グリベルの「ロープキャリアー」が廃盤になってから早何年たったのでしょうか。
デザインと商品名を変えて復活致しました!!

グリベル「ロープステーション」@ 7,884
このロープバックはなぜだか背負い心地がとても良いです。
シートも大きく着脱可です。


大容量が収まりコンプレッションベルトも4箇所付いているので様々な拡張も可です。


たくさーん入ります。ロープ外付けもできますよん。
ネットショップでも扱っております。どうぞ!!

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
グリベルの「ロープキャリアー」が廃盤になってから早何年たったのでしょうか。
デザインと商品名を変えて復活致しました!!

グリベル「ロープステーション」@ 7,884
このロープバックはなぜだか背負い心地がとても良いです。
シートも大きく着脱可です。


大容量が収まりコンプレッションベルトも4箇所付いているので様々な拡張も可です。


たくさーん入ります。ロープ外付けもできますよん。
ネットショップでも扱っております。どうぞ!!
BDの「クリーク」
2016SSは新しいサイズが仲間入りとなりました。
尚、復習は下記からどうぞ!!
●クリーク分析1
●クリーク分析2

■「クリーク20」 @10,800 (写真中央)
50、35のクリークと比べるとかなりシンプルな造りになっています。
ポケットはメインの中に一つ。
特筆はショルダーベルトが簡単に外して背面に収納可能。自立するのでバケツのようです。
20は安いです!!
■「クリーク35」 @20,520 (写真右側)
35は50からロードリフターを省いた構造で後は50と変わりません。
ロードリフターが無くてもこの容量だと問題なく快適に背負えます。
尚、マニアしか気づかないと思いますが、2016SSの「クリーク50」はショルダーパーツが変わってきまして、より一層背負いやすくなりました。
当店スタッフは昨年モデルを使用中ですが今期モデルが欲しい模様・・・。
タイミングです。残念。

■「クリーク50 」 @22,680 (写真左側)
ギアをキャリーするにはとてもマニアックで使いやすいパックシリーズです。
好きなサイズをどうぞ!!
ハンドルエンドに干渉しないように作ると、こんな感じの“らしきもの”。

でも、この形状だと相当突きにくい訳で・・・。

クオークだと普通に突けるのに、う~ん、何がイケないのだろう?。

答えは、コレ。「シャフトの垂線上に▲が来ないから」です。グリップエンドの干渉を避けることばかり考えていたのが失敗。

で、「垂線の法則」に則って再度切り出し。おー、今度はイイ感じじゃねぇ!?。

が、しかし、また問題が・・・。ノミックのグリップって「S・M・L」でサイズ変更出来るから、「垂線の法則」成立しないじゃん!!。
「法則無視」問題はさておき、一番大きな問題はコストですな。レーザー抜き出しでパーツを作り、殻割りしてリビルド。何か割合わないなぁ~。
そんな訳で、棘作りは一旦封印します。俺、心折れました。お店に途中経過ございますので、お好きな人はご覧頂けます(別のカスタム製品とも比較出来ます)。
申し訳ない、K島くんのグリップレスト・・・。
そー言えば、こんな作業もしたなぁ・・・。
新品を割るのは気が引けるので、スタッフK島くんのノミックに犠牲になってもらいます。成功すれば、プロトタイプgetだゼ!!。

殻割りの基本、超音波カッターでぶち割ります。この手の作業では必需品ですな。

オタマジャクシが2匹採れました。

とりあえず、段ボール工作で“らしきもの”を組み込んでみました。
NOMIC(ノミック)ユーザーには、「スピッツもー少しどーにかなんねーか?」と思ってる人が多い。
「スピッツレスだった時代を知らない若者は贅沢すぎる!」とまでは言いませんが、確かに、どーせつけるならもう少し立派でもイイよね。

どーせつけるなら、クオーク(左)やドリームアルパイン(右)ぐらいあっても罰は当たらない。
市場に出ている数を考えれば、そこそこ需要はありそーなので、とりあえず、分解してみよう!!。
こんにちは。
フィーバスさんのスパッツが、新しくなってきました。 いくつか改良され、少ない動作で簡単に装着できるようになりました。
まず、はめてみるとこんな感じです。

シルエットはすっきりしてますね。ファスナーは全面、上から下に締めていく形になりました。とっても締めやすい。

内側にはフラップもついてきました。また、土踏まず下のゴムも両端固定なので、装着が一手間減りました。

先端部分はこのようにフックを靴ひもに引っ掛けます。
ハイキングから縦走まで、欠かすことのできないスパッツ。装着する時は悪天時?。はめやすさが良いのはとても大事なポイントです。いかがでしょっ。
GRIVELⓇ ロゴT入荷しました。

背中にはグリベル代紋、左手にピッケルロゴ、右手にGロゴ、フロント左胸に「GRIVELⓇ」ロゴとなります。

国内サイズ展開S/M、カラー展開イエロー/ブラック。お値段¥2,900+税。
「コレよりでかいサイズはないのか!?」とお嘆きのビッグガイはご相談下さい。優秀な山道具屋が本国から全力でお取り寄せ致します(多分・・・)!!。
BDの新製品、Link Personal Anchor(リンクパーソナルアンカー)、入荷でございます。

一般的なダイニーマ素材の「デイジーチェーン」は、縦16kN~22kN、ポケット(小穴)で3kN位の強度なので、新規購入や買替候補にはちょっと物足りない。
なぜなら、時代は輪っかがいっぱい、各ループに14kN~22kNの強度があるお道具があるから。

で、画像上からBD社 Link Personal Anchor(リンクパーソナルアンカー)、METOLIUS社 Alpine PAS(Personal Anchor System)(アルパインパーソナルアンカーシステム)、同じくPAS(Personal Anchor System)22(パーソナルアンカーシステム22)。
さて、同じよな物ばかりございますが、どれを買うのが旬か!?。
LPAは、12mmダイネックスを使用し、全長87.5cmにして重量50gに抑え、各ループにCEN/UIAA適合の22kNの強度があります。
セルフビレイ用ディバイスとしては、どれを買っても間違えはございませんが、普通、2個も3個も要りません。1つあれば十分です!!。
さて、お子様レベルの難しさですが、どれにします?。分からない人はお店に来ましょう!!。
本日のエリア「缶煙草」でございます。

ジャングル抜けてチェックイン。


「暑い+風抜け悪し」ですが、貧乏性なので元取るまで頑張ります!!

で、最終的には宴会です(笑)。

う~、肉うめぇ~!!。
寒さに耐えきれなくなり、今年も国外逃亡を図っております。

大先生の雄志、U姉さんのお尻💛。

所謂、極寒から南国初日、適度に遊んで適度にはしゃぎます。

さて、明日は何処に?。