小出しにすればかなりイケる!。靴なら、「正面」・「横」・「ソール」とか、更に細かく分割しちゃえば、幾らでも書ける気がしてくるから恐ろしい。今日もスポルティバの靴の話。
こちら、20世紀のデットストックじゃないよ、MIX(ミックス)。レトロ感漂うアプローチシューズです。
なかなかステキな靴ですが、お値段はお高い。只今、オーダーシート制作中ですが、在庫しよーか、しまいか、指が震える20K近いお値段です。だから来年の話は困る。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
小出しにすればかなりイケる!。靴なら、「正面」・「横」・「ソール」とか、更に細かく分割しちゃえば、幾らでも書ける気がしてくるから恐ろしい。今日もスポルティバの靴の話。
こちら、20世紀のデットストックじゃないよ、MIX(ミックス)。レトロ感漂うアプローチシューズです。
なかなかステキな靴ですが、お値段はお高い。只今、オーダーシート制作中ですが、在庫しよーか、しまいか、指が震える20K近いお値段です。だから来年の話は困る。
最近「ストック在庫」は質も量も低下しておりましたが、打てる・・・、指動くねぇ~。ブログネタなんて、ある時はあるモンです!この前のつづき、「スポルティバの靴」の話。
これ、TRANGO GUIDE EVO GTX(トランゴ ガイド エボ GTX)です。“エボ”化したので、Newです。個人的には「Z」や「β」、「改」も受け容れる心構えがあるが、その様な商品名はなかなか採用されない・・・。
エボ化されたのはソール、キューブに採用されている「ビブラム CUBE用 スペシャルソール」です。こーなると、「CUBE用スペシャル」という言葉が安っちく感じてくる。
ちなみに、トランゴシリーズのヒールコバ付き3シーズンブーツの重量は、Gエボ(565g)→キューブ(675g)→Sエボ(705g)→アルプ(780g)の順になります。
エボ化される前のガイドは550gでしたが、如何せん使い道が限定されすぎて、恐ろしくて売れない・・・。割と普通なソールになったこいつは、「使い道」はやや広がる。それでも、やはりピンポイント商材、個性的なアイテムです(笑)。
新製品ではございませんが、価格がお高くて在庫する勇気が出ないDELTA GTX(デルタ GTX)は、大変よくできているトレッキングシューズなので記念撮影。スポルティバには他にも、TRECK MICRO EVO GTX(トレックマイクロ エボ GTX)とか、地味だけどイイ靴あるよね~。
まだ何枚か写真あるので、また「つづく」にします。3分割で3日分、今週のネタ仕込みは楽だ。
先週の気になるものは「靴」でございます。気になっても、来年にならないと入荷しませんので、「予習」と言うことで。
LA SPORTIVA社 TRANGO CUBE GTX(トランゴ キューブGTX)、新製品の3シーズンブーツ。いいね~。
TRANGOシリーズの新星は中々の存在感。ちゃっちいプラスチック部品も軽量化のため、色々シュミレーションすると、道具屋さん的には面倒臭そーな事ばかりですが、斬新なので許します。裏側はこんな感じのソールです。
すっかり忘れていたスポルティバさんの内見でしたが、「平野さん、ウチの内見今日までだけど分かってる?」と電話掛かってきて渋々顔出した結果、収穫もでかかったので、このネタ、明日にも分割です。快く写真撮影OKしてくれるメーカーは神だ。つづく。
本日、7/17(水)は国際山岳ガイド 篠原達郎さんの机上講習会あります。講義の内容は『懸垂下降、人工登攀、レスキュー、仮固定など』とのこと。
大先生、 「“バヌアツ共和国”えっ何処・・・?」にはじまり、ピレネー(コレは分かる)で仕事をこなして帰国されたばかりで、さぞお疲れかと思いきや、ビーチで海水浴、夏休み気分全開です(笑)。でも、こーゆー場所は、道具屋さん的にはボルダーXミッドよりビーサンかと・・・。
サミット登山学校の机上講習会は無料で参加出来ますが、資料等の都合があるので、参加希望者は事前にご連絡された方がよいと思われます。デナリさんでは分かりませんので直接ご連絡下さい、サミットガイドオフィス詳細はこちら。
学生は夏休みがあって羨ましいが、その休みをデナリさんでほぼ消化する男。全然、羨ましくない(笑)。隣のまだ「テスト期間中」の奴も全然、羨ましくない(笑)。
デナリParis支局駐在員オリさんは、普段はPodologue(ポードローグ)なる「足の専門医」の学生さんで学業に励んでおりますが、それ引きずっての帰国・・・。
こちら、「対外反母趾用ジェルソックス」と「ハンドボール選手用インソール」・・・、僕に言わせれば単なる「足フェチ」、何じゃ、このマニアックなカスタマイズは?。
そんな訳で、オリさんはしばらく東京本部で仕事しています!。「オリビエ相談室」開設中!。足でお悩みの方、この機会に相談してみては?。インチキ山道具より、国家資格は説得力ある(かも)。
1日のうちで重要な仕事は「ネタ仕込み」で、普通は「旨そうな食事」とか載せますが、隊長の遅刻によりほぼ残骸。
「眠らない街、東京」では自分が眠くならない限り次の日寸前からでも宴会できますが、プロデューサーとか偉い人もいるのに、まるで悪びれていないこの人は凄い。
今日からオーストリアの穴にお出かけですが、出発間際まで本業の見積作ってるわ、グダグダです・・・。あまりにも危険なのでスカイライナーの改札まで送り届ける僕はなんていい人なんだろう!。「遅刻の罰金」で1ネタ成立したし、よしとします。涼しい休暇をお楽しみください。
「世の問題は努力で解決」と言いつつ、「大人の事情」で書き切れないネタもある。だから、「もう書かないだろう」と油断したスキ書く。
「ぎあくえ=Gear Quest=お道具探求」と「でなりらぼ=DENALI Laboratory=デナリ研究所」はカテゴリーが違うので、ここから本領発揮!。「パーツ単独販売されなかったらシロッコ買えないよぉ~!」なんてコトないヨ。以外とイケる・・・。
まず、マイナーチェンジ後のNew VIZION(ヴィジョン)につく部品は、こんな感じ。「新製品」ですら、当然、美しい形状で美しく装着できます。
一方、既存の部品で「っポく」付けよーとするとこんな感じ。「それ用」ではないので、仕方ありません・・・。
シロッコはウレタン系素材なので、グルグリするはよろしくないので、やはり、アタッチメントは欲しい・・・。
で、ここから先が「ネタ」、独り言です。一応、バイザー固定の部品にはOリングがあるので、滑り落ちる感じはないと思いますが、パーツにはノッチが付いているので、完全シロッコ乗り換えなら、既存のVIZION(ヴィジョン)の部品のここをカットして、穴を4mmホールすればイイのでは?。
裏側のネジが当たる部分は、「っポイ物」自作、そんな感じで乗り切ることを考えてみましょう。ほら、「世の問題は努力で解決」出来る。
ちなみに、こちら「対Meteor(メテオ)用化粧ビス3mm*20mm」です。コレにネジを交換することで、現場でバイザーの脱着が簡単にできます。店売りしてますので、必要な方はどーぞ。!。
浜松町の金物系です。年々早まる展示会では、「サンプル不在の商品チェック」で話が進んでいきます。やや、妄想、ほぼ、想像・・・。
「新製品写真撮影禁止」とか面倒臭い。ただ、発売中のモノでも見落としもあるのでそーゆーモノは以外と新鮮です。例えばこちら、最上段と2番目に「非常穴」が付いているエーダー。上に乗り込んでもマダ届かないならこの穴を使って立ち込む。小さい女性にやさしいエーダーかも。
こちらは「手が大きい人でもガッチリ握れる大きいカラビナ」。“軽量コンパクト”の流れに反しますが、何でも小さく軽くすれば良いわけではないので個人的には嫌いではない。手デカ男性、如何でしょう?。
で、一番の報告はコレなんですが、「大人の事情」でこんな感じ。マニアは何シーズンか前からご存じのコレ、いよいよ日本でも販売か?、イケてます!!。価格や重量、振り感まで事細かにレポート出来ますが、教えられません・・・。上手く行けば今シーズン中に書けるかもしれませんね。アックス購入予定者は「外せない選択肢」となるのでご注意下さい。
埼玉からSCARPA社の3シーズンブーツが遊びに来たので、比べてみた。
こちら、Mirage GTX(ミラージュ GTX @32,550)でございます。Red追加で、垢抜けた感じ。
で、こっちは普段もお店にいる、Triolet Pro GTX(トリオレプロ GTX @36,750)でございます。
見た目は、アッパーの革の割合や、
ソールパターン、
シューレースの部品、
踵の部材なんかに違いがあります。
一番の違いは、ラスト(木型)がAGとFTの違いで、履いた感じの印象がハッキリ違う味付けです。
ネットショップを始めた頃、「靴の注文増えるだろ!」と思っていましたが、増えません。やはり、靴なんて物は「履いてみなければ分からない」のが現実で、更に「2,3足履き比べなければ、違いも何もない」です。
ただし、お店に来ると履きまくる事になるので、「履けば履く程、どれが良いのか分からない」という人も出てきます・・・。そーゆー人は「イイ靴履いた事が無いので、“良い靴”の定義を足が覚えていない」だけです。
本気で靴を選ぶならちゃんとお付き合いしますので、お時間取って履きに着て下さい。ネットでの販売倍増は諦めます・・・(笑)。
ペツルのチョークバックがカラーを一新して誕生です。
前モデルと変わったところは↓
1.素材
前モデルはしなやかな質感でしたが、NEWモデルはリップストップで多少シャリ感な素材。
2.ベルトが付属
付属するかしないかはメーカーで結構変わってくる。今回のPETZLは全モデル付属。
3.発色が強め
パステル系な前作に比べるとパンチがあり鮮やかです。
4.商品名
「コーダ」から「サカ」に
前モデルと変わらないのは↓
ストレスが無いスムーズな開閉です。
メーカーによっては片手で口が開ききらないものもあります。これはストレスです、注意!
今回のブログも決して手抜きではありません(笑)。
今店頭にある全チョークバックのクロージャーの固さを調べましたから!
■「SAKA」 @3,150
■「SAKA POCHE」 @3,780
ネットショップで全モデルを乗せきれていないので、エーデルリッド、カシン、ファイブテンは店頭にて。