だから、「トンカチ外せ!」って言ったジャン!!。振り回されてガッツリ持って行かれたCASSIN ICEピック。


頭落として、それっぽい形にします。


それを整えればハイ、完成!。



工場長の忠告を信じていればこんな事はなかったでしょ!?。で、反省の結果、後日切断!!。


山の店デナリのスタッフが綴るブログです
だから、「トンカチ外せ!」って言ったジャン!!。振り回されてガッツリ持って行かれたCASSIN ICEピック。


頭落として、それっぽい形にします。


それを整えればハイ、完成!。



工場長の忠告を信じていればこんな事はなかったでしょ!?。で、反省の結果、後日切断!!。

次はコレ。LYNX(リンクス)フロントポイントのメンテ。


頭落として、

腹を削って、

アっと言う間に完成。



ICEとMIXTEを速攻作業。「明日まで」とか「週末前に」とか、親しい人程クレージーな納期を要求してくる。
期待されているのか、舐められているのか、そこは追求しません・・・・。


ともに新品なのでストレスはございませんが、このあとの宿題が気になって・・・。

別件、修正とメンテ3名様分。あぁ~、面倒臭い・・・。
それでもまだ課題が・・・。


ご持参のハンマーピックと取り寄せたアッズピックで厚さ違うので、これまたバランス取って作業しなければいけない。
でも心配御無用、工場長クラスにもなると「何でこーなるか?」なんて考えるのは、もう止めた・・・。


ちなみに、よーく似ているQUANTUM TECH(クアンタムテック)とNORTH MACHINE CARBON(ノースマシーンカーボン)ですが、当ててみると上部ベントとシャフト長が違いました。


これだけ違うとシャベル・トンカチとも振り心地変わるんでしょーね。機会があれば振り比べてみたいなぁ~。
「まだイケそーなら、お願いします」とのことですが、どーせ研ぐなら換装品にしませんか?。

コレとコレでは、スペックが違いすぎるでしょ!?。

そんな訳で、換装からの研ぎ依頼。ただ、コイツも「ポン付け不可」と思っていた方がイイです。

第一の難関、潰されたネジの抜き出し。それなりの工具で作業しないとやっかいな事になりますので注意。

第二の難関、すんなり合わないサイズ感。

そんな時は、ピック側のあたる場所を落としましょう!。

コレでやっと研ぎの作業に入れます。
先ずは、緩んだICEピックのメンテ。


大事にお使い頂き、ありがとうございます。


こーゆーメンテ作業は心穏やか。

次は、TRIGREST(トリグレスト)の取り外し、ネジ交換、自己融着テープ巻き込みに研ぎ。新規購入でフルコース。

ギンギン仕様なので、今シーズンは全シーズンの3倍楽しくなる、ハズです(笑)!!。
久し振りのレアもの。聞けば業界人の持込らしい。「誰だ!?、こいつ?」。
デナリさんに出入りする業界人は所属と担当を明確にして下さい。アックスのキャラ濃い割に、所有者が薄すぎんだよっ!!。

ぼて塗り感漂う塗装に・・・、

センターがまるで出てない糞っぷり・・・。

だけど工場長の手にかかれば、こんな感じ。余裕、余裕っス!!。



今年はコレが最初で最後かな?。ご馳走様でした。
「やっぱり明日氷にするので、今やってもらえます?」的な事をK島くんが言い出した。
あぁ~、今お客さんの仕事やってんじゃねーか、お前を今殺ってやろーかぁ!?、えっ、支払済み!?、ハイハイ、やりますやります。

で、「支払済み」なので急遽NMC(I)の作業に変更。

「支払済み」なので仕事早い。

中断したQuark(クオーク)も完成。トリガー除去の自己融着テープ巻き込み。


今シーズンの工場長日誌のナンバリングは、クライアント数でやっておりますが、多分狂いだしている・・・。一人で10枚ぐらい持って来る人もいるので、もう何枚削ったなんか分からない。

その点、追加作業があるヤツは記憶に残る。で、今日はトンカチぶっ飛ばし作業からね。

この作業は切断時にグラインダーが暴れるので危険度大。油断してると自分のパーツが飛びます(笑)!。とりあえず外れたら整形。

で、ココから先は何時もと同じ。


それとも、同時進行していたSさんのMIXTEだったかなぁ・・・?。
ダメだ、やっぱり分からん・・・。