休み明け

お休みでお金を使うからか、休明けのお店は暇です。「連休」ともなれば「ダブルパンチ」ですね。一方、その休みで色々な課題を山積させてきた者にとっては、「理想的なシステム」とか「ぼろザックの延命」とか、「道具屋の暇つぶし」と言うより、ほぼ私利私欲、お客さんが居ない事をイイ事に自分たちの悩みや疑問を業務中処理です。こーゆーのは、この現場にいると凄くおもしろいので写真撮ってみましたが、載せてみるとまるで伝わらない・・・。まぁ、イイか“BACK ROOM”だから・・・。

IMGP0002

この前のクエスト、続きの検証。

IMGP0003

ゴン左右衛門のシャドウ55、バックル壊れまくり穴開きまくり・・・。

寒くて文句、温かくて文句

このところ、驚異的な寒さは緩んで比較的温かい。ただ、僅か10日でこれもねぇ・・・。倉岡大先生からの現場報告メール、“ざーざー、で敗退(ーー;)”。こーなるとホント申し訳ない感でいっぱいです・・・。あの雨はやはりヤバかった、次回水産事業部で埋めるので勘弁してください・・・。

ksenba

こーなってくると、“この前TV見た”の「この前」なんてまるで信用出来ません!!、で、日光へ。

IMGP0002

「日光、結構!」どころの騒ぎではない、「かなり」的な混みよー、車すげ~っす。そー言えば「渓谷をスノーハイク」的なニュースだったよーな・・・、業界の盛り上がりを実感しつつ、きれいに除雪された道路をションボリ歩きます。お金かけて除雪したのだから、「タクシー」とか「シャトルバス」とか、もう少し地元にお金が落ちる仕組みは無いものなのでしょーか?。「スノーハイクの半分が道路歩き」では泣けてきます・・・。グズグズ言いながらも動いていれば着きますが切ににお願いします。

IMGP0003

お~、TVで見たよーな感じじゃぁ~ん!。

IMGP0004

IMGP0006

おお、こちらも大丈夫じゃん。

IMGP0007

お昼頃に着きましたが長物には誰もいない!。遠いとこ歩いて来た甲斐がありました。本日のメンバーは、みっち~&こっし~&おとーさん&僕、なのでここまで来るともう半分以上消化、「氷り4、餃子6」なので早く終わらせて宇都宮に乗り込もう!。

IMGP0008

IMGP0010

IMGP0012

IMGP0017

で、お天気のなか快適な登りで大満足、一応、記念写真的なものも。

IMGP0028

また過激な寒波でも来れば修復されるでしょーが、そろそろ限界です。最終ピッチは雪氷り、上は水溜まり、所々小さなクラックあり。いずれにしても、「寒くて文句、温かくて文句」間違えなし!、そんな感じで、ネタ元リンクで今日も終わり。

<高所はこちら!>倉岡裕之:http://www.hiro-kuraoka.com/  http://sevensummit.blog119.fc2.com/

<そのトレーニングはこちら!>:alpineguide K.michinari(木村道成):http://www3.plala.or.jp/ag-michi/

<その道具はこちら!>:http://denali.ne.jp/index.html

入荷情報

Black Diamondo(ブラックダイアモンド)社の人気のグローブ、Arc(アーク)とSoloist Lobster(ソロイスト ロブスター)ですが、週明けに若干、再入荷します!。アイスクライミングで鉄板なArc(アーク)は、残雪期のバリエーション・夏のヨーロッパと活躍どころ満載。原則、「必要な時には無い・・・」のでお早めに!。(店頭在庫:XS~L¥6,825)。また、3フィンガーのインナー脱着タイプ、ソロイスト ロブスターですが、「まぼろしのXS」が初入荷します!。もう、笑うしかありませんが、それでも「使えるグローブ」なので許されます(笑)。手の小ささに自信満々な女性の皆様、手を入れに来てください!。4/5月の遠征組の皆様、準備しておかないと冬物はなくなります!。(店頭在庫:XS~L¥10,290)。

手袋

ぎあくえ(BelayDevice for 2nd)


対セカンド用のビレー器具も日々進化している。PETZL社のReverso(ルベルソ)は3世代目、BD社のATC GUIDEも2世代目、simond社のtoucan(トゥーキャン)も2世代目。その中でも劇的に変わったのはルベルソとトゥーキャン。初号機と今の形ではかなりかけ離れている。その点、肉落としただけで余り変わらないATCガイドは優秀?、それとも工夫し尽くした感で満ちあふれたか?。IMGP0002

実際、色々出てくるので、色々使ってみるが、結論からすると「simple is best」と「慣れ」の2つが使いやすさを左右する。どれも同じよーな目的と機構なので結局、今使っている物に不満を感じない限り特に問題はない・・・。また、その不満をスッキリ解決してくれる程大きな違いもない・・・。それを言ってしまうと、ここでブログ終了となるので、今回のご紹介はこちら。simond社のtoucan2(トゥーキャン弐)。ガイドの水野さんに説明してもらって「なるほど」の逸品でした。

IMGP0003

372

ポイントは、「2穴の吊し穴」と「U字のカーブ」。この構造によって「ロープリリースが楽」が売りとなっています。また、チューバータイプの中ではリリース用の穴がないのもシンプルで好印象。一昔前なら、「穴ないから使えない」と文句言っていたハズですが、吊し穴を2つにする事で不要になっています。使い方はこんな感じ。

000011

吊して(アイコン上2つ)、入れて止めて(アイコン中2つ)、ここまでは他の物と変わりませんが、一番下のアイコン2つがリリースの方法で画期的。吊しているカラビナの上から、U字のカーブ沿いにもう1つカラビナをセットすると・・・。

000012

ほ~ら、上向いた。この様に、手元でテコの原理を利用してロープがリリース出来ます。細引きなどを通して使う、P社やB社の物とはここが違います。確かに、ややカラビナを選れぶ感は否めませんが、事前に相性を見ておけば解決する話です。本日勤務中の庭ちゃんに「これ知ってる?どーよ、凄くない!?」と問ーたところ、「お客さんと登ってると、登った分1mmでも降ろして欲しくないから“リリースして”なんて言われないからなぁ~」とこの画期的な構造に食いついてきませんでした。現場検証したいのですが、今寒いので無理、机上説明だけで今日は勘弁して下さい。チューバー以外では、CT社のAlpine UpやMAMMUT社のSmart Alpineも気になります。暇な際にスタッフに検証させれば、2記事はいけそーだな!。やや手抜き感あれど、今日も無事消化。

<も~、気になって仕方ない方は、おそらく現在国内で一番使用時間が長いと思われるこちらに遊びに行きましょう!>

Karamia Alpine Guide(水野隆信):http://www.alpine-guide.jp/index.html

魔法の粉たち

疲れ知らずの体に!? 
本当は他人に知られたくない・・・
秘密にしておきたい・・・でもブログネタが思いつかないから出しちゃえ!
魔法の粉たち。
使用前、使用後では回復力や体力の違いがテキメン。

【Power Navi BCAA (パワーナビ)】
P1000104
名だたるクライマー達から支持される粉。
100g、@2,300円とコストパフォーマンスにも優れています。
味は美味しいとは言えません。

【MEDALIST (メダリスト)】
P1000102
クエン酸とアミノ酸とビタミンCを配合
ゼリータイプ(190ml)、顆粒タイプ(170ml用×30袋、500ml用×12袋、1ℓ用×5袋)
味はレモン味で美味しい。

悪酔いや二日酔い予防になる「酒の用心棒」や上記とスペック違いの「アミノダイレクト5500」も↓
P1000103

あくまでも秘密な粉なので、興味の無い方は買わないでください。
これからも「知る人ぞ知る」で大いに結構です(^^)

お知らせ&展示会

先ずはお知らせを。明日2/8(水)は篠原ガイドの机上講習会があります。テーマは「雪山での生活、雪洞構築、雪崩対策」です。詳細はサミットガイドオフィスのページに飛んでみよう!。

サミットガイドオフィス(篠原達郎):http://homepage1.nifty.com/summit/index.html

さて、バイトの山ちゃんと遠足気分、雨のなか横浜です。IMGP0003

いつもの場所と思いきや、ハズレ。軽く迷子になって、無事到着。

IMGP0005

来期の商品なので、メーカーさんは画像を撮るといい顔しませんが、「何か1つぐらい、イイじゃん!」と無理言ってネタに。来冬Lowe alpine(ローアルパイン)のオーバーパンツですが、なかなか良い。サイドフルジップのオープンタイプでゴア30Dの適度な厚み、ウエスト調整のベロクロ、脱着可能なインナーゲーターと良いところ取りです。価格も¥26,250(予価)で非常にリーズナブル。サンプルなので、まだ若干修正加えるよーですが、「出来&価格」のバランス非常に良いっすね。

IMGP0007

IMGP0008

IMGP0009

IMGP0010

展示会前半戦終了

2月になり、展示会の後半戦が始まる。前半戦はオーダーの締めが早いアパレル系メーカーが集中し、後半戦はギア系メーカーが集中する。新しい商品が見られるのは楽しいが、貯まったオーダー処理は泣けてくる・・・。あと数社、頑張りましょう。

IMGP0001

デナリ、両脇の自動販売機の誘惑!?

デナリの両脇には自動販売機が2つある。
P1000109
P1000108
今日、片方の自販機に目を引く商品が2つ入っていた!
「初恋ブレイク」と「愛のスコール」

私は完全にコピー負けで購入・・・。
「初恋ブレイク」はあまかった。
P1000107
「愛のスコール」はさわやかだった。
P1000106

恋だの愛だのをあまく、さわやかに経験してみたい今日この頃。
あー、どーでもいいことをブログに載せてしまった。
仕事中にこんな記事を書いていたらオーナーにお叱りを受けてしまうかも!

おっ、忙しくなってきた♪
よっしゃっ仕事仕事~。

ぎあくえ(よく見えるレンズ)

先日、“みっちー”こと木村ガイドにお願いして、親孝行アイスツアーしてきた。「アプローチはないけど、迫力があって、更に贅沢言うとお父さんが気持ちよく登れるとこ」というお題も、引き出しが広いみっちーに頼めばサラッと解決してくれる。あれ、先週雪降らなかったけ!?。

IMGP0007

IMGP0008

でも何日も寒い日が続いて、日が当たらないと氷るんですね、やっぱり。覚悟はしてますが、やはり寒い・・・。親孝行は早いところ終わらせて、温かいラーメンでも食べて店に戻ろう・・・。

IMGP0013

IMGP0014

こーゆー暗い所では濃いサングラスは不要ですが、こーゆー所こそかけた方がよく見えるのが、これ。adidas(アディダス)のオレンジ色。この手の暖色系レンズは霧や弱い光の中で明るく見える効果があります。日陰でモッサリ白い氷の固まりなど、陰影がくっきりします。去年の6/5のブログにも掲載したやつですが、この時期も大活躍です。めがね人生卒業者の僕も「よりよく見える」+「直撃避けたい」の理由でご愛用。ヘボカメラの画像で伝わるか分かりませんが、どーでしょ?、よく見えてます?。

<この寒さならまだ間に合います!、“みっちー”こと木村ガイドのご用命は>

alpineguide K.michinari(木村道成):http://www3.plala.or.jp/ag-michi/

でなりらぼ(タマには違うの)

毎回同じよーな個体ばかりいじっていると、流石に飽きる。“タマには違うのやりて~”と思っていたら、てふてふ佐藤くんのアックスが来た。

IMGP0001

000011

IMGP0014

ご馳走様、いただきます。つーことなので、早速ネタに。DMM社のREBEL(レベル)。“HOT FORGED IN”って書いてあるので、熱間鍛造シャフトをアルミでサンドウィッチ?。いずれにせよレアアイテムですね。とはいえ、あまりいじくる所ねーな~。とりあえず、アッズとハンマー外してヘッドバランス変えてみましょう。

IMGP0010

シャベルととトンカチ外したら、おぉ~軽い、悪くないじゃん!。隙間にはステンワッシャ挟んでおきます。

IMGP0005

あとは削るぐらいですが、どーも触手が伸びない・・・。原因は削りすぎと1コマ目を深く入れすぎ。ピックトップとコマをかなり削り込んでいるので、成形し直そーとすると、どーしても刃が短くなる。また既に1cm近く短くなっているので、引きつけで「抜ける」的な事になれば、魂込めて作業しても「ヘボ職人」とか「ダメ野郎」呼ばわりされなくもない。ここは心を鬼にして「ラム買って!」と言おう。「また買ったの!?」的な、かわいい奥さんの冷ややかな視線を我慢すれば、問題はクリアー出来るぜ!。

そんな訳で、損な訳ございません!。完成品はこちら。佐藤氏、どーよ?。ネタ割りしても魂込めの手抜きはございません!。

IMGP0013

IMGP0016

<自分で言うのも何ですが、イイ感じ(な、ハズ)。追跡調査はこちらにお願いします>

essential line(佐藤勇介):http://essential-line.com/