でなりらぼ(何で寒いか考えてみた)

基本、僕は忙しい。忙しくない時も忙しい振りをしないといけない。そーしないと些細な事に巻き込まれて、貴重な時間を浪費してしまうから。しかし、PCや携帯から離れられない文明中毒者にとって、それらを捨てる事は「コーヒーを入れないクリープ」より味気ない。で、捨てきれないでいたから「冬黒部横断で快眠する」方法を相談されてしまった・・・。ある程度の答えが出るまで「寒い」が頭から離れない、どーしてくれよーか。

とりあえず、過去の経験から「ふかふかダウンは快適であるが、べちょべちょダウンは糞である!」と「ダウンNG」宣言されてしまった。乾燥室で乾かせる山小屋泊や、1泊2日のテント山行と違って、重い雪をどラッセルして進む長期テン泊では、大敵な「濡れ」は防いでも防ぎきれない超難題である。寒くなる原因としては1,外気温、2,気化熱の2つ。1番は冬なので仕方ない。外気温が伝わりにくくするためには厚着したりレイヤリングで対処する。確かに、「乾いているもの」を使えば解決間違いなし。ただ、「乾かしながら」という事になると、2番が邪魔をしてなかなか快眠させてくれない。勿論、「化繊シュラフ」の選択肢は皆考慮してる。ただ、重い・・・。冷静且つ沈着なてふてふ佐藤ガイドからは「>マニア考察ありがとうございます。結局、寒さに耐えるか、重さに耐えるかの二択ですね。究極の選択です。」っとズバリ過ぎる返事が返ってきた。

インチキ山道具屋としても、一応、リアルインチキはマズイので中綿系シュラフの「温かい且つ、耐えうる重さ」を一生懸命探している。でもなかなない。スペック的に「0℃=32°Fレンジが限界」なのである・・・。更に「Vapor Barrier論」なんか読みふけって色々考えている。「汗を出しすぎず、外気を断熱」が理想なのは分かっているが、この湿気た日本で更に湿気たテントの中で「どーすんだい!」って感じ。 「もう店閉まりますよね、これから行ったら迷惑ですかねぇ~」っとサラッと電話かけてきて22:30分まで居座る、ネタ元の成田ガイドには「温かかそーな」化繊シュラフを見てもらったつもりだが、「これ、キャンプっす、ぷぅ」って笑われた・・・。で、まぁ、これ以上色々考えてもお肌に悪そーなので、1,ライナーをかぶる(ココはポイントで、アルミエマージェンシー系(透湿0)・薄い化繊系(透湿有り)のどちらが良いのか、感覚的には“透湿有り”だと思います。可能性としては、薄手化繊+アルミ+薄手化繊のトリプルが内側からも外側からも水分を適度に吸ってくれてイイのかなぁ)、2,化繊系シュラフ(ダウンはやはり、長期山行でロフトが沈みすぎる)、3,3L透湿系シュラフカバーの3層構造、“タオルケット+毛布+掛け布団”的な感じが良さそーな気がする。「ダブルシュラフ」もアリだけど、吸い代がでかすぎて、重いよね。そんな感じで、今日も電卓片手に重量チェックを繰り返すのだろう・・・。どちらに転んでも忙しい訳だ。

<自分の山も頑張って!>

essential line(佐藤勇介):http://essential-line.com/

成田賢二山岳ガイド事務所:http://www.narita-kenji.com/

でなりらぼ(大人の工作)

零号機の写真が無いので、壱号機から。“DARTWIN(ダートゥウィン)にアンチスノー”です。それにしても、すごく「エバ」っぽいよなぁ~、ダートって。

027

零号機素材はプラ板でした。ちなみに、「プラ板」と言っても色々ある訳で、低温下OKな1mm厚PPを使いましたが、「傷が入りやすい」のと「フロントピース形状から固定しにくい」のが弱点で、すぐ諦めてVASAK(バサック)/SARKEN(サルケン)用のアンチスノーに素材変更しました。傷問題はPETZLが素材変更した時点でクリアー出来ましたが、問題は「固定」と「手間」です・・・。

038

最近「手抜き疑惑」があるので、今日は特別に休日返上でラボ開設です。では、“DART(ダート)にアンチスノー”はじめます。

1,とりあえず、アンチスノーをはめ込んでみて、余っている部分を罫書き上手に切断。

060

057

061

2,上手く収まったら裏返して、干渉するパーツに罫書きを入れる。

058

 059

064

 3,いらない所を切ったり削ったりして排除する。絶妙な堅さなのでいつもドキドキです、「力がいる=指ザックリ逝く」ので注意して下さい!!!。原発考えた人よりカッターナイフ作った人の方がどれだけ人類に貢献してるか・・・。

069

070

067

4,微妙に調整して上手く収まったら固定です。結論から行くと下の状態。「高圧旋盤でホールしてリベット止め」もアリですが、普通の旋盤ではまず穴が開かないのですぐ諦め配線を止めをカットしながら固定。この方が「1.5台持ち」も可能なので最終的には便利かと。ちなみに、この状態は見た目は美しいのですが、配線止めはしょっちゅう外れます。クリップの所にダクトテープを貼ってしまった方が実用的です。

047

 065

066

305

例えば、八ヶ岳で「上は壁、下は氷」なんてよくある話ですが、バサック(デュアル平爪)とダート(モノ縦爪)をそれぞれ持って行くのも何なんで、ヒールピースが同じなら、フロントピース2個とセンターバー1個とヒールピース1個の「1.5台持ち」で行けば少し軽くなる。その時には分解しないといけないので、この位の出来映えで丁度良い。

049

050

ちなみに、アンチスノーが3千円チョット、作業時間は限りない手作業でなので4、5時間掛かります。小声で「片側3千円ぐらい工賃もらってイイですか?」って聞くと、「え~ぇ~」って大きな声で返事されますが、自分の指が「ズバっと」いった時のリスクとしてはお安いモノです。まぁ、LYNX(リンクス)が出たのでこの仕事は廃業しよう・・・。

lynx

山リータ、来た。

「山リータ、来た。」、何かどーしても書いてみたいのでそーゆータイトルにしてみた。確かに、デナリのお客様の女性比率は高い。線引が難しいが、「現」より「元」ガールに支持されている気がする。乗り遅れまいと「山スカ」も置いてみたが反響は薄い。他のショップの人に聞くと「ガール来ますよ」って普通に言いやがる。それで勝ったつもりかぁっ!!。しかし、「リータ」、来た!。しまった、新種がいたとは・・・。そんな訳で、“ガールがダメならリータがあるさ”ってことで今日のブログを乗り切る。う~ん、一応、「山」って流行ってるんだねぇ。

山リータ:http://www.yamarita.com/

IMGP0021

しかし、作業中のアックス見て「何スカ?」って聞かれた。アックス分からない人にワンオフ職人の造形美を理解してもらうのは無理そーなので、やっぱり「元」ガールとリータの皆様、お待ちしております。CAMPの“AWAX(アワックス)にグリップレスト”は完成次第公開します。

IMGP0013

IMGP0018

甘い誘惑、悪の誘い・・・

月末の木村ガイドの忘年会を皮切りに、いよいよ始まります、「The 忘年会!」。全てこなそーとすると、肉体的にも精神的にもボロボロになるので程々にしたい。メーカー関係は出来れば「新年会」枠で処理したい。しかし、ろくでもない誘いが来ています。赤紙召集、令状持参、震え上がります。

IMGP0003

これはスタッフ・メーカー担当者が強制収容される「デナリオフ会」でよく使われる店から。「無礼講」とか「朝まで」とかホント、ろくでもない言葉が並ぶ・・・。

ガイドの山下さんがお店に寄った。新しい研究材料を残地して協会に行ってしまった。今回はココを「どーにかする」ミッションである。

IMGP0004

IMGP0005

以前は純正パーツがあったのに、今は入手不可能。さて、どーしてくれよーか?。山下さんの持ってくる課題は常にハードルが高い。ワンオフ職人としてはたまらないが、時間ばかり掛かってお金も貯まらない(笑)。近々BDとPETZLのコラボ、“ REACTER(リアクター)にグリップレスト”も紹介します。

<超本格派、町と村在住、最強アルパインガイドのご用命は>

alpineguide K.michinari:http://www3.plala.or.jp/ag-michi/

FREEBLAST MOUNTAIN GUIDES(山下勝弘):http://www.geocities.jp/freeblastmg/

P.S.:稚拙な日本語を使うキャラ付け疑惑のP社担当者、「皮切り」の語源見て下さい!、これまた驚きです!。

放送日決まりました

10月に同行させて頂きました白山のおもしろスポットですが、放送日決まりました!。11/23(水)ナニコレ珍百景2時間SPでぴゅ~ぴゅ~しているそれが見られます。業界人の皆様、見切れギアをお楽しみ下さい。毎度毎度、押し押し納品をクリアーして頂いてホント、助かります。ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。

11/23(水)ナニコレ珍百景2時間SP予告:http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/

111012_115616jpg

でなりらぼ(クランポンチューン)

IMGP0003

11クオークは以前扱ったので割愛して、今日のお題は「サイボーグのMONO化」、難度Aの作業です。DARTWIN(ダートゥウィン)の研ぎと縦爪修正もついでに載せておきましょう。

「作業難度A」=「お子様ダッシュ」なのですが、「超難題」が1つだけあります、「パーツの紛失」です。「そんなのはじめから付いてなかった」的なことを言う「お子様以下」の大人が多数おりますが、皆さん必要な時が来た時のために、付属品の管理はしっかりして下さい!!。ちなみに、こちらのお客様は「完璧」。

IMGP0004

では始めます。

1,ネジをゆるめてフロントポイント、アンチスノーを外す。

IMGP0009

2,アンチスノーをノコギリ・カッターナイフで切断(「切る箇所」にマークした方がイイです。間違えると違う物ができあがります)。

IMGP0006

IMGP0005

IMGP0011

3,チョット小さいのと1番小さいスリーブで隙間を埋め、チョット短いネジネジで止めたら完成でございます。

IMGP0012

IMGP0021

IMGP0022

それにしても、カッターナイフを考えた人は天才だ。ただ、この年でこんなに工作するとは思わなかった・・・。

次に、縦爪の研ぎ方。先ずは裏から。

011

012

013

次に側面。

014

出来上がりはこんな感じ。上が未研、下が完成品。

015

締めはDARTWIN。刃が細かいので研ぎすぎにご注意下さい。

016

017

018

ありがとうございます!。

ぶろぐネタにも枯渇状態な昨今、「とりあえずビールで」みたいな感じで大変申し訳ございません。「水産事業部化計画」期待の新人の面接とお世話になったお礼を兼ねて、慎ましやかなOFF会です。良い意味でも悪い意味でも、すご~く色々教えて頂いたので、ただただありがたいばかりっスが、う~ん、寂しくなるなぁ・・・。でも色々考えても仕方ないので、考えるのは止めます!。あっ、でも心配しなくてへーきです、どーせ、来年には押しかけますから。そんな感じで、船舶免許は必須、よろしくお願いします。スミマセン、内輪ネタで。明日は読ませるネタにしますが、そもそも「画像がデカイ」=「手抜き」って事ですから、ご覧頂きました皆様、空気読んで読んで下さいね(笑)。

IMGP0001

でなりらぼ(Extreme)

この業界にも息が長い「伝統工芸品」的な物が存在する。今日紹介するのは、berghaus(バーグハウス)YETI™ INSULATED(イエティ インサレーティッド)の装着方法でございます。

IMGP0028

僕が始めて見たのは20世紀であったのは間違えないが、ゴアプロシェル+プリマロワン仕様の物が出来ていたとは・・・、完全に忘れていたのに進化してやがる!。プラブーツ→シングルあったブーツと冬靴は進化していますが、“オーバーシューズの最終進化形”とでも言いましょうか、ここまで来ると偉大です!。しかし、そもそもこいつには「装着難度D」という猛烈に面倒な作業を伴うため、マニアの間でも「使ってみたいけど使わない」という評価微妙アイテムでございました。そんな折り、担当者のネギ坊が「画期的装着方法をあみ出した!」というので、早速試してもらいました。

IMGP0031

IMGP00321,ブーツに合ったサイズを用意して根性で伸ばす。

2,つま先を露出させるためにガンガン押し込む。IMGP0033

IMGP0034

IMGP0035

 3,踵側に出来たたるみを根性でヒールに掛ける(金具を使ってテコの原理で落とし込む感じ)IMGP0036

IMGP0038

4,そんでもって前側のゴムをつま先に根性で掛けていく(この時、ストック・怪しげなL字金具を使うことが“画期的”なのである!)。IMGP0039

IMGP0041

IMGP0043

IMGP0044

IMGP0045

5,そんでもってゴム位置を調整したらできあがり!、おー、確かに難度B位だぁ~。ドライヤー使ったり根性だけでどーにかするのとは訳が違う、偉いぞねぎ坊!!。IMGP0047

IMGP0048

 研究結果はAAAで大満足ですが、問題は「こいつをどこで使うか?」ってこと。個人的には「手間と効果」を考えても、普通にダブルブーツをすすめるだろーし、横にプリマ入れたところで雪や氷の接地面には何もないので、ダブルブーツの様な効果は望めません・・・。やはりオーバーシューズはオーバーシューズ、「シングルブーツのダブルブーツ変更キット」にはなりません!。まぁー、アレですよ、アレ。「6000Mクラスのダブルブーツの防寒対策」とか「どーしてもシングルブーツしかない人の気休め」とかそこそこ使い所はあるじゃないですか!。彼の努力をかってくれる人は、商品も買って下さい!。バーグハウスですよ、バーグハウス!!。

新しいツナギ

去年オリヴィエおじいちゃんの形見分けでもらった、TOTALに買収される前のelfツナギ。20世紀の遺物、正真正銘のmade in FRANCEですわ。ホームセンターの安っちーツナギは1シーズンでボロボロですが、おフランス製は違う!(ハズ)。ただ、店でツナギ着て仕事しなければいけないことが一番違うよ-な気がするが・・・。IMGP0001

IMGP0005

ネタはあるのですが、文章作るのが面倒くさい。ツナギでブログをつなぐとは・・・。