今回は予約が取れず、出遅れてしまいましたが、とりあえず今年も恒例行事の日本海鯛釣りです!。
それにしても、朝は眠い・・・・。
今回の参加者3名ですが、初日は約1名撃沈・・・。
で、大いに反省して臨んだ2日目。
参加者全員2日間でガッチリとって無事解散!!
皆様、家に帰って大いに後悔して下さい・・・。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
今回は予約が取れず、出遅れてしまいましたが、とりあえず今年も恒例行事の日本海鯛釣りです!。
それにしても、朝は眠い・・・・。
今回の参加者3名ですが、初日は約1名撃沈・・・。
で、大いに反省して臨んだ2日目。
参加者全員2日間でガッチリとって無事解散!!
皆様、家に帰って大いに後悔して下さい・・・。
PETZL最新ハーネスのキャンペーンが始まりました。
キャンペーン期間中に「WHISPER」を実店舗で試着の上、購入されたお客様は5%OFFとなります。
MATRYX®テクノロジーを採用したウィスパーを是非お試しください。
SPDS
5/30(金)、2点の先行発売!!
※SPDS (SOTO Premium Dealership Shop)
まず1点目!
人気スライドガストーチの数量限定「ルミナス(蓄光)」仕様モデル。
暗がりでとても見つけやすく、とても人気がある仕様です。
もちろん使い勝手は、言うまでもありません。
こちらは、数量限定となりますのでお急ぎください。
■SOTO「SLIDE GAS TORCH Luminous」¥3,960(税込)
寸法:幅40×奥行17×高さ117〜185mm
重量:57g
発光時間:約15~20分(蛍光灯200lxの光を20分当てた場合)
続きまして2点目!
マイクロトーチの為に設計された専用ホルスター
硬さのある作りで点火ボタンの誤作動が起こらない設計になっていますので安心して携行することができます。
MOLLEシステム対応でしっかりとホルダーを固定することができます。
※マイクロトーチアクティブにもご使用いただきます。
■SOTO「MAICRO TORCH HOLSTER」¥1,540(税込)
寸法:幅45 ✕ 奥行30 ✕ 高さ70 mm
重量:15g
カラー:ブラック、グレー、カーキ
ハイスピードかつ低燃費でお馴染みの高効率なジェットボイル。
そんなジェットボイルから使い慣れたカセットコンロのようなつまみを搭載したモデルが誕生です。
この手のバーナー取扱が初めての人にとって、火力調整や消化が直感的で使いやすい構造です。
フラッシュ1.0L
ジップ0.8L
1.0Lと0.8Lの違いは容量だけではありません。
自動点火装置が設置されているかが大きな違いになります。
フラッシュの調整ノブ
【ターン&クリック式】(自動点火装置あり)
ジップの調整ノブ
【ターン式】(自動点火装置なし)
また、フラッシュは前作に引き続き、沸騰時はオレンジ色に変化するインジケーター付き。
そんなフル装備のフラッシュと比べると、よりコンパクトでシンプルなジップは安く手に入りますので、
そこも比較要素にいれてみてください。
もちろん両モデルとも全てがコンパクトに収納できます。
違う鍋やフライパンを使いたい場合は、
別売の「ゴトク2.0」を装着して使用してください。
※ジップではライターやマッチ等のスターター的な物が必ず必要になりますが、フラッシュをお使いの場合も点火装置が作動しなくても着火ができるように、ライター等を携帯してください。
■JETBOIL「FLASH 1.0L」¥ 26,000(税込)
重量:371g(付属スタビライザー27g除く)
カラー:カーボン(CARB)
サイズ:Φ10.8cm x 高さ18.5cm(収納時)
容量:1.0L
■JETBOIL「ZIP 0.8L」¥19,800(税込)
重量:324g(付属スタビライザー27g除く)
カラー:カーボン(CARB)
サイズ:Φ10.8cm x 高さ16.5cm(収納時)
容量:0.8L
【共通スペック】
出力:1,335kcal/h
素材:アルミニウム合金(クッカー本体)、クロロプレン(コジー)
※ゴトク2.0(別売り)が対応
唯一無二の特徴を持っているハーネスとして誕生以来、コアユーザーを獲得している「コーカスプロ」
今回25SS、アップデートです!
安定かつ安心の固定タイインループなのに、
ダイアパーハーネスのように、
むしろダイアパーハーネスより、どのようなシチュエーションでも簡単に装着できる素晴らしい構造。
装着の方法は、下記の過去ブログをご参照ください。
ブルーアイス2019SSハーネス情報 -その2-「CHOUCAS PRO」 – DENALI BLOG
今作はレッグループの取り外しが、ループにバータックの追加でスムーズになりました。
フロントギアラックが補強されました。
ギアラックの取付位置がウエストベルトの下位置から開始となり、沢山ラッキングしてもウエストベルトの形状変化が起こりにくくなっています。
ハード仕様になってもコンパクトな収納性を無くさないようにデザインされています。
メインバックルや
バックバックルも変更されてきています。
メイン素材は擦れに対してそこまで強くなかった生地から耐久性が高い生地へ変更。
白くて透けている箇所は2枚合わせ、
透けない黒っぽい箇所は、おそらく中に別素材がサンドされています。
アイスクリッパースロットは計4カ所。
BLUE ICE「Choucas Pro (2025)」¥19,470(税込)
認証:EN12277 Type-C
重量:143g/サイズS
素材:
・UHMWポリエチレン
・高強度PES
・アルミ
・アセタールバックル
カラー:フォークストーン
風が通り抜けて、背中が快適。
V.B.P(ベンチレーション バック パネル)システムを、
様々なパックに取り付けることができるアイテムです。
装着できるのは、目安となりますが背面長45~53cmの20~30Lのデイパックとなります。
パック背面と背中の空間に、
金属フレームで空間を持たせたV.B.Pバックパネルを装着することで、蒸れを軽減してくれます。
枠の金属フレームが荷重を受けても元の形を維持して空間を保てるように、横方向に硬い骨を組みながら枠フレームを固定しています。
また、3D立体フレームに張られたメッシュは、体にフィットし、動けば柔軟に追従してくれます。
かつて背負い心地で好評を得ていたモデルも似た構造でしたが、金属フレームとメッシュの組み合わせから得られるスプリングのような心地よい反発感は、とても良い背負い心地です。
付け方は簡単。
上のテープを両側のショルダーハーネスに通してバックルを留めてからテープの引きで調整。
下のテープをショルダーテープにバックルで留めて、こちらも引き具合で調整。
当店で、他社のアルパイン系30Lと50Lクラスパックにテスト装着してみました。
元々、背面がクリーンな仕上げになっているアルパイン系パックとの相性は抜群。
簡易テストなので10kgくらいしか重りをいれてませんが、その位のパッキングウェイトなら、
荷物が背中から離れて後ろに引っ張られるという懸念点より、
面で荷重分散されつつ、運動時は適度な柔軟性構造から得られる変形と反発の追従があり、
装着した方がパックと体との一体感があり好印象でした。
もちろん、通気性の意味では圧倒的な差の為、通年アルパインパックを好んで背負っている人は、積雪期以外はこの背面オプションを装着して使用する人が増えそうです。
※推奨は20~30Lのパックなので、大容量パックにかなりの重い荷物を入れると体格にもよりますが、背中にフレーム枠が当たる箇所が出てくる可能性もあります。
今後、より大きなパックに対応するバージョンも発売されるといいですね。
当店では、ご自身のパックと装着感を試せるように試着用を用意してあります。
ぜひ、ご自身のパックとの相性を試しにきてください。
mont-bell「V.B.P. Back Panel」¥4,400(税込)
重量:298g
カラー:ブラック(BK)
サイズ:高さ45 x 幅28.5 x 奥行き6cm
背面寸法:45cm
対応モデル:背面長45~53cmの20~30Lのデイパック(目安)
素材:210デニール・バリスティック® ナイロン、メッシュ、スチールフレーム
グラナイトギアの人気モデルに、
ブラックやホワイトモデルが誕生です。
パッキングの小分けに欠かせない人気商品。
ジップタイプにブラックが誕生。
■GRANITE GEAR「BLACK AIR ZIP SACK」
5L・・・¥3,630(税込)
9L・・・¥3,850(税込)
カラー:ブラック
改めて言うまでもありませんが使い勝手がいいですね。
バスタブ構造も◎
巾着タイプはホワイトが誕生。
■GRANITE GEAR「WHITE AIR BAG」
2L・・・¥2,640(税込)
3L・・・¥2,750(税込)
5L・・・¥3,080(税込)
7L・・・¥3,300(税込)
カラー:ホワイト
シンプルな巾着タイプ。
底が楕円形状なのでパッキング時のデッドスペースがうまれにくいです。
2Lはランタンシェードとしても使いやすいサイズです。
日本限定となりますがコヨーテ、ホワイト、ブラックと落ち着いたカラーが増えていってますね。
他にもハイカーサチェルの新色「サンド」が入荷。
■GRANITE GEAR「HIKER SATCHEL」¥6,380(税込)
再販となる「ムーンライトパドル」も入荷しました。
■GRANITE GEAR「HIKER SATCHEL Moon Light Paddle Edition」¥6,380(税込)
詳細は過去記事をご参照ください↓
新生地で登場!グラナイトギア各種入荷! (1) – DENALI BLOG
メトリウスからヘルメットが誕生です!
重量は軽量部類の225~240g。
トップのABSシェルは少しの衝撃でEPPフォームと分離しないようにビス固定タイプ。
そして値段が本当に驚きの税込10,010円!!
先日のベアールと同様にコストパフォーマンスにとても優れたヘルメットになります。
特にS/Mサイズは小さいので、今まで大人用のヘルメットで隙間ができて大きかった人はいいかもです。
Metolius「HARDTOP HELMET」¥10,010(税込)
素材:EPP、ABS
サイズ:
S/M・・・52-58cm
M/L・・・58-61cm
重量:
S/M・・・225g
M/L・・・240g
NEWハーネス
MATRYX素材を使用しているシューズは知っていましたが、今回その素材がハーネスに使われてきます。
マトリックス素材を使うことで適所にサポート性を向上させるパッドを入れることが可能となり、
軽量コンパクト性を維持しながら、ハングドック中などの荷重時にも高い快適性があります。
薄くて軽い。適所にパッド。
装着にストレスを感じることが少ないです。
マトリックス素材の構造上、耐摩耗性が高いようです。
ギアループの形状や硬さは、フロントとリアで計算されて配置されています。
タイインポイント、ウェビング、ギアループは高弾性ポリエチレンで強化させています。
クリッパースロットは2つあります。
軽量かつ非常にコンパクト、持ち運び時のスペースは最小限ですみますね。
PETZL「WHISPER」¥29,810(税込)
重量:170g(サイズM)
素材:高弾性ポリエチレン (HMPE)、ナイロン、ポリエステル、アルミニウム
認証:CE EN 12277 type C, UIAA
※100%リサイクルポリエステル生地で作られたポーチが付属します。
サイズ:XS、S、M、L
「ホロファイバーフィルター」と「活性炭フィルター」の2段階浄水システム。
ホロファイバーフィルターはこれまでと同じようなシステムで、水中の原生動物や細菌(バクテリア)を99.9999%除去。
そして新システムの活性炭フィルターは、活性炭によって臭いの元となる物質や塩素等を吸着して軽減する機能も持つ浄水器。
2つのフィルターに水を通すことで、安全かつ美味しい飲料水を作ってくれます。
※活性炭は、微細孔が網目状に形成されるため、非常に大きな内部表面積をもっているようです。
そして、その広い内部表面積をもたらしている小さなミクロ孔(下記図参照)が他の多孔質物質より発達しているため吸着性能が高いとのことです。
カタダインのメンテナンスは下記のどちらかでとても簡単です。
・シェイク
メンテナンスでよくあるバックフラッシュは不要。
ボトル本体にきれいな水を入れフィルターとキャップを閉めてボトルを数回振ってから中の水を捨ててください。
・洗い流す
フィルター部分を比較的きれいな水に浸けてすすいでください。※ホロファイバー膜を傷つけない為に水道から出る強い水を膜にあてないでください。
活性炭フィルターは本体から取り外してから水を通してください。
☆ワンポイント
活性炭フィルターは一度水を通すと、使用していなくも3ヶ月後に効果がなくなります。
活性炭フィルターがなくても十分に浄水はできますので、
普段はホロファイバーのみで浄水でよいかと思います。
臭いがありそうな水の時に活性炭フィルターを装着。
0.5はバックパックのショルダーポケット等に入れやすいように底が絞れた形状になっています。1.0Lは底が平らな形状になります。
もちろん、持ち運びに負担が少ない軽量コンパクトです。
各パーツは細かくオプション販売がされていますので、
劣化した部分だけを買い替えられるのもいいですね。
■KATADYN「BeFree AC 0.5L ブルー」¥9,900(税込)
重量:72g
■KATADYN「BeFree AC 1.0L ブルー」¥12,980(税込)
重量:76g
【共通スペック】
出力:最大2ℓ/分
浄化能力(水質によって変動します):
・ホロファイバーフィルター:最大1,000ℓ
・活性炭フィルター:最大200ℓ(使用開始から3ヶ月)
ソフトフラスク材質:TPU(ハイドラパックソフトフラスコ使用)※100% BPA フリー