ベントワイヤー

こちら、TRANGO社の新製品、 phase(フェイズ)のベントワイヤー。ロープのクリップに適した形状でございます。

P5280001

ゲート部分がワイヤーの利点は、「軽さ」ですが、ワイヤー部分のノッチが絶妙に引っかかったりするから、気になる。

P5280003

世界初ノッチレスタイプ、WCのHelium(ヘリウム)をはじめ、最近では、ノッチがカバーされているお安い物まで、ストレートタイプは進化しておりますが、ベントタイプは色といい、形状といい、どれもコレも日光の手前(by西武SPG)。

P5280004

その中でも、新製品のphase(フェイズ)は、色・艶・形!?イイ感じで、現代ストレートワイヤーのイイ相方になることは間違えなし!!。

P5280007

そんな訳で、ロープ側のイケてるワイヤーゲートをお捜しの皆様、カチャカチャいじくりに来て下さい。

国内初代ユーザー認定

おめでとうございます。こちら、KONG社の新製品「LEEF(リーフ)」の国内初代ユーザー(と思われる)、あなたは業界の歴史に刻まれます。

P5282256

で、お金を頂いてしまえば、もう僕の物ではありません。お客様の物です。でも、チョット借りてバイザー増設の検証です。

P5282258

ラチェットを効かせるには、ベースが固定されないとダメですが、LEEF(リーフ)には穴が1つしかありません

よーするに、ベースの2つのポッチを受ける穴が無いので、Maus(マウス)用バイザーはそのままでは付きません。穴開けが必要になります。

まぁ、穴開けなんてお手の物ですが、バイザーが欲しくなる時期まで時間もありますし、「LEEF専用」がリリースされる可能性もゼロではないので、暫く様子を見ましょう。

ちなみに、Maus(マウス)用バイザー付属のネジは4mmですが、LEEF(リーフ)の雌ネジは5mmです。これまた、ポン付け出来ない要素です。ご注意下さい。

早い!!

早い!!。FedExの事ではなく、実験依頼中のLEEF(リーフ)の話し。

IMG_4488

バイザーが増設されるとこんな感じ。

IMG_4492

よかったよ、作った人がまともで。コレで付かなければ「何のための穴!?」って話しです。

とりあえず、そろそろお店に来ますので、試着希望者から購入希望者まで、新しい物好きは是非。

新製品のヘルメット

こちら、KONG社の新製品、「LEEF(リーフ)」です。

P5202208

ヘルメットなど見飽きているので、普通の反応と思いきや、コイツは違う!。怪しげな「栓」がございます。

P5202209

ほら、ぐりぐりすれば抜ける。

P5202210

で、栓の奥には雌ネジが埋め込まれています。よーするに、「何か入れて下さい」って事ですよ。

PA302411[1]

コチラの検証はまだですが、よほどの馬鹿じゃなければ、当然コレが着くよーに作ってると思いますけど・・・。

只今、実験依頼中なので、結果は後日報告いたします。本体重量210gは、相当軽いスペックなのでこうご期待!。

パーツの復習はコチラから:寝ても覚めてもバイザー(でなりらぼ)

CL II+V(その2)

バイザー増設で注意すべき事は、いくつかありますが、1番重要なのが「視界」。この縁が悩ましい・・・。

P3302033

この縁が、丁度目線に入ると、世界がゆがんでグラグラします。下ろしている時、跳ね上げた時、如何にイイ感じにするかがポイント。

P3302027

P3302028

その点を注意して増設すると、同じようにはなりません。

P3302029

先ずは正面。

P3302030

今度は側面。

P3302031

おまけで、側面上げポジション。

もう、氷も終わりですので、バイザーは大切にしまっておきましょう!。おそろしく準備が早い事はイイ事だ!!。

 <DIY派の方、まとめて復習できる過去記事リンク>

CTバーザー入荷だよ。

角度が問題(でなりらぼ)

馬鹿げた労力とはいえ出し惜しみしません(でなりらぼ)

プラスチック職人の新作(でなりらぼ)

2つお願いします 1/2(でなりらぼ)

2つお願いします 2/2(でなりらぼ)

バイザー増設中(でなりらぼ)

職歴追加(でなりらぼ)

CL II+V(その1)

CL II+V(その1)

先日入荷のSimond社 CALCIT LIGHT II(カルキットライト II)の動きも上々。ただ、「前と何が変わったんですか?」なんて突っ込まれると、コチラはしどろもどろ。

本日はバイザー増設ついでに検証です。

P3302020

パッと見、「カルキットライト」と「カルキットライト II」はほぼ変わりません。「カラー少し変わった位じゃねぇ?」って感じ。

P3302021

ただ、ひっくり返してスペックシール見ると、「カルキットライト=275g」/「カルキットライト II=280g」で、5gほど重くなりました。

P3302025

P3302026

そー言えば、被り心地も浅くなったよーな・・・。はは~ん、ウレタンの充填量増やしたのか!?。衝撃吸収力は上がれど、頭がでかい私には、余計なお世話です。

P3302024

そんな事考えると、シェルも少々いじくってある気がしてくる・・・。

まぁ、今更過去には戻れませんので、「今あるヤツ」でバイザー増設します。そんな訳で、今回もオンサイト増設になりますので、被験者のK様、諦めて下さい(笑)。

只今、開発中につき(その3)

僕は結構忙しい。それは嘘ではないが、そもそも、ホントに家でゴロゴロしていたい派。

仕事が絡んでなければ、絶対寒い所になんかに行きたくない!、自信ある!!(笑)。

P3261956

そんな訳で、とりあえず、「プロガイド&お客様&インチキ山道具屋」による実験が終わりました。

P3271990

まず、「いっぱいアルのはイイらしい。」のは、プロ・アマ・インチキ問わず、確か。安定感がまるで違います。

P3271989

イン側の爪も若干、オフセット気味の方がよろしい模様。

P3271994

ココまでは、ある程度予想してプロトタイプを制作しているが、問題は、1.5爪の角度。「ベスト」の根拠が思い浮かばない・・・。

P3271996

ブレードランナーの1.5爪は1番爪とほぼ同じ角度か、若干、上。

P3271998

開発中の「B-Lynx(仮)」1.5爪は、1番爪の爪より下。理由は「工作上の都合」。

ちなみに、プロトタイプは「完全手作業」なので、私の加工力・労力はプライスレス!。ハッキリ言って、「私にも作って下さい!」なんて言わない方がイイ。

まぁ、シーズンも終わりだし、レーザー屋さんには見積もらったし、次のシーズンにはどーにかします。素材はステンでレーザー抜き出しを予定、限定100セットぐらいかな?。

それにしても、この手の過去ネタが貯まりすぎて、最近訳分かんなくなってきた・・・。

<乗り遅れないための過去記事はコチラ>

ブレードランナーが入荷いたしました。

いっぱいアルのはイイらしい。(その1)

いっぱいアルのはイイらしい。(その2)

いっぱいアルのはイイらしい。(その3)

いっぱいアルのはイイらしい。(番外編)

只今、開発中につき(その2)

「クランポン、何が一番イイか?」なんて言われてもねぇ~。それって「今」の話し?。

「あぁ~、いっぱい付ければイイんだろ、こんな物!」、ホラよ。

P2161089

「もうこれがないと、登れねーよ!。」なんて吠えてるみっち~先生に言わせれば、「えっ、今リンクス買うの!?」でしょーが、2011FWのリリース以来、相当な数を売ってきた手前、「時代はブレラン!」なんて、そー易々と言える訳けないでしょ!。

ブレードランナーは業界バイトで稼いだし、だから、自腹は敢えてリンクス。

リンクスユーザーに足蹴にされても、足がすっぽ抜けて落ちても、変わらぬ「身の危険」。でも、その回避策は2月のうちに開発済!!。

“Lynx Denali Ver.”なので、「D-Lynx」と名付けたいが既に製品がある。大人の事情に弱い私としては、お財布にやさしいB社の爪を利用させてもらったので、敬意を払い、「B-Lynx(仮)」と名付けてみました(笑)。

流石、自作自演の作り置きブログ!。『いっぱいあるのがイイらしい。』で落とし所が見えなくなった迷子の諸君、ココがオチなんです!!。

ネタの枯渇に備え、つづきはまた今度。結構書いたし、許して下さい。

只今、開発中につき(その1)

日頃の怠惰な生活のおかげで、現場がやけに遠くに見える・・・。

P3261941

安・近・短な実験場は尽くクローズ、だから、山って俺向きじゃないって。あ~あ、歩くの面倒くせぇ~。

WS000084

(※泣き言は拡大して読んでね💛。PCの人はブラウザーの画面の拡大、スマホの人はピンチ)

takuちゃんねる』で好評連載された『いっぱいアルのはイイらしい。』により、はちろーさんから泣きが入りました(笑)。

へーき、へーき。DENALI BLOGなんて、自作自演の作り置き、そんな中途半端なオチにはなりまへんがなぁ~!!。

P2161088

そんな訳で、迷えるはちろーさんのために、遠路はるばる歩いて来た俺は偉い!。コレでまた「飲み放題権」獲得だな!(笑)。

違いが分かる男、「ハチプロダクション」の動画はコチラ。

BDのタマありますよ。

こんにちは!。

復習がてら・・・。

DSCN0794
上がFusion Ice Pick。(アイス用):ヘッドはスムース。
下がFusion Pick。(ドライ用):ヘッドにギザギザがあり。

それと、STINGERさんとCYBORGさん用のツメもございます。
ガリガリやっちゃってる人、交換しましょうね!。

DSCN0815

NET SHOPでも取り扱い始めてますピックはコチラで、ツメはコチラ