沢登りのアシモト2~らばーそーる~

 靴底二回目は『ラバー』である。
 これまでフェルトソールを使用していた身としては、少し癖のあるソールだなと思った。汎用性に欠けるというか、とにかくどこでも使えるソールではないなと感じた。ただ、フェルトソールとラバーソールを使い分ける、二足目としてはとてもいいソールである。
 以下に特徴をまとめた。

P51120361.フリクション
 ラバーソールは主にF社の『アクアステルスソール』が使用されている。フェルトとはうって変わって、ラバーそのものの摩擦力による直球勝負でフリクションを生み出している。クライミングシューズのソールなどを作っているだけあり、その高い技術からくる信頼度は高い。
 しかし、個人的な感想は「滑らない時は滑らないが、滑る時は滑る」まぁ当たり前と言えば当たり前なのだが、「滑る時」は本当に滑る。おもいっきり滑る。バナナの皮を踏んだ時みたいに・・・。もっとも、逆も然りと言うことはメリットに付け加えたい。フェルトだったら絶対ずり落ちるなという所も平気で立つことができたのには驚いた。ちなみにヌメヌメの沢が天敵。
P5112039左がアクアステルス、右がC4ステルス。何となく見た目は違うが、ゴム自体違う。いろんな配合比とかあるのだろうけど、流石に其処まではわからない。
2.耐久性
 ラバーはツルツルになるまで使用していないので確かな事は言えないのだが、やはりソールパターンが摩耗すればフリクション性は低下すると思われる。主にコインパターンが使用されているが、排水の役割も果たしているようだ。
P5112045正直こんな薄くていいのかと思わなくはないが、張り替えも可能なのでそんなもんか、と思う。
3.メンテナンス性
 今回も活動後の洗浄だが、ラバーの場合だと、軽く水で流したり、時々ブラシでシャッシャとやるとほぼ完ぺきに洗浄することが可能である。

以上。