脳ミソの容積と頭の大きさは比例するのか?、頭の大きさと頭の良さは比例するのか?。ご心配なく、今日は「被れるか被れないか!?」が問題。
拘束されていた黒マウスさんはV社に戻ることなくお客様のところに嫁がれました。“クリアバイザーつき日本初一般ユーザー”はBさんとなります、多分・・・。で、やっと白マウスが来て、ついでに追加のバイザーも来ました!。「白マウス+バイザー」の組合せで「日本初」のチャンスつき!?、早い者勝ちなり。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
脳ミソの容積と頭の大きさは比例するのか?、頭の大きさと頭の良さは比例するのか?。ご心配なく、今日は「被れるか被れないか!?」が問題。
拘束されていた黒マウスさんはV社に戻ることなくお客様のところに嫁がれました。“クリアバイザーつき日本初一般ユーザー”はBさんとなります、多分・・・。で、やっと白マウスが来て、ついでに追加のバイザーも来ました!。「白マウス+バイザー」の組合せで「日本初」のチャンスつき!?、早い者勝ちなり。
普段は汗だくな業界関係者も、週末の雪で予定の大幅な変更。ヤルことなくて!?浜松町に吸い寄せられます。
金物系メーカーさんが集結中ですが、中身は小出しにご紹介します。
ぼくのなんか、もう5、6年はザックの奥底に眠ったままです。
Esbit(エスビット)社の固形燃料。
デナリさんに置いてあるのは2種類。写真左が「ポケットストーブ スタンダード」、写真右が「固形燃料 スタンダード」。ようは、ブリキのストーブが付属しているかしていないかだけの違いです。
このブリキストーブを眺めていたら、かのイムコライターを思い出しました。 ジッポー普及の影で消えて行ってしまったイムコライターは、ドイツ軍御用達。そしてこのエスビットのポケットストーブも、ドイツ軍御用達。ブリキってなんかいい〜。
・・・。
でもでも、このブリキストーブにお目にかかる時って、そんな「やっぱブリキっていいね〜。」とか言ってる場合じゃないかもしれません。どちらかというと、ちょっとエマージェンシーな時。一応、非常用燃料。実際どれくらい燃えるのか、試してみました!
箱を開けて、実際燃やす燃料はこんなちっこい奴です。道路に絵が描けそうな感じです。
一応、本体説明では「1tab(4g)」で「約6分」燃えるらしい。(1tab=ひとかけら。上写真でぼくの指に乗っかってるいるのが「1tab」です。)
着火したら、こんな感じで結構とろ火です。でもたしかに6分間はきっちり燃え続けてくれました。(ちなみに1箱に20tab(80g)入ってるので、単純計算でとろ火2時間分の燃料。)
商品のパッケージには、メラメラ燃えて、グツグツ煮立ってる様子が描かれているんだけどなぁ・・・。ブリキストーブの隙間から風が入り込んで、炎がゆらゆらするので、アルミホイルで覆うとか、手で覆うとか、少し工夫すると、安定して燃焼します。
ま、でも、結局は非常用燃料。5,6年眠ってたってい〜んです!非常用ですから!
「少量の水を沸かす」とか「ガソリンストーブのプレヒート」とか、あるいは「キャンプで」とか、そういう範囲で使うしかないですからね。お持ちでない人は、是非ザックの中に一個入れといてください。
店頭では、ちょっと分かりにくいとこに置いてあるんで、欲しい人は「店員っぽい人」に聞いて下さいね!!
庭ちゃんはコレでそこそこ稼いだに違いない・・・。自分が使う以上に誰かが使っているので、僕のクオークさんの先端はますますチビってきた。そろそろ新しいピックに交換しよーと思う。
が、しかし、U19900のよーな、「重要」(と思われる)部品が本国廃盤となる今日この頃、今や新クオークユーザーも相当数増加したので、10年越えの旧クオークさんの立場は危険に晒されている。
なくなると余計欲しくなるが、買いだめする程の勇気も予算もない私。そんな訳で、旧クオークの行く末を案じて、Cascade(カスケード)が無くなる前にIce(アイス)の具合を試しておこう!。
親切設計、穴位置は同じなので誰がやっても普通につきます。但し、問題は「別機種」なので同じではないこと。そこが一番問題(笑)。
角度が若干違います(工場長的にはむしろプラス評価)。
下の当たりはまるでございません!。男らしく「2本のネジで固定」でイイが、「ぐらぐら」し始めると心穏やかではいられません。とりわけ、アック本体とピックの個体差が心配。
まぁ、どーせ、誰かが使った後にチェックすれば分かる話なので、放置・観察で進行中・・・。
只今、四ッ谷は吹雪ております・・・。
非常にマズイ・・・。はたして、スッタッフは集合できるのだろうか?。下手すれば「臨時休業」!?、この時期の南岸低気圧はホントタチが悪い。
僕の勘違いでなければ、こーゆーのも「最先端」で「テクノロジー」なお仕事と言うにに違いない・・・。
『今日はアイスピックの先端修正とサイボーグの調整が・・・』なんて言えば、そーとーイケてる気がしてならない。
時代は「白衣」ではなく「割烹着」ならば、おそらく「ツナギ」も許容範囲と思われる・・・。
ただ、大きな間違えは数百円握って喜んでいるよーな人間は「最先端でテクノロジー」な世界とは別の次元を生きている・・・。
お客様を覚えるのはかなり難しいが、自分の作品は忘れません!。「キンキンのピッカピカ」でお返ししますねっ。
自分で使っている時はあまり気になりませんが、スタッフの山行のためにリックサックを修理です。
マジックテープがベロベロしているから縫います。よーするに、俺、イイ人。
「大きいザックは?」、「ありません!」。「温かいシュラフは?」、「ありません!」。「スノーシューは?」、「ありません!」。よーするに、ゆとり、ダメな人。
道具屋さん足るもの、色んなお道具使わないことには話になりませんからテストしてきなさい。でも、貸してあげるけどあげないヨ。
先週、去年より約1ヶ月遅れで強烈な積雪が四ッ谷にも・・・。あぁ~、冷凍庫生活、職場環境の劣悪さ倍増じゃん・・・。
デナリさん最大の弱点、『営業中ドア開けっ放し』では、外も中もあまり変わりません(笑)!。
バリケード的なモノと暖房的なモノはあるが、スタッフはどいつもこいつも「寒い!、寒い!!」うるさい。じゃぁ、冬山なんて行くんじゃねーヨ!!!。
俺の職場見てみろ!、「最悪」な状態じゃんかよぉ~。
そーゆー訳で、武器お預け中の皆様、大雪の寒さで納期の遅れが・・・。だって、指冷たいんだもーん!!。工場長、全然悪くない。
第8回モンチュラ登山教室 ≪初心者のためのアイスクライミング教室in 岩根山荘≫は、初の平日イベント。
「毎日日曜日」みたいなの人からから、仕事を休んで遊んでしまった現役世代まで、イベントにご参加下さいました皆様にはお礼申し上げます。
勿論、「今日は何番引けるか!?」なんて気合い十分なベテランギャンブラーの方もしっかり登って頂くのでOKですか、基本、『初心者のための』を唱っていますので、「アイスクライミングかぁ・・・」なんて気後れしている「リアル初心者」の方こそ参加して頂きたい。
「きっかけ」が重要であって、内容は後からついてきます!、と言うか、考えます!!(笑)。モンチュライベントは「お祭り」的要素だけではございません。原点回帰、「リアル初心者」の方のお待ちしてます!。
道具屋さんとしては、「造形美」は凄く重要。更に、「機能美」はもっと重要。よーするに、「美しきお道具」が好き💛。
少し「もっさり」した感じで、足首回りにくびれが足りない・・・。だから増設。
まぁ、欲を言えば、普通につける必要はまるでなく、むしろ、足首方向に寝かせてつけて頂いた方が増設したこのピンが生きると思うんだけどなぁ・・・。
企画担当の皆様、ネタは幾らでもございます。「美しきお道具」作りにご協力いたしますので、是非遊びに来て下さい。作る前にダメだしされるか、出来上がった物をクソミソに言われるか、どの道、絡まれること間違えなし!(笑)。