エーデルリッド「ロープ&ハーネス」 展示&販売(期間限定10%OFF) 


ブルーアイスの全モデル展示&販売期間が終わり、
6/3(月)~7/31(水)は、
エーデルリッドのロープとハーネスを展示&販売スタートします。

「国内展開全てのダイナミックロープ」と

「一部ハーネス」を展示していますので、

この機会にエーデルリッドのロープを実際に触り、
それぞれの特色や感触の違いを確認してください。
ハーネスは実際にぶら下がりバランスを試してみてください。

ロープバッグもあります。

そして、なんと期間中は、、、


当店の「実店舗」と「ネットショップ」で、
ロープ、ハーネス、ロープバッグが10%OFF!!
※現金、カード、電子マネー等、どんな決済方法でも10%OFF
※カラビナ、ヘルメット等の割引き対象外のエーデルリッド商品もあります。


また、気に入ったロープの長さ60mは当店在庫があり、50mは当店在庫が無い場合。
50mのメーカー在庫があれば、期間中はメーカー様より直送させていただきます。
※送料(税込770円)は頂きますが、この場合も商品は10%OFF


EDELRID商品は7月31日(水)まで、売り場の拡大をしています。

是非、触りにきてください。


エーデルリッドのネットショップはこちらからどうぞ!!

「THE TRIBE」

BlackDiamondやオスプレー等の名だたるブランドの輸入総代理店
ロストアローが2023年12月に始めた「THE TRIBE」

大々的に宣伝等をしていない施設「トライブ」
気になります。そんな気になるトライブに行ってきました。

入口を入ると、ダウンライトが効いた広々としたスペースとセピア調ホールドが設置されたクライミングウォールが出迎えてくれます。
※実際に登る事もできます。

この施設は、
「入場」「展示観覧」「トークショー」「登り」
すべてが無料で体験できます。


施設は中はこんな感じになっています。

1.大きな企画展が2つ
2.複数のクライマーのロッカー式展示(本やアルバム)
3.本棚には、数々の書籍
4.クライミングウォール

それぞれを少しずつ紹介します。


1.大きな企画展が2つ
今回は、鈴木英貴氏と大西良治氏の展示が行われていました。
【鈴木英貴】

鈴木英貴氏の方は、これまでに雑誌等で掲載された記事や気迫を感じる写真の数々が中心に展示されていて、

私が山やクライミングを知らなかった時代なのに、その場でクライミングを見ているかのようにタイムスリップをすることができました。

【大西良治】

大西良治氏の方は、インタビューでの言葉を混ぜながらの展示になっていました。
観覧者が知りたい、当人の気持ちや心情を写真と一緒に知ることができます。

圧巻でした。

中でも印象的で、自分とはレベルが違えど強い共感を覚えたのがこの言葉。
野生。本来の姿。本能で捉える。
登山、クライミングだけの世界だけではなく、
生と死を感じる環境で間違いなく発動する、
野生モードの「感覚とパワー」。そして同時に発生する「生の実感」。
困難やリスクが大きければ大きいほど、それも大きくなる。
つまり大西氏のような環境では、獣の中でもトップクラスの獣になって自然に溶け込んでいるんでしょうね。
道具や技術が進化して、色々な事が快適便利に変わってきている登山界でも、
不変的で大切な事があると再認識させていただきました。

2.複数のクライマーのロッカー式展示(本やアルバム)
山行フィルムやその人物が読んできた書籍等、その人にまつわる物が展示されていて、興味深く面白い小部屋です。
展示はどんなクライマーや登山者でも歓迎中のようですので、興味がある方は是非問合せをしてみてください。

3.本棚には、数々の書籍
今や入手困難な書籍や

国内外問わず、昔の雑誌もずらり!

これが雑誌だったとは。

4.クライミングウォール
そのまままの格好で触ってよし、登ってよし。
クライミングをしたことが無い人も展示を見た後にホールドに触れてみてください。
実際の岩場と環境等が違っていても、登るという行為を身近に感じることができます。
そして魅了される展示写真にあるようなシーンが、いかにクレイジーかも体現できます。


今回トライブにお伺いして、どのスペースでも発見と再考があり、濃い空間で濃い時間を過ごせたことがとても有意義でした。
展示は定期的に変わるようですので、変わる度にまた見にいきたいです。
展示に合わせたトークショーも行われていますので、
スケジュールが合う人は是非トークショーと合わせて展示を見てみると、
その人物や物事をもっと深く感じ取れると思います。

ほとんど人が大小関わらず様々な事へ「挑戦」をしてきたと思います。
現時点で登山、クライミング、冒険に関わっていない人も、深い所で共鳴し刺激と行動への推進力を貰えるはずです。
そんな空間に是非、足を運んでみてください。

クライミングに精通していて展示の構成を行ったスタッフも常駐していますので質問にも答えてくれます。
新たなコンテツも実施予定のようで益々今後が楽しみな施設ですね。
定期的に下記サイトをチェックしてみてください。


過去の展示イベントは、下記の公式サイトから確認ができます。
過去の展示とイベント | EVENT&EXHIBITION | The Tribe (the-tribe.jp)
(トライブでの展示&トークイベント内容が定期的に図録として出たりしたら面白そうですね。)

アクセスなど施設詳細は↓
The Tribe (the-tribe.jp)


 

日本海海戦 2024/5ver.(水産課事業部化計画)

通常ですと、前夜に集合して移動、ろくに寝る事も出来ず朝4時から夜11時ぐらいまでほぼぶっ通しで釣りする事になります。

が、気がつきました。かったるい・・・。そんな訳で、今年の鯛釣りは超余裕の1泊2日です!!。

初日、朝からイイ感じ。

入れては出されて悶絶中・・・(笑)。

手前に来てもまた出され、ひたすら悶絶・・・(笑)。

で、程なくタモ入れして悶絶終了!!。この時期限定の「スペシャルイベント」、この繰り返しの確変状態です(笑)!。

今年も皆さんガッツリ仕事したかと・・・。お疲れ様でした!!。

俺のGARMIN OREGON 750TJ、逝く。(その5)

さて、整いましたので作業開始です。

シェルフレームを外したら、T6ネジ6本外します。

メインボードのFFC2カ所を外します。

FFC脇とカメラ脇のT5ネジ2本外し、

バックカバーを除く3ユニットに分解。

今回のパーツにはパッキンが付いていなかったので、青パッキン移植。

で、バラしたのと逆の手順で組み直し。シェルフレームに基板のせてT5ネジ固定→FFC2カ所固定→T6ネジでバックカバーが乗るシェルフレーム固定。

で、通電、

問題なし。

割り箸ボタンに慣れてしまったので、意外と押し難い事に気づかされて今回のミッション終了。

キバ アウトドアーズ「インサレーテッド ベンチャー」他  NEW

ファクトリーブランドだからハイクオリティでもリーズナブル。
そんなマットが入荷です。

保温材にはプリマロフトを使用していて、R値は4.0。
絞り付きの収納袋とリペアキットが付属しています。

サイズ感はこんな感じです。

当店ではスタンダードマミーサイズを取り扱っています。厚みは7.5cmの重量は480g。バランスがよいモデルとなります。

バルブは調整や撤収が簡単にできるように、
各バルブ窓のコードを色分けしてあります。

ポンプサックとしても使用できるドライサックは別売となり、

ウェルディング加工とシームテープ加工の2タイプから選ぶことができます。
■ウェルディング仕様(写真左)
「DRY PUMP Mk.II」¥2,860(税込)
防水等級:IPX4
容量:25L
重量:120g
素材:75D ナイロン TPU

■フルシーム仕様(写真右)
「PUMP SACK」
・S:5.8+6.7L、55g・・・¥1,430(税込)
・L:8+9L、70g・・・¥1,650(税込)


KIVA OUTDOORS「INSULATED VENTURE (Standard Mammy)」¥15,400(税込)
◇R値(ASTM):4.0
◇厚さ:7.5cm
◇素材:
・40Dナイロン
・60g/m2 PrimaLoft
◇サイズ(寸法/重量):スタンダード マミー(51×183cm /460g)
◇断熱構造:Synthetic Insulation (PrimaLoft)
◇収納サイズ:11×21cm
◇付属品:スタッフサック・リペアキット(ポンプ別売り)


ネットショップはこちらからどうぞ!

 

アークテリクス「ロープ グローブ」 NEW

アークテリクスから、
ショートロープ等のロープ操作をする際に最適なグローブが登場です。
もちろん補強ありでビレイ時にも使えます。

レザーとソフトシェル素材を分けて使ってあり、
長い時間はめていても快適です。
薬指にはクリップ用ホールあり。

外見から分かりませんが、親指と人差し指はタッチスクリーン対応です。感度はいいです。

はめ口はソフトシェルでアウターとのマッチもいいです。

取り外し可能なリーシュ付き。


ARC’TERYX「ROPE GLOVE」¥17,600(税込)
サイズ:XS、S、M、L
※このグローブのサイズ感は大きめです。


ネットショップはこちらからどうぞ!

俺のGARMIN OREGON 750TJ、逝く。(その4)

パーツシェルフレームには両面テープがガッツり残っていたし、オリジナルはかなりしっかりスクリーンとシェルフレームがついていたので、今回は若干お高いですが、「スクリーン+シェルフレーム」ユニットで再チャレンジです!。

またハズレ引いたらどーしよ!?、開封の儀はドキドキです。画像右側、バックアップパーツとジャンクパーツの山・・・(笑)。

おめでとうございます!。今回はFFCご健在、まともなパーツでした(笑)。

サヨナラ、糞パーツ達よ・・・。

俺のGARMIN OREGON 750TJ、逝く。(その3)

セーラーから新しいパーツ届いたので修理再開します。

ただ、ヤバい業者は常にヤバいので安心してはいけないのがAliあるある。

ハイ、今回も見事にFFC破損。ジャンクパーツの到着でぇ~す。

こんなモン、瞬殺もげるわ。

1度ならず2度までもジャンクパーツ送ってくるとは・・・。こーゆー事あれば検品してから送るでしょ??、普通。

セーラーとのメッセージボードでのやりとりも結構面倒なのでイライラマックス。「3度目の正直」を信じる程お人好しではないで、こーゆー奴とはもー二度と取引しない。Aliあるある(笑)!!。

Amazonと違って、こーゆー場合の処理は面倒ですが、何時でも何処でも当たりハズレはあります。まぁ、この程度で心折れるなら、精神衛生上、新品買うべきです(笑)。

で、返金処理にあたりセーラーは「返品不要」との事でしたので、「750TJのスクリーンとタッチスクリーンは分離できるか?」疑問に思い、ご向学のために試してみた。

結論:無理。

OREGON 750TJのスクリーンとタッチスクリーンは一体型なので分離不可。ホットガンで炙りまくって隙間こじったところでバキバキ(笑)。

ちなにみ、450TJ時代はスクリーンとタッチスクリーンは分離型だったので、タッチスクリーンが割れても液晶スクリーンが生きていればお安く修理が出来ました。

アークテリクス「スカハ ハーネス」 NEW

アークテリクスの新作ハーネス!!

シークエンスハーネスの後継モデルとしての位置づけになりまが、
履いてみると、またシークエンスとは違った印象です。

肌に触れる全ての面(テープ以外)がメッシュ地に。
外側素材もパターンの違うメッシュ。
クッション性も上がっている感じ。
もちろん、Warp Strength Technology™(WST™)です。

ぶら下がった時はしなやかなあたりで、安定した姿勢に自然となるため、座り心地は良いです。
そして、アークテリクスの中で最軽量クラスのハーネスとなります。

お尻にあるレッグループの位置固定用ゴムも伸びたら変えられる仕様になりました。
ゴムの腰側は引っかけ。

脚側は結びです。

ちなみにこのモデルにアイスクリッパースロットはありません。

よく見るとM’sとW’sでビレイループやタイインポイントのステッチカラーが違うのに気付きます。
(下の写真では分かりにくいですが、W’sの方が薄い水色になります。)
・M’s

・W’s


ARC’TERYX「SKAHA HARNESS (M’s&W’s)」 ¥29,700(税込)
●重量:
・M’s:298g
・W’s:283g
●カラー:Lampyre/Boxcar
●素材:
・ボディ:150デニール ワープニットモノメッシュ、220gsm/ハニカムパターン/ポリエステル100%
・ボディ裏地:スペーサーメッシュ/ポリエステル100%
・バックル:7075 T6 アルマイト加工


アークテリクスのハーネスはこちらからどうぞ!

 

ARC’TERYX「24SS」 

各ブランドの春夏物の入荷が一段落。

先日お伝えしたように、
店内中央には5/7~5/25の期間限定でブルーアイスのほぼ全商品展示&フィッティング。


そして5/10~は、

「正面ウィンド」と「その裏側」が、
ノースフェイスからアークテリクスとなり、
アークテリクスの商品が纏まって展示となります。
ハーネス、シューズ、パック、ウェアのテクニカルな物がご覧いただけます。

ARC’TERYXの起源「ハーネス」に付いての動画も流れています。

そして注目の新作ハーネスもフィッティングができます。

ご来店をお待ちしております。


アークテリクスのネットショップはこちらからどうぞ!
※一部、実店舗のみの販売限定商品もあります。