テレ朝の深夜番組『ガムシャラ』さんにデナリさん登場しました〜。
気付いた人います?。
ただの報告でした(笑)。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
テレ朝の深夜番組『ガムシャラ』さんにデナリさん登場しました〜。
気付いた人います?。
ただの報告でした(笑)。
おはようございます。スパサちゃんも今期はヴァージョンアップ。
旧モデルは左半分。ギザギザなやつと、マッスグなやつの2種類でした。
新モデルは右半分。黄色いやつと、青いやつの2種類ですが、「刃の形状は同じ」になってきました。色しか違いません。
先端の方は「マッスグ」で、根元の方は「ギザギザ」というハイブリッド。調理などは先端で行い、根元ではロープや細引きの切断を行うなんてして、一刀で使い分けできますね。
あとは、刃を完全に出し切った状態で「ロック機能」が働くようになりました。
もちろん、カラビナホールを使ってハーネスなどにラッキングも可能!。
ナイフだけという男らしさ。いいですね〜!。
“night cruising”なんて書けばイケてる気がするが、明らかに雰囲気違いの港にいます。
当店、「水産事業部」は、仕入から加工まで一括管理!、「安心と安全」を皆様にお届けしております。
しかし、この時点では「不安と危険」がいっぱい!!、本日の漁場でございます。
「根こそぎ獲ってきちゃって💛」と言われた割りには、根こそげていない自分に腹が立つ。
しかし、足800本の処理を考えたら適量、限りある資源、ごちそうさま。親バカ協会会長殿、暫くお待ち下さいな。
おはようございます。デナリさんでは定番のヘッデン、BD社「ストーム」が新しくなってきたので、ご紹介です。
最大照度が60%も向上して(100ルーメン→160ルーメン)、非常に明るいです。
操作方法も旧モデルから引き継いでおり、シンプルで使いやすく、使い手を選ばないヘッデンです。
明るさもそうなのですが、この新ストームには「ワンタッチで最大の明るさになる機能」が搭載されています。(パワータップテクノロジー。)
正面から見て、ヘッデンの目の左側にある「おひさまマーク」の部分を指で「タップ」すると最大照度に切り替わります。
もう一度「タップ」すると、もとの設定の明るさに戻ります。
便利の一言に尽きます。普段は控えめの照度設定で節約しておいて、要所要所で「タップ」してあげれば、効率的。
カラーリングも今回は結構シックな感じです。
サンプルあるので、是非お店でいじくってみてください!。
湿気った四谷を脱出して今日は「乗り鉄」です!。
納品がてら、松本方面をウロウロ。
ウロウロがてら、昼間から完成です・・・。
ベロベロがてら、お風呂にも行って来た。
梅雨の過ごし方はむずかしい・・・。
先週末、瑞牆山に行ってきました。外岩が初めてな2人と、僕が所属している登攀クラブの先輩の4人で行ってきました。
外岩が初めてなお2人は、駐車場から見える瑞牆山の岩に興奮気味。ぼくも、来るたびにほぼ興奮状態。
目標は、カサメリ沢。2人には、少し難しいエリアだったかもしれませんが、リードあり、トップロープありで、やってみました。
夏の日差しですが、沢の近くは涼しげです。
葉っぱの色が、まだ夏ではないかな?。夏山まで、もー少し!。
フェースあり(「あの薄カチどうすればいいんですか…。」その後ぶじにRP。)
クラックあり(本人は初クラック。カムをセットしながら。足を信じてカム入れろー!。がんばれい!。)
最後はボルダーあり(写真の躍動感は二段だけど、実際は6級。(笑))
いい感じでクライミングできました。
(写真の加工はお許し下さい。友人撮影。)
ぼくは課題を1本抱えての下山。またいくぞ〜。
おはようございます!。
あんまり自分の力を過信してはいけないと思います。自分の器を小さく見積もって、いろいろ準備していくスタイルもアリだと思う。
日々のトレーニング、足りてますか?。
結局その場その場で山登り、なんてありがちな話。
そういう人にまず進めるのが
①ストック:足への負担が3割減ります。
②サプリメント:BCAAは筋肉疲労、クエン酸は肉体疲労。翌日の仕事でヘロヘロになるくらいなら、「ドーピング」。
③サポーター:ご存知の通り。筋肉稼動を補助します。
自分のことを信じきってる人は、実際見向きもしません。それはそれで良いことなのですが。
しかし、これからの季節は体力だけあっても、なかなかどーにもならない「熱中症」が待ってます。
水分、塩分、ミネラル、ビタミン・・・そういうのを補給していかないで油断してると、すぐイっちゃいます。
塩熱飴、オススメです!
電解質の補給/水分補給補助/BCAA摂取などなど、ようは「熱中症対策」になります。
そんな大げさなものじゃないし、ポッケに1粒2粒いれときゃいい。
おまけに味も結構美味しい!。
時既に遅し状態にならないように、常備しておくといいですよ〜!。
こちら、B社のネーベさん。アルミですから、折り曲げるぐらい仕方ない。
でも、こーゆーのは「ユーザーに優しく、工場長に厳しい」形状です。普通の▲以外は面倒臭い。
次はコチラですが、慣れてしまえば、「縦爪」は、それ程難しい話じゃない。
むしろ「その他」の爪の方が、変なギザギザで悩ましげな形状だったりする。
こちら、B社のスティンガーくんに至っては、どーすんのヨ、こんなにギザギザさせちゃって!!。確かに、格好イイけどさぁ~。
「少ない労力、程良い稼ぎ」を企む私としては、デザイナーに悪意すら感じる。
そろそろアイゼンを寝かせておく時期となりますので、メンテナンスはオフシーズンに済ませましょう!。
「冷夏」予想は何処へやら、暑い日が続きます。
虫干ししている訳ではなく、暑いので体が着用を拒んでます・・・。着ないで作業するとシャツやパンツが穴だらけになるしなぁ~。
4台かぁ・・・。
こんにちは。
まず、店先。
「サンダルコーナー」です!。かかとが潰せるスリッパタイプもありますよ。
そして、二階。
「短パンコーナー」です!。クライミングの時は、やっぱり七分丈が便利?。
じょじょに「夏仕様」へ移行中です。