3月に入り、相模湾で深海魚捕獲に励んでおりますが、先週もダメ、今週もダメ、只今、連敗中・・・。どーした!?、俺!!!。
「無欲無心」なんて事は勿論考えていません。「ぜーんぶ頂く」つもりですが、僕の所に上がってくるのはデカい深海サメや、黒くてヌルヌルしたヤツばかり・・・。
そーゆー訳で、今週はチープな記事からスタート、仕事も手につかない・・・。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
3月に入り、相模湾で深海魚捕獲に励んでおりますが、先週もダメ、今週もダメ、只今、連敗中・・・。どーした!?、俺!!!。
「無欲無心」なんて事は勿論考えていません。「ぜーんぶ頂く」つもりですが、僕の所に上がってくるのはデカい深海サメや、黒くてヌルヌルしたヤツばかり・・・。
そーゆー訳で、今週はチープな記事からスタート、仕事も手につかない・・・。
やさぐれた日々・・・。まぁ、水産事業部はこんなモンですよ・・・。
本日、水産事業部の会合は私含め2名・・・。またSさんかヨ・・・。いちごババロア激うま、異常、イヤ、以上。
ヤル事も書く事もないので、先週末にした船外機のインペラ交換でも載せてみるか・・・。
最近、おっさんになってきたせーか、休みが完全に休みではなくなる激しい労働を伴うマイボートのゲリラ戦はあまり行かなくなった。
だから、メンテナンスだけはちゃんとしておかないと、何が起こるか分かったものじゃない。ヤル事ない時こそ、こーゆー作業は重要!!。
これで書く事も出来たので、1記事成立ですしね。
なぜこの画像なのか自分でも分かりません。
塩辛職人として自画自賛、天上天下唯我独尊、我ながら素晴らしい!。
連休明けまで寝かせれば完璧、皆様、よい週末を!。
毎年の事ですが、オリさんが帰るとしばらく寂しくなる。
そんな寂しさを引きずっている時にスーパーに行ったら、つぶらな瞳で僕を見ているヤツがいたので、つい買ってしまった・・・。
お姉さんがペットショップで子犬や子猫を見てヤラレルのも分かる気がするが、僕には「小動物」より「衝動物」。「塩辛職人」復活です!。
店員さん「青森産の生スルメ」と申しておりましたが、「肝がキモ」なので、分解してみるまで分からない。
今年は1度もスルメ漁に行っていない。とりあえず、「水産事業部」ではなく「水産加工部」で退屈をしのぎます(笑)!。なんか店の中イカ臭せ~。
オリさんの妹も日本に来ているので、タマには遊んであげる。「釣り行きたい」というので、駿河湾でカツオ漁です。
お姉さんたちは何も知らずにノリノリですが、回遊魚などギャンブルです。やっちまうと1日中クルージングで終わる。
先シーズンは「釣れない→お客さん来ない→コマセ入らない」負の連鎖でシーズン終わったので、何軒の釣り船が泣いた事か・・・。同じ道楽産業としては、少しでも盛り上げてあげないといけないよーな気がするので、頑張って頂きましょう!。
おー、今年はどーににかなりそーな雰囲気じゃないですか?。
で、イイ仕事してクーラー満タンですが、お前らこんなに捕ってどーすんのよ!?。この後始末を考えると、お兄さん泣きそーです・・・。
「現場放棄」と言われても仕方ございません。でも、仕方ありません、3ヶ月も前から約束していた「水産事業部」の新潟遠征ですから。
そんな訳で、洞窟メンバーにサヨナラをして僕1人だけ島抜け、釣り仕度で今度は新潟に飛びます。
日本海に沈む夕日を見ながらお仕事の準備。今回は入部希望者の面接も兼ねておりますが、お水さん、君は最高に運が悪い・・・。入部テストがよりによって日本海シリーズとは・・・。
折角遠くまで来たので「夜の部・朝の部」と、ほぼ1日中釣りする日本海シリーズは辛いことこの上なし。もう2度と「連れて行って下さい!」なんて言わなくなるでしょーから、業界人で記念撮影でもしておくか。
ずたボロになるまで遊んだ次の日は勿論、仕事。あーぁ、こんなに持ってきてどーするのヨ!?。それでもスイッチ入ってしまうと誰も止められない・・・。多分、参加者全員後悔していると思います。恐るべし、日本海。
お水さんのヒラメは5kg近くあったので、1週間はヒラメだな(笑)。
京都の道具屋さんに注文していた荷物、もー来た。新しい道具が届くとうれしい。
ブツはコレ、包丁です。
身卸は今作ってもらっているので、1ヶ月ぐらいしたら来る。これまた、悶々として待ち遠しくて良い。
「鋼が○○」、“霞”だことの“本霞”だことの、包丁の世界も奥が深い。ちなみに、去年の12月から色々妄想していたので、半年は楽しめた。次は「研ぎ」でも研究してみるか?。
で、新しい道具買ったので、実戦用の獲物確保が急務となりました。僕は水産事業部の仕事がしたいので、スタッフの皆さん、シフトガンガン入れて下さい・・・。
海岸線止まり生活に終止符を打ち、念願の海上です(笑)!。そんな訳で、お楽しみタイム、相模湾沖水深1,000Mオーバー、普通の人にはまるで響かない深海魚調査です。
先シーズンにココの現場でミラクル発動したせーなのか、その後の水産事業部は鳴かず飛ばず、まるでパッとしない日々でしたが、でもヤバイ、今日も釣れない気がしない・・・。イイ事の後は大抵ロクな事ありませんが、イイのか俺、またココで使っちゃて?。
あ~あ、やっぱり釣れちゃったよ・・・。悪いけどミラクル3回続けば「運」ではございません!、「技」ッス、「技」。そんな訳で、この勢いを維持するために、男らしく本日をもちまして山道具屋やめて魚屋になります。屋号は「デナリ」から「出鳴」に改名です。突然ですが、「水産事業部化計画」改め「水産事業部」として再出発いたします!。今までご愛顧下さいました皆様、ホントにありがとうございました!。
本日の打ち込み7,000Mオーバーで水揚高10kg越え。とは言え、とれたらとれたで面倒臭い。結局、夜中まで解体と真空パックの作業に追われる。ちなみに、僕は生魚食しませんし、自分の釣った獲物などまず食べません。やはり、イイ事の後はロクでもない。
東京の方にもやっと台風がのり出しました。「今日の貯水量」を平穏に見られるのは喜ばしい限りです。しかし、自分が遊びに行く日に来られると大変迷惑な訳で、心の堰は崩壊寸前、そんな時は間隙を縫って上手いことやりくりするしかない。
1,まぁ、どーせ遠くには行けないのでとりあえず昼まで寝てみる。
2,割と早めに現場に乗り込み、割と早めに出来上がる。
3,変に期待して出発する。
4,結果を残せず帰宅し「水産事業部無計画」を後悔する。
この様に、ダメな大人を作るのは割と簡単です。「昼まで寝て割と早めに出来上がる」あたりはダメさを増すポイントです。何だよ~、また台風出来てるじゃん。海の場合、前後2日NGは4日ダメな事ですから諦めて山でも行くか?。
でも、山でダメな大人を作るのは至難の業なので、どーかこの週末が楽しい連休になるようお祈りしましょう(笑)!。