無敵化計画:その1

お客様のカナダ遠征前の準備。先ずはを増やしてみる。

P2174453

日帰り山行とは訳が違う、大枚はたいた遠征で、道具が逝ってしまってはお話になりませんから、予備のピックも持っていくのは当然。

P2164429

替え刃も1組作ります。ご心配なく、使わなかったとしても腐りませんので。さてと、・・・。

P2164431

なんじゃぁこりゃぁ~!!。腐らないどころか、はじめから腐ってるやんけぇ!!。デフォルトでネジ入らんし・・・。

もうお金貰っちゃたし、「超高級品」なので、「もう少し貰えないですかねぇ?」なんて恐れ多くて言えません。あーあ、余計な作業がまた増えた・・・。

16/17FW 展示会最終章(番外編)

展示会場に工具がなかったので、分解し損なったコレを分解させてもらう。感覚なんてもう完全に記憶なし(笑)!。

P2124389

North Machine Carbon(ノース マシーン カーボン)のトンカチ・シャベルを外すとどんなモンなの?。

P2124388

ちなみに、来期はトンカチやシャベルが付くICE PLUSE(アイスプラス)ピックではなく、何も付かないICE(アイス)ピックの設定も検討中とのこと。

非力な僕には、プラスピックより遙かに好印象なので、僕はそれにしーよう!!。

P2124394

一応、デナリ担当のY口くんに「お前のお薦めも聞いてやる、どれよ?」とお伺いしたところ、全部担がれてしまった・・・。

メーカー担当者を信じるか、工場長を信じるか、真価は如何に??。

16/17FW 展示会最終章(その4)

V社の会場をウロウロ。

P2094365

工場長が魂込めて削ったSoulもギリギリ間に合い展示中。

P2094366

で、恐る恐るお値段見るとこんな感じ。@34K+税(予価)、まぁ、こんなモンでしょう。

P2094368

次の移動先はA社です。この春リニュアルされるTIBLOC(タイブロック)に萌え💛!!。

P2094369

ロープをセットして、プラスッチックを上げ、カラビナセット。

プラスチックがカラビナをサポートしてロープをしっかり押さえ込む構造。お~、頭イイ!!。

P2094374

ブロッカーとしての質が格段に向上!!。暴れても、「カクっ!」て外れることがなくなるでしょう!!。

入荷は6月頃が予定されていますので、既に使っているユーザーの皆様、買い替え必至ですのでDon’t miss it!!。

16/17FW 展示会最終章(その3)

末端冷え性の指先弱い人に朗報、BDのヒーターつきグローブがリニュアルです!。

P2094351

片側1,800mAhのリチュウムバッテリー搭載、3モードの温度設定。

P2094353

WS000175

担当者曰く、「丈夫さもカイエンより数倍増した」らしい・・・。

1双@42K+税(予価)のお値段が、高いか妥当かはユーザー次第。凍傷癖あるよーな人は是非使って下さい!!。

P2094364

で、COULOIR(クーロワール)もスッキリしたデザインに変更されます。でも、スペック見ると思ったほど軽くなりません。

16/17FW 展示会最終章(その2)

裏側を比べてみます。左から、8000、6000、TECH。

P2094336

全モデルで新しいソールが採用されているよーですが、印象としては、ココから切り詰めてダイエットしてる感じ。

既存のPHANTOM GUIDE(ファントム ガイド)のソールに比べて、ビブラム ゼログラビティのパターン密度は抑えられている感じ。

P2094341

勿論、ミッドソールや、

P2094342

中身まで、

P2094345

諸々SCARPAテクノロジー満載!!。個人的には足入れ感も、ガイドよりテックの木型の方が好き。AG-N(ナロー)だってさ。

言えば、MONT BLANC PRO(モンブランプロ)のテクノロジーをGUIDEに乗せ込んで、TECH(テック)完成!って感じ。

P2094344

16/17FW 展示会最終章(その1)

もう2月も終盤ですが、今月頭にあった展示会の商品紹介でもします。

業界筋で言うところの「金属系」、見飽きた工場長のキラキラ画像よりはオカズ度高し。

P2094335

先ずはコチラ。SCARPA社の一体型モデル「PHANTOM(ファントム)」シリーズが新しくなります。画像右から、TECH/6000/8000です。

構造的には、シングル/ダブル/ダブル。ジッパー配置が工夫され、ビルドインにありがちな「パカっ!」と問題が解消されそうな予感。スバラしい!!。

スペック的には、Out DryⓇのプリマ仕様、830g/995g/1,310(#42片足)。お値段的には、予価@90K/100K/120K+税。

P2094325

8,000番と6,000番をめくってひん剥くとこんな感じになってます。

P2094326

P2094327

シンプルこの上ないインナーブーツの作りも好印象、「楽ちん」設計。

P2094328

ただ、8,000番は外側くるぶし上に丁度ベロクロが当たる箇所があるので、慎重に閉めた方がイイね。足細い人には関係ないでしょうが、農耕馬系の人は閉めるの結構キツいです。

次はソール周りと既存機との比較でも書きます。では。

腹を決めてイクしかない!!

懲りずに、超高級品・レアものの入荷です。

P2174434

先ずはコチラ。リーサルウエポン、REPARTO CORSE(旧CLIMBUBU equipment)のMaster Carbon(マスターカーボン)

お値段、1本ほんの@100k+税、笑うしかない・・・。

P2174437

P2174435

そんでもって、次はコチラ。Force Carbon (フォースカーボン)・Master Carbon(マスターカーボン)用の交換ピック。2枚/6枚。

P2174439

「誰が買うんだ!?」って話しですが、くれーじぃ~山道具屋に来る人はその価値が分かる優秀な方ばかりな(ハズ!?)です!!。

勿論、私もお金出して在庫しています。こーゆーのは、腹を決めてイクしかない!!。

P2174455

あぁ~、売れ残ったらどーしよぉ~。欲しい人買いに来て下さい!!、お願いします(笑)!!。

「ポチ」ってもイケるぜ!!

雨蓋研究室

またもやマニアックなあの人からの指令。「ALPHA FL(アルファFL) 45に雨蓋付けてくんない?」だそーです。

P1194139

そんな訳で、まず用意するのはコレ。GRANITE GEAR社の「LINE LOC LID」。別売りの雨蓋などそーそーありません。

P1194140

で、とりあえず上に乗せるとこんな感じ。

P1194132

お、イイ感じにイケてるじゃん!!。

他にも「チェスト位置の変更」など、追加指令が出ているので、完成形はまた今度。

勿論、コンプレッションベルトの増設も施します。こんなのは慣れたモンです。

「廃盤」と「貧しさ」に負けて・・・(2/2)

で、前回のつづき

P1144115

デナリさんの製造ライン。「マニュファクチュア」とは程遠い、「家内制手工業」。

P1144117

俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス、俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる、takuちゃんプレス→俺押さえる・・・。

「昭和枯れススキ」の世界観のもと、無言の作業が続きます。

P1164119

で、完成品がコチラ。パッケージ化されてしまうと、切なさが薄まりますが、相当地味な作業です。

あっ、この時期アイゼンについて諸々ご相談を受けるので、過去記事リンクしておきます。

でなりらぼ(クランポンのサイズ調整)

アイゼンのひも/其の1(でなりらぼ)

アイゼンのひも/其の2(でなりらぼ)

アイゼンのひも/其の3(でなりらぼ)

アイゼンのひも/其の4(でなりらぼ)

アイゼンのひも/其の5(でなりらぼ)

アイゼンのひも/其の6(でなりらぼ)

ここも2016 ver.でそろそろ整理しないと。また暇な時。

「廃盤」と「貧しさ」に負けて・・・(1/2)

何故だか分かりませんが、PETZLのクランポンのフロントワイヤーには、ベールが付いていません。

BD・GRIVEL・CASSIN・etc、ほぼ完璧に付いていこのご時世、クソ寒い中、倒れたベールを起こしてセットするのは苦痛以外の何ものでもない。

が、PETZLさんも鬼ではないので、オプションで「トーベイルセーフティストラップ」なる物を用意してくれていました。

しかし、そのオプションが廃盤となりました!!。鬼です、悪魔です!!。

で、担当に泣きついて徹底捜索してもらいましたが、国内外幾ら探しても見当たらない。「ない物はない!」と開き直られる始末。

P1134090

「えぇ~、ないんですかぁ!?」、メーカーも代理店も何も分かっていません。ユーザーに罵られるのは、全部俺・・・。

でも、もうイイです。そーゆーの慣れました。開き直って「ある時買っておかないお前が悪い!」とユーザーをディスっても解決しないので、少数ですが代替品的なものを作ってみました。

あぁ~、また無駄なな出費だよ・・・。で、今回はMADE IN 福井。

とりあえず、ビルドしないと完成品にはなりませので、これから頑張って組みます!!。