリューを研ぐことができる器具です”、のカタログ文句を皆様はどこまで信じますか?。

Myスクリュー持参で展示会場入り、毎日サンプルでシコシコしてきた私は、今、この製品版を試してみたくて仕方ありません!!。

しかし、道具屋さん、商品売らないと食っていけないので、ココは1つだけある在庫、売り場にさりげなく置いておきますので、チャレンジ精神旺盛なマニアの方、どーぞ。

PA022279

年末までにもう少し入荷するハズですが、しばらく様子を見て動きがなければ、私が購入していじくりたおしてみます。

期待膨らむLIM’ICE(リムアイス)のマニュアルはこちらから!。

「石橋を叩いて渡る」派の皆様、個人的には、「お金出して買った以上、どーにかする」つもりなので、ブログネタになることをご期待下さい!。

第2回:一部マニアのお客様への入荷情報!

ヘルメットの大量注文です。その中に紛れているレトロ感溢れるアイテムこそが重要。

P8212039

こちら、EDELRID社のUltra Light(ウルトラライト)。“ロングセラーモデル”ってカタログに書いてあるぐらいだから、相当なモンです。

P8212040

現代風スタイルではございませんが、音声さん大喜びな「ピンマイクの仕込みが楽」という、一部マニアにとっては非常に重要な構造。

P8212041

PETZL社のECRIN ROCK(エクランロック)が廃盤となった現在、類似モデルは、EDELRID社のUltra Light(ウルトラライト)、CAMP社のRock Star(ロックスター)ぐらいです。TV関係者の皆様、覚えておきましょう!。

近頃のモンときたら・・・(ぎあくえ)

近頃のモンときたら「QDって初めから出来ている物買うと思ってました!」って、普通におっしゃる方多いです。老若男女問わず。

え~、そんな訳ございません!、勿論、セット物もアリですが、自分の好きなカラビナ・好きなテープで自由自在!。自分だけのオリジナルQDの方が間違う心配も間違われる心配もない。

P8061960

使うカラビナは、「スポーツクライミング向き(クリップ重視)」とか「アルパインクライミング向き(軽量化重視)とか、」方向性さえ決まれば後は自由。

P8061961

で、今回のご希望は「スポーツクライミング向き」なので、センターテープは太めのコレにます。新製品なPETZL社のEXPRESS(エクスプレス)12/17/25cm。昔に比べてくびれが進化しています。

P8061959

後は、ゲートの重さや価格、クリップのし易さなど、実際にいじくりながら選ぶと決めやすい。上手くなれば何でも掛けられますけど、手がついて行かない初心者の方は、ロープクリップ側をしっかり選べば上達も早いです。

P8061963

ロープ側:MAMMUT社 Bioonic Evo Key Lock Bent(バイオニック エボ キーロック ベント)、ハンガー側:EDELRID社 Pure Straight(ピュア ストレート)、センターテープ:PETZL社 EXPRESS(エクスプレス)12/25cm。

P8061962

カラビナ足りなくなっちゃたので、もう少しお待ち下さい。で、ついでに「細系テープとロープ側カラビナの固定方法」記載のページもリンクしておきます。部品調達はコチラどーぞ

Tなボールナッツ#1・#2入荷です。(ぎあくえ)

昔は、こーゆー弾、主流でしたね。沢なんかでは威力発揮する武器です。

P8011950

最近はバネ仕掛け全盛ですから、あまり使いませんが、細いリスとかバネサイズではカバーできないので、困る事がある。 

P8011951

しかし、やはり現代の武器市場はバネ!。以前チョロッと紹介した、TRANGO社 Ball Nut(ボールナッツ)でございます。それも、#1と#2というサイズ限定して入荷・・・。

P8011953

ちなみに、#1の対応レンジが3.7-6.4mmで、#2が4.8-9.0mmでございます。C社にも同じ物がありますが、TRANGO社のこれは半額近い@3,900、道具屋さん漏らしそーです。

P8011954

「誰だ!、こんな所に打ちやがってっ!」なんて吠えられずに、こっそり仕掛けられるバネ仕掛けは優秀。決めてしまえば、ぐらぐらハーケンよりズッと安心な事間違え無し!、如何です?。沢マニアの山ちゃんの次回給料は現物支給、コレだ!。

奴の給料になる前に買うならココ!