JET BOIL入荷ましたyo(ぎあくえ)

またJET BOIL SOL TI(ソルチタニウム)(¥19,500)入荷ました!。今回は2台。俺まだ我慢します、欲しい人お先にどーぞ。

IMGP0010

「前回と違って2台になってるじゃん!、絵面違うじゃん!」、と吠えても“手抜き疑惑”が払拭出来ないので、一応、インプレッション。

001

幸か不幸か、店内で実験する程最近は暇ではない。水量計ったり、沸騰時間計ったり、ガス残量計ったり、そーゆーのは雑誌とかの仕事ですから、余程ネタがなければ考えてもイイが、とりあえず、手持ちのP-153と勝負させてみました。コーヒー飲むために500ml、「時間半分」とまではいきませんが「1/3」は削れる。ただ、P-153はフルスロットル全開モードなので「ガス残量」が関わってくると、ソルチタニウムは相当優秀です。初代Flashとも明らかに違う・・・。

カタログスペック書くと皆さんの楽しみが無くなってしまいそーなので割愛しますが、只今のオススメの買い方のは、“ソルチタニウム+SUMO TIコンパニオンカップ(1.8L/265g)”で「状況に応じて鍋替える」ですかね。余裕ある人はSUMO TI(¥27,800)のガス検待ちの2個持ち。レギュレーターはソル・スモは同じ。JBの他機とはカタログスペック、0.5Lで15秒の差が生じます。「軽い・早い」などの形容詞を重視する方はココは奮発すべきでしょう!。もっと色々悩みたい方は店来て相談して下さい、幾らでも揺さぶりますyo(笑)。

JET BOIL入荷ましたが(ぎあくえ)

JET BOIL SOL TI(ソルチタニウム)(¥19,500)入荷ました!。が、少量すぎて右から左・・・。自分の分は何時来るのか?。

IMGP0004

今回やっと入手したこいつは速攻波田町に移動、暫く国内でいじくり回され、アフリカに移動する数奇な運命にある。毎度の事ながら中身が気になるので開けてみよう!、最近は罪の意識すら薄れてきた。

IMGP0005

まぁ、ココまで来るには色々あったので興奮度は20%位か・・・。

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=1511

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=3328

IMGP0006

まだSUMOが控えていますが、「FLASH→ZIP→SOL」とやっとここまで辿り着いた!。要らないドッグタグみたいのと五徳の「うえ」刻印がステキなガス検をクリアーしたモンベルさんの商品ですわ、おめでとうございます。で、値段は重いが重量は軽いSOL TIは市場薄なので欲しい方は予約しないと入手困難です。次回入荷は7月か?。

追加の3シーズンブーツ(ぎあくえ)

また入れてしまった。小さい店に何でこんなにあるのか、自分自身、不思議になります・・・。

IMGP0002

両端:MAMMUT社 PEAKS SERIES MONOLITH GTX M’s&W’s(PSモノリスGTX男女)¥49,350

中2:MAMMUT社 Mt. LENNOX GTX M’s&W’s(マウントレノックスGTX男女)¥39,900

両端クレージーVer.のモノリスはマムート 150周年記念モデルのPEAKSシリーズ。レノックス山は価格改訂で大幅値下げが魅力。で、男女の違いがほぼ分かりませんが、見分け方はレノックスの甲の点が黄色か水色か、そこだけです(笑)。

IMGP0005

女子。

IMGP0003

象さんフットウエアカテゴリーでは、モノリスが“Mountaineering”でレノックス山が“BackPacking”となり、モノリスよりレノックス山の方がソフトな仕上がり。

で、ソールパターンはこんな感じ。

IMGP0006

およよ、モノリス替えた?!。で、ワークブック見ると“UPDATED”の文字が・・・。あぁ~、また資産が減る・・・。

IMGP0008

そんな訳で、金額は大人の事情で書きませんけど、こちら↑のモノリスは割引販売開始致します。各サイズ1足づつ程度はあります、名機です。

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=377

http://www.denali.ne.jp/blog/?p=880

3シーズンブーツの紹介その5(ぎあくえ)

絵面同じでスミマセン。今日は女子の分。

014

012

左から、

LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX W’s (トランゴSエボGTX女子)¥38,850

SCARPA社 CHARMOZ GTX W’s(シャルモGTX女子)¥34,650

SCARPA社 TRIOLET GTX W’s(トリオレGTX女子)¥42,000(只今、割引中)

GARMONT社 TOWER Plus GTX(タワープラスGTX)¥37,800(unisex)

MAMMUT社 MONOLITH GTX W’s(モノリスGTX女子)¥49,350

ASOLO社 EXPERT GV GTX W’s(エキスパートGV GTX女子)¥49,350(只今、割引中)

飽きた訳ではないのですが、基本、“W’s=女子”と表記しただけで、内容は特に変わりません!。並べ替えるとこんな感じ。

IMGP0029

一応、それぞれ載せましょう。先ずは柔らかめ。

IMGP0033

前:SCARPA社 CHARMOZ GTX W’s(シャルモGTX女子)¥34,650/EUR38 :600g(1/2)

後:LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX W’s(トランゴSエボGTX女子)¥38,850/EUR38 :550g(1/2)

売り手も買い手も「丁度イイ」、「中位」はこちら。

IMGP0034

前:SCARPA社 TRIOLET GTX W’s(トリオレGTX女子¥42,000/EUR38 :640g(1/2)<只今、割引中>

後:GARMONT社 TOWER GTX Plus ¥37,800/UK8 :740g(1/2)<新製品>(unisex)(M’sデータなので重いです)

「靴が歩く靴」的な 「堅め」と「カチンコチン」。

IMGP0035

前:MAMMUT社 MONOLITH GTX W’s(モノリスGTX女子)¥49,350/UK5 .5:766g(1/2)

後:ASOLO社 EXPERT GV GTX(エキスパートGV GTX)¥49,350/UK8:820g(1/2)(只今、割引中(M’sデータなので重いです)

コメントについては、先に書いてしまった男子を参照して下さい。キーボード押すのが面倒な訳ではありませんが、所詮、指先で説明してもこんなモンです。とりわけ女性の場合、足小さかったり、外反母趾だったり、何かと皆さん悩み多き足をお持ちなので、そーなってくると、「ベストな1足」に辿り着くには、「探す→慣らす→調整する→出来上がり」の様な場合が多い。実は「自分に合った靴をまだ見た事すらない」人が意外と多くて驚きますが、レシピなしで料理作ってもたかが知れてる、「てきとー」でそーそー当たり配引ける訳ないです。

とりあえず、“目利き”ならぬ“足利き”になるには、「自分に合ってる1足」をまず知る事が大事、しっかりした基準が出来上がります。そーすれば、あとは同じよーな物探せば同じよーな物になるし、違う個性を探せば違う個性がある物で使い分けも出来る様になります。そんな訳で、ガチで選ぶなら1.5h位時間取って下さい。こちらもガチで探します、靴選びはその位おもしろい!(笑)。

3シーズンブーツの紹介その4(ぎあくえ)

4日目になるとマニア指数も上昇、今日は「堅め」と「カチンコチン」。前回が売り手も買い手も「非常に扱いやすい」“中位”特集でしたが、今日は辛さ倍増、倍々増、「靴が歩く靴」の話。

005

前:MAMMUT社 MONOLITH GTX(モノリスGTX)¥49,350/UK8 .5:875g(1/2)

後:ASOLO社 EXPERT GV GTX(エキスパートGV GTX)¥49,350/UK8:820g(1/2)(只今、割引中)

上の2足はシャンクが堅いので、重い物背負った時や長距離で威力を発揮します。ちなみに、僕はエキスパート履いていますが、30kg位背負っても曲がりやしない。普段歩かないので重いのも長いのも大嫌いですが、どーにか誤魔化せるのは、足先の負担を靴に任せて「靴に歩いてもらっている」からです。ただ、体重移動で歩く様な平らな道では歩きにくい、まるでしなりやしない(笑)。で、モノリスはもう少しマイルドな仕上がり、トリオレでは物足りない男性ユーザーに人気。

「堅め」や「カチンコチン」は気軽に履く感じではありませんが、重い物背負った時や長距離にはその効果は絶大です。よくお客様に「軽いの!?、軽いの!?」と聞かれますが、「そんなに軽い軽い言うなら靴を脱げ!、好きな色に足塗ってやる!」って吠えまくり、無理ッスよ、サンダルと比べられても・・・。心配しないで下さい、靴履けば重くなって当たり前なんです、でもその分楽して歩けるのです。

人間同様、「中身が詰まって無いヤツは軽く出来て当然」で、クニャクニャな靴履いて重い物背負って長距離歩けますか?。詰めた分だけしっかり出来ているので、そこを理解して「使い分け」が重要です。あと、同じ重さの物でも、フィットしている物とガブガブな物ではあら不思議、バランス悪い物は重く感じる。「履き重りしない靴」を選ぶ事がポイント。

どーでしょ?長所と短所が表裏一体のパワフルな靴は?。物の構造や機構を理解して使えばこんな頼もしい物はありませんが、「ライト&ファースト」の様な場合はオーバースペック、逆に使いにくい。まぁ、ユーザーはそれだけ広い選択肢の中で「自分が気に入った物」を選ぶことが『間違えない靴選び』になる訳です。

そんな感じで、おすすめ3シーズンブーツを紹介してきましたが、よく分からない人は、実際、2,3足自分で足入れれば、自分に合う物はどれか直ぐに分かると思います。体感希望者はお時間あるときにどーぞ。

3シーズンブーツの紹介その3(ぎあくえ)

IMGP0038

内蔵HDの換装。僕的にはリカバリーして新たに人生やり直したかったが、引っ越し希望なので少々不満。で、靴に戻りますが油断するな!、今日は活字メインですが一番ウケがいいクラスの話です。

006

前:GARMONT社 TOWER GTX Plus ¥37,800/UK8 :740g(1/2)<新製品>

後:SCARPA社 TRIOLET GTX(トリオレGTX)¥42,000/EUR42 :850g(1/2)<只今、割引中>

今日は非常に扱いやすい“中位”の特集。何が“中位”かと申しますと「靴の硬性」。シャンクは勿論アッパーにレザーを用いる事で絶妙なバランス、重い荷物を背負っての足への負担はその2で紹介した物とは明らかに違います、だから「非常に扱いやすい」、堅からず柔らからず、イイ感じの出来です。コレを体感するには、同じラストを使っているシャルモとトリオレを履き比べてもらえば直ぐに分かります。10kg程度の荷物を背負ってつま先で立ち込んでみると、アッパーにシンサテックメインのシャルモはクニャイ。レザーメインのトリオレはもっと靴が踏ん張る。ですから、店では「あと5千円多く出せるならトリオレ」と言った感じでオススメします。何故なら、靴は履けば履く程伸びてくるし、柔らかくなるので、今調子イイ物よりある程度使っても調子イイ物を選ぶのがポイント。

で、市場的には、タワーぷらは新製品でトリオレは現在“Pro”になったので一型前。ただ、言わせてもらいますが、“Pro”になったトリオレは軽量化を図ったので今までのテーストが損なわれました。僕的にはトリオレの方がしっかりした作りでおすすすめ。何でも軽くすればイイってモンじゃない、それではシャルモとの違いがハッキリせんでわないか!。

ガルモントは久し振りですが、タワーぷらは価格・構造ともに好印象。トリオレがなくなってこのクラスに穴が空いた感がありましたが、これで安心、好きな方を選んでいただけるので罪悪感ゼロ。ただ、ユニセックスモデルなので最小サイズUK5.0~なのは残念。足入れ感はタワーぷらの方がトリオレよりも細め、シュッとした靴が好きな人におすすめです。

ちなみに、売る側としても「小屋にも泊まるしテン泊も、重い時もあるけど軽い時もある」など、「普通そーだよね」的なニーズに応えられるこのクラスは「非常に扱いやすい」(笑)。そんな“普通の幸せ”を求める人には、やっぱ、ココでしょっ!。自信もってオススメ。

IMGP0040

先日のオフ会、皆様ご苦労様でした。参加出来なかった人もにも感謝、破産しないで済んだ・・・。次はまたそのうち。

3シーズンブーツの紹介その2(ぎあくえ)

まずは「柔らかめ」の2足を。細かい事はカタログ見て下さい、ぶっちゃけで行きます。

007

前:SCARPA社 CHARMOZ GTX(シャルモGTX)¥34,650/EUR42 :720g(1/2)

後:LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX(トランゴSエボGTX)¥38,850/EUR42 :625g(1/2)

「柔らかめ」と言えど3シーズンブーツ、世に言う「トレッキングシューズ」などと比べれば堅いのは当然ですが、これから紹介していく中ではやはり柔らかい。『堅ければ堅い程良いのか?』って話ですが、そーでもありません。履く人の体重や荷物の重量、登り方の違いで、同じ靴でも随分違ってきます。Sエボ・シャルモの特徴を一言で言うなら、クライミング志向の人にとっては、「スメアリング系テクニカル3シーズンブーツ」、登山志向の人にとっては「機動力抜群軽量3シーズンブーツ」って所でしょーか。

要はアッパーにシンサテック素材を多く使用する事で、指の柔軟な動きが可能となり軽量に仕上げているので、山小屋を利用するライト&ファーストな山行や足置きが難しくなってくる岩登りが出てきてもコントロールし易い。逆に、「ガッチリテント縦走」の様な「重い荷物での山行」には少々物足りなさを感じる・・・。

足入れはスポルティバの方がスカルパより細め、「万人受け」するのはスカルパ。ただ、比較的素材が伸びやすいので「どーしてもSエボ」の人は根性で履き伸ばして下さい!。勿論、ご希望とあらば最終奥義の地下研行きでも構いませんが、スペックやコンセプトも非常に似ているので、メーカーや見た目に拘らず、「自分に合う方」が正解かと。

あと、値段も軽いが靴も軽いので耐久性はそれなり。どーしても指先に折り線が付いてしまい「くにゃくなったなぁ~」感は出ます。そこをポジティブに考えれば「馴染みまくって足指感覚バッチ!」って言う事も出来ますが、ヘビーユーザーはご注意を。

IMGP0037

そんな感じで、明日は非常に扱いやすい「中位」の特集です!、どの靴買うか悩んでる人、ここで決めるのはまだ早いぞ!。で、こっちの方はデータ移植も終わるので、いよいよハードの分解、かなり楽しい。

3シーズンブーツの紹介その1(ぎあくえ)

ほぼ出揃ったので3シーズンブーツの紹介しますかね。間違って男子からはじめちゃったよぉ・・・。

IMGP0003

デナリさん取扱の登山靴と言えば、『泥山-岩山-雪山』なんてザックリ分類で説明させて頂いておりますが、今日の紹介する「3シーズンブーツ」は所謂、「岩山」向きな靴の事です。格好良く言えば「夏のヨーロッパアルプス向きな靴」とでも言いましょーか?。要するに、森林限界を超えて、立ち込んで登るよーな場合や、荷物が多い長期山行向きな「パワフルなソール構造のもの」で「インサレーションなし」のタイプです。日本で使うなら、残雪期の3,000Mクラス~初冬期の2,000Mクラスまで、活躍の場も多い頼れるヤツです。

IMGP0004

とりあえず、左からご紹介。

LA SPORTIVA社 TRANGO S EVO GTX(トランゴSエボGTX)¥38,850

SCARPA社 CHARMOZ GTX(シャルモGTX)¥34,650

SCARPA社 TRIOLET GTX(トリオレGTX)¥42,000(只今、割引中)

GARMONT社 TOWER Plus GTX(タワープラスGTX)¥37,800

MAMMUT社 MONOLITH GTX(モノリスGTX)¥49,350

ASOLO社 EXPERT GV GTX(エキスパートGV GTX)¥49,350(只今、割引中)

IMGP0007

で、靴の硬性別に並び替えるとこんな感じのグループ分けになります。左から、「柔らかめ」「中位」「堅め」「カチンコチン」の順。裏側はと言うと・・・。

IMGP0022

どれも21世紀型ビムラムソール“先端乗り込み重視型”のCLIMBING ZONE(クライミングゾーン)や前コバなしの後ろワンタッチタイプの物が主流です。

IMGP0024

IMGP0025

IMGP0027

個々のスペックについては次回以降ご説明します。基本、自分が好きな物を履いて行けばOKだと思いますが、携帯電話同様、最近の登山靴ときたら種類多過ぎ、皆さん選ぶのに困ってしまいますよね。そんな時は「今度、○○行きたい!」など、手前の野望でも先の野望でもイイので、計画している山行を言って頂ければこちらも選びやすい!。なぜなら、道具屋の美学、それぞれの個性を重視して、かなり狙って仕入しているのでピンポイントでお勧めしたい!。あと、カタログ見て妄想して来るのは自由ですが、はじめから自分で選択肢を狭めて折角の当たり配を見過ごさないよーに!。自分に合う靴が1番であって、カタログや親友の「これイイよっ!」は参考程度にして、実際、自分で確かめるのが『無駄買い』を回避するコツです。心配するな、どーせ一度に履けるのは1足、ガラクタ3足集めてもイイもの1つには勝てませんって(笑)。

IMGP0001

昨日久々秋葉って来ました。PCパーツ屋やらラジオ屋に比べれば『山専』がどれ程親切丁寧フレンドリーか・・・。今日はこんな事よりいとちゃんのVAIOバラス方に力を注ぎたい・・・。

ぎあくえ(ナッツキー特集)

決して手抜きでもネタ不足でもありません!。こーゆーくだらない事にこそ「こだわり」ってモンがあるのです・・・。IMGP0001

先ずは商品名と価格。

写真左:METOLIUS社 Torque Nut Tool(トルクナットツール)¥1,890

写真中:METOLIUS社 Feather Nut Tool(フェザーナットツール)¥2,310<新製品>

写真右:WILD COUNTRY社 PRO Key With Leash(プロキーウィズリーシュ)¥1,200<大幅値下げ!>

で、軽くスペックとツボ。

◆トルクナットツール:420ステンレス鋼仕様のタフガイ、64g。ハンガーボルトの緩みも締められる17mmナットスパナ付。インチはおまけ?。

◆フェザーナットツール:7075-T6アルミ合金使用の21g。ウルトラライト派にお勧めの新製品!。

◆プロキーウィズリーシュ:本体重量64g+豪華なおまけ(リーシュ48g)つきなナッツキー。今まで¥2,300で販売していた高級品も大幅値下げで驚愕の¥1,200!!。

先っちょの形状はこーです。

IMGP0002

で、注目の「こだわり」箇所。IMGP0003

IMGP0004

個人的な注目は、1,WCのプロキーウィズリーシュの48%OFFには震えが来るが、2,何よりも「ウィズリーシュ」の部品が魅力。以前のくえで紹介したよーに、この“5kg”マークのちゃっち~アクセサリーカラビナが、色々使えそーでどーしても欲しい!。この前までスプーンやフォークにもならないナッツキーなど1本あれば十分、「要らないのどーする?」て感じの値段でしたが、B社のスピナーの鉄をこいつに替えてみたり、M社のギアラックのチューンドなどちょちょいのチョイ、この価格なら「部品」としても許せるよーな気がしてきた!。

IMGP0005

そんな訳で、メーカー在庫も限られるので売り切り御免で20本程緊急入荷!、「¥1,200のアクセサリーカラビナとおまけのナッツキー」、如何ですか?。ただ、カム引っ張るのに便利なのは、こーゆーオーソドックスなのだったりしますが・・・。変わらぬ美しさDMM社 NUTTER(ナッツァー)¥2,310。

nutter[1]

エイリアン襲来。(ぎあくえ)

先日、『niwano店番日記』に登場したALIEN(エイリアン)(税込¥11,800)ですが、入荷しました。http://www.denali.ne.jp/blog/?p=3363

IMGP0003

一応、CCH社時代のスペックとは若干異なっているので、データ載せておきますね。

エイリアン1

現行FIXE社製 ALIEN(エイリアン)

エイリアン5

◆CCH社製時代 ALIEN(エイリアン)エイリアン4エイリアン3

あと、構造的な違いとして、カムに伸びるワイヤーが、CCH社製時代 ALIEN(エイリアン):ワイヤー+針金でしたが、現行FIXE社製 ALIEN(エイリアン):針金のみになってスッキリ、トラブルも少なそう。エイリアン6

で、修理の際威力を発揮するこの紙は大事です!、捨てないで下さい!。

エイリアン7