■ARC’TERYX「MAKA2 WAISTPACK」¥4,500+税
人気のBlack、Tuiが再入荷!
そして、新色はアークテリクスらしい絶妙な発色。
紫掛かったグレーな感じな「Macro」が入荷!

今ですとカラーの選択肢が多いです。

順次、「MAKA1」も入荷予定です!

山の店デナリのスタッフが綴るブログです
■ARC’TERYX「MAKA2 WAISTPACK」¥4,500+税
人気のBlack、Tuiが再入荷!
そして、新色はアークテリクスらしい絶妙な発色。
紫掛かったグレーな感じな「Macro」が入荷!

今ですとカラーの選択肢が多いです。

順次、「MAKA1」も入荷予定です!
20FWモデルチェンジのこのパンツ、凄いです!
3層の防水透湿シェルパンツに関わらずに、
ビックリするくらいしなやかにストレッチします!!
アイスクライミングやバリエーションでの激しいムーブでも妨げゼロ。
■patagonia「W’s Glvanized Pants」¥39,000+税
重量/258g
フィット/スリムフィット
素材はH2No

ウエストのアジャスターは圧が掛かると効力を発揮する優れもの。


裾はこんな感じで、必要に応じてカスタマイズもできようにループが縫われています。

右モモポケットはパッカブル仕様

RECCOも

いいパンツです。
ちなみに最新レイヤリングは、
ベース「MOB」
ミッド「ナノエア」
シェル「ガルヴァナイズド」
下半身まわりがこれで快適となると、上半身もこのレイヤリングにしたくなります。
ミッドをソフトシェルパンツに変えれてナノエアをダウンパンツとしてパッキングしておけば、残雪まで快適に楽しめそうなアイテムです!
いい被りの深さで冬~春のヘルメットライナーとして重宝するキャップ。

バンド部分は二重となります。

素材は信頼感あるPOLARTEC®のPOWER GRID。

来期はカラー展開がググーンと減るので、
欲しい色があるかたはどうぞ!
■MONTURA「WINTER CAP」¥5,000+税
上段左から
・カラー/9012(黒、レッド)
・カラー/4093(黄緑、グレー)
・カラー/9003F(黒、ピンク)
下段左から
・カラー/8374(水色、イエロー)
・カラー/2665(青、オレンジ)
残っているのは全てSサイズのみとなります。
先日のテストでは見事な防水力を見せてくれたスーパーグローブ!
■CAMP「GEKO ICE PRO」¥18,000+税
サイズ/S、M、L、XL
重量/130g
あのスーパーグローブより若干握りが固くなりますが、指先の仕様がよく全体的にも操作性が高いグローブ。

しかも防水透湿!!
防水透湿メンブレンが入っていてこの柔らかさなら文句ありません。
当時のMEカスケードグローブを思い出します。
MEグローブをお持ちのお客様はMEよりワンサイズダウンしていいサイズ感だと思います。
メンブレンはDRYZONE。
綿は「プリマロフト」を使用。
パーム部はピタードの「Oil Tac」。

消耗が激しいパーム部は2重!

人差し指と親指の腹はMEのダイレクトグローブと同じ丈夫なピタードの「Armor-Tan」で丈夫。
しかもCAMPはタッチパネル対応。人差し指の反応は非常にいいです!
カラビナクリップ、グローブリーシュなどが付いています。

ざっとみてきましたがこのスペックならこの値段で納得です!
他社もいい防水透湿グローブがありましたが、マイナーチェンジで指先のカットがトラックに踏まれたような太く角ばってしまい、繊細なグローブとは呼べなくなってしまいました。
下が今回のゲコアイスプロです。先端の太さがこんなにも違います。
今回の商品も継続を望みますが、いつ仕様変更になるかはわかりませんので、いいタイミングでの購入をお勧めします。
小物入れ付きクランポンケース。
■CASSIN「フォールダブル クランポンバッグ」¥2,500+税
一体感が高いカシンクランポンのあるあるですが、ヒールブロックとセンターバーが一体の為、大きいブーツの人はセンタバーが長くなり収納サイズが大きくなります。
収納、セッティングの度にセンタバーの長さ調整をするのは面倒。
しかし付属のラップタイプのクランポンケースはベルクロで縦横無尽に調整できるために大小問わず遊び無しで収納できます。

まず、ストラップで固定

横ベルクロを止めて、縦ベルクロを止めるだけ。

ここにベルクロポケットがありますので、パーツや工具をいれておけて便利です。

裏側にベルトループが2箇所ついています。

単体でも買えます。
同じく大きなサイズでも出し入れ簡単。また、スクリュー等のウインターギアを持ち運びたい方は、当店オリジナルをどうぞ!
先日紹介のアルピニストテック。
今回は適応サイズについてです。
ブレランでもブーツサイズ等で注意が必要でした。
では実際にEUR36ブーツと合わせた時にどなるかみていきます。
①爪の出具合調整。
※本来はこの位置か一番前ですが、36サイズでは最終的にビンディング圧が掛からないのでフロントベイル位置をセンターバー側(一番後ろ)に移動します。
②センターバー長さ
もちろん今回は最小にします。
③ビンディング圧の調整1
ヒールパーツのワイヤー位置もここからセンターバー側に移動します。
④ビンディング圧の調整2
ヒモを緩めて、
オレンジパーツを上にスライドします。
圧を最大にするために一番上にワイヤーをはめ込みます。
このようにすると結果36サイズでもギリギリテンションはかかりますが、
爪は出過ぎ、

クランポンヒールブロックは靴のヒールから大きくはみ出ています。

内側に大きくはみ出していて歩きにくそうです。

メーカーの適応サイズはEUR36~とありますが、
小さい靴にはちょっとシンデレラフィットとはいえません。
ブーツによりますがEUR38くらいからと考えていいと思います。
次回は付属するクランポンケースに着目です。
■CASSIN「ALPINIST TECH」¥24,500+税
重量/810g
対応サイズ/EUR36~48
素材/クロモリスチール
アイス専用機として人気のブレラン。
そんなブレラン同様に剛性が高い上に軽量な新商品。
爪は「モノ縦」と「セカンドが平のマイナス形状」と面白い設定。
一番上の写真からもわかるように、P社のようにビンディングのテンションがネジで微調整ではなくなります。
しかし、センターバーは穴が2列配置となり、上記の点をカバーしています。
※サイズ調整は後日に詳細をアップします。
アンチスノーとアンチスノー固定用のネジが付属します。

クランポンケースも付属です。
※このケース詳細も後日に紹介させていただきます。
本体ですが、裸の状態で片足406g
フロントアンチスノーが40g

ヒールアンチスノーが17g

片足フル装備で463gとなります。
次回はサイズ調整と適正サイズの詳細を。
やっと冬らしく寒くなってきましたね。
いい厚みとサイズ感でヘルメットとの相性もよく。
フリースのイヤーバンドが付いていて人気なビーニー。

今期FWの新色紹介です。
■ARC’TERYX「BIRD HEAD TOQUE」¥4,200+税
カラー/Labyrinth/Yugen、24K Black、Bushwhack/Taxus、
Nereus/Thalassa、Proteus/Robotica
(上段左から)
素材はメリノウール50%とアクリル50%のミックス。
フリース部分はポリエステル100%。
■MAGIC MOUNTAIN「RusselⅡ」¥11,000
ⅡになってNEWといってもフレームがシルバーからブラックに変わっただけとなります。
岩や氷と擦れて下地が見えて、まだらになるであろう新カラー。
しかしながら、前モデルと同様にデッキベルトにはポリウレタンコーティングがされているので、雪が付着しやすい点と摩耗に対して強くなっていて嬉しいポイントです。
また、今作もデッキベルトを保護するプロテクションリング付き。

刃は修理交換が可能です。

■GARNEAU「CARBON MISSION FL」(2本1組) ¥9,800+税
重量/198g(1本)
長さ/60-135cm
径/12、14、16mm
当店は収納面から折りたたみタイプの品揃えがメインですが、
この素材でこの値段。しかも軽量。
カーボンの3段伸縮タイプが久しぶりに仲間入りです。
スノーバスケット、トレッキングバスケット、ラバーキャップ付き
EVAグリップは長めに付いていますので、持ち替え時に快適です。
使用範囲も60~135cmなので万人対応です。
グリップ、グリップエンドともに形状がよく非常に持ちやすく支持もいい感じです。

ファストロックはグローブ着用時でも簡単操作で固定力もあります。

たぶん家に置いていくだろうキャッチャーですが、欲しい人には嬉しいポイントかもしれません。

ポールを使う時は片方に装着

丈が60cm以上の中~大型ザックを使う際にはポール本体が突き出ないので持っていても邪魔にならないのでいいかも!
そして、この値段なら折れてもあきらめがつきます。
軽量、格安の伸縮タイプいかがでしょうか?