宿題アリ、展示会アリ、売り子さんアリ、やらなければいけないことがアリアリなので、忘れていました、今日のモンチュラ登山教室。
僕の場合、自分のお道具は錆びていよーが、刺さればどーでもいい。でも、イベントで皆様に触っていただくとなれば、話は別。「化粧直し」的な事はしないと。
2月の平日モンチュラ登山教室は十分空きがございますので、興味がある方は是非、触りに来て下さい。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
宿題アリ、展示会アリ、売り子さんアリ、やらなければいけないことがアリアリなので、忘れていました、今日のモンチュラ登山教室。
僕の場合、自分のお道具は錆びていよーが、刺さればどーでもいい。でも、イベントで皆様に触っていただくとなれば、話は別。「化粧直し」的な事はしないと。
2月の平日モンチュラ登山教室は十分空きがございますので、興味がある方は是非、触りに来て下さい。
コチラは馴れたもんです。だから、萌えぬす。
で、新作。GRIVEL社のAIR TECH HELMETにclimbing technology(CT)社 GALAXY(ギャラクシー)用VISOR(バイザー)。
今までフレンチ・イタリアンでしたが、プラスチック職人の新作はフル・イタリアン。我ながら、お~お。ぎざ萌ゆるす。
先ずは正面上げ。
でもって、横上げ。
更に、正面下げ。
最後に、横下げ。
マニアの皆様、この造形美分かるかなぁ・・・。「視界からスクリーンを逃がしつつ、如何にイイ位置に持ってくるか?」、マニアでも「かなり」マニアか「いかれ」マニアにならないと理解できないす(笑)。次は何に付けてやろーか?。
P社IピックのBefore & After。
C社MピックのBefore & After。
宿題が貯まるのは、私にとってストレス以外の何物でもございませんが、只今お待ちの皆様、更なる武装化が終了次第ご連絡いたします!。
追い込まれているので、(ど)根性でどーにかします。お心当たりの皆様、もう暫くお待ち下さい。
P社IピックのBefore & After。
C社MピックのBefore & After。
宿題が貯まるのは、私にとってストレス以外の何物でもございませんが、只今お待ちの皆様、更なる武装化が終了次第ご連絡いたします!。
追い込まれているので、(ど)根性でどーにかします。お心当たりの皆様、もう暫くお待ち下さい。
準備出来たので、セールはじめまーす。
アパレル中心です。20%、30%は当たり前、掘り出し上手な方、80%OFFなんてのもあります!。期間適当、春が来るまでやるつもりなので是非。
「ハイブリッド」とか「コラボ」とか書くと何だかイケてる気がするが、そもそもの動機が不純そのもの。「如何に楽に安く済ますか・・・」。
ネタ神様スミマセン、気がつけば年越しちゃいましたが、今日はコチラの検証を。新年早々、怪しげなタイトルでスタートです。
こちら、P社のトォーベールセーフティーストラップ。普通の人は打込棒も座金も持っていません。お値段は2,415円なり。
コチラ、B社のナローベール。1つ売りなので、1足分で2,100円なり。
ベールを外して比べるてみると、なんか凄く似ちゃってるし・・・。
ココが問題ですが、この程度のことは「削る」か「ひっぱたく」でほぼ解決できるレベル。俺、「ひっぱたく」派。
あぁ~、違和感なし、ついちゃいました。でもコレは明らかに「不純異機種交遊」です!!。
ちなみに、P社の線はB社の線に比べて少し細く、曲げも2段なので、前コバへのノリがよい感じです。「純」な人も「不純」な人も、まぁ、試してみたい方は好きにして下さい。
明けまして、おめでとうございます!。いや、本日より営業!、スタッフも全員揃いまして、お店開きましたぁ、今年もよろしくお願いします!!。
来期冬物の仕入が本格的に始まるこの季節、お店はバタバタしますが、希望と野望に満ちあふれたマニアな皆様、ご来店お待ちしております!。なんか、スミマセン!。2014年最初が普通すぎて・・・(笑)。
「何とな~く“出来る気がする”」のと「出来る」のでは、大きな違いです!。スミマセンでしたぁ!。さっきの勘違いな俺、サヨナラ!、心を入れ替えてLIM’ ICE(リムアイス)さんと向き合います。
ハイ、これで「自分の器を見極めた」とゆーことで、「敵」研究はじめま~す。そんな訳で、構造チェック。
なんと「親切設計」のリムアイスさんには、本体に説明アイコンが散りばめられておりますが、地味過ぎて分からねぇ~。僕にとっては、ほぼ「古代象形文字」ですから、少しデコります!!。
コレで「老眼寄り現代人」の私にもこの説明アイコンが理解できるよーになりました!。よーするに「スクリューの内側の爪を研ぐ穴・外側の爪を研ぐ穴」分かれていて、「▲の位置(画像赤・緑シールにデコ)」の爪を今研いでいる事になります。
内側の爪を研ぐときは、ヤスリにこんな感じで当たります。
ヤスリが邪魔で見えないので外しますが、外側の爪を研ぐときは、ココに当たります。
で、ヤスリはスイス製の「ICE CUT」です。使った事がないから、ニコルソンに替えて見たら大失敗・・・。エッジがあるのでNG。1本消滅です・・・。
まぁ、内部構造は把握できたので、いよいよ実戦!。で・す・がぁ・・・、スミマセン!。時間となりました。年内のブログ更新も今日が最後ですから、年明けまでお待ち下さい。
「平野さん、正月休みは?」と聞かれれば、「スッキリするまでシコシコしてます!」が答え!?、ソフトのアップデートに励みます(笑)。
マニアの皆様、今年も1年お付き合い頂き、ありがとうございました。罵詈雑言、下ネタまがいの下らない記事まで、書いてる本人もギリギリ感は否めません!。来年もこのテンションを維持できるのか?。2014年もよろしくお願いします!。皆様、よいお年を~!!。
「先端フェチ」の皆様、最近、ご無沙汰の最先端画像です。
わたくし「プラスチック」に夢中な日々ですが、正月休み前の駆け込み依頼で鉄分補給は完璧、イヤ、むしろ取り過ぎ・・・。連荘仕事で目がショボショボしてたまらない。
更に、新人スタッフのアックスの先端を見れば糞すぎて許せない・・・。そもそも写真撮らせれば、ピンずれでボケてシャープさに欠ける。「ゆとり世代」許し難しっ!!。そんな君は「タクちゃん」改め、暫く「ゆとりメガネ」だっ!。(画像提供:ゆとりメガネ)。
スタッフと言えども、ギャラをいただくので出来上がりはこんな感じ。それにしても、画力ねぇ~。ゆとり世代のボンクラKidsは鉄分以上に魂が足りない!(画像提供:ゆとりメガネ)。
年内営業日数あと2日、俺、ホント終わるのか?。鉄分十分、 まるでゆとり無し!。
第2回目の入荷となり、お約束通り、私も1つ購入。所謂、“スクリューシャープナー”、PETZL社のLIM’ ICE(リムアイス@10,500)です。
「支払済み」ですから、名前も書いちゃうし、分解もしちゃいます。
構造は至って簡単。爪のよーなスクリューの刃を、内側と外側それぞれ研ぐ穴がついていて、「入れてシコシコ」すれば「スッキリ!」するはずですがぁ・・・。
アレ!?、より酷くなってねぇっ!?、厳しい現実、やはり、そー簡単にスッキリさせてはくれませんかぁ・・・。う~ん、所詮、man power、研ぎ手のスペックにかなり左右されます。
優秀なハードを手に入れてもソフト(研ぎ手自身)が怪しいと、全然ダメじゃん!!、俺、スペック低い・・・(鬱)。
こーなれば、研ぎ手のアップデートで対応するしかない!。そんな訳で、暫くこやつと格闘してみますが、何時の間にかネタ消滅していたらスミマセン。「飽きたか、諦めた」のどちらかでしょう(笑)。
追伸:「我こそは!」とお思いの勇者の皆様、私のリムアイスが店に転がっています。合い言葉は「軽くこすらせて下さい」で、1人「内外それぞれ10こすり、計20こすり」までシコシコして構いません。
チキンタイプの勇者志望の方には、犠牲になった私のスクリューもございます。興味がある方は是非。