今期おすすめのアタックザック、昨日の続きとなります。
背面の厚めEVAを抜けば、

軽量でかなりコンパクトになります。

結構厚みのあるパッドが入っていますね。

もちろん、ウエストベルトや

チェストストラップ、

メインバックル(ロープホルダー兼コンプレッション)や

ロール固定サイドストラップも外してミニマム化できます。
全部削ぎ落とすと490gだったザックが340gになります。
アックスホルダー×2で冬期使用も前提。さすがです。

ショックコード(本体と同色系)とコードロックパーツ等も付属しているので、
前面のディージーチェーンを使い設置可能。

2日間、詳細を見てきました。
ここまでカスタム自由度が高いと、このザックを小型ザックとして買えば、
対応できる使用範囲(登山形態)がかなり広いことがわかっていただけたと思います。

ネットショップはこちらからどうぞ!!

写真をみてもわかるように、荷物の増減に対して変幻自在なとても使い勝手のよいアタックザック!


※スカスカ状態は一番上の写真のアシッドカラーの状態がわかりやすいと思います。





















収納しやすいように収納バッグに余裕を持たせている為、実際には潰せばタマゴの半分以下になります。
カラーも豊富なので、
鍵と一緒にキーホルダー感覚で常時持ち運べ、いざお会計というときに「袋がない!」というこが無くなります。






重い荷物の時は肩に掛けられて助かります。



サンデーアフタヌーンズが急遽マスクを作ってくれました。

■









もちろん、ストレッチ素材なのでもう少し縦横に大きくなります。






左が前面、右が背面となります。




アイコンがトップに、本体と同色系の文字ロゴがサイドに配置されたヘルメット。





■




足を引っ掛けてしまう人はこれで軽減されそうですね。