今回のご依頼は、コレを△にして欲しいとの事。「氷での使用は望まない」とのことですからOK、引き受けましょう!。
monster er持ってないから、とりあえず見本もお貸し下さい。
う~ん、オリジナル感が薄れて、今一よく分かりません・・・。
まぁ、こんな感じでイイかなぁ・・・。そもそも相当チビっちゃてるから、コレはソレにはなりまへんがなぁ~。
あれ、そー言えば俺、Monsterピックは持ってたよな!?。コレ、ソレに付かないもんですかね?。気になって仕方ないので、つづく。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
今回のご依頼は、コレを△にして欲しいとの事。「氷での使用は望まない」とのことですからOK、引き受けましょう!。
monster er持ってないから、とりあえず見本もお貸し下さい。
う~ん、オリジナル感が薄れて、今一よく分かりません・・・。
まぁ、こんな感じでイイかなぁ・・・。そもそも相当チビっちゃてるから、コレはソレにはなりまへんがなぁ~。
あれ、そー言えば俺、Monsterピックは持ってたよな!?。コレ、ソレに付かないもんですかね?。気になって仕方ないので、つづく。
桜咲く時期が近づきますと、本気深海魚調査のシーズン到来です。久しぶりの沖は、それにしても眠い・・・。
春の『大人修学旅行』参加で2回ほど出遅れてしまったから、人生取り戻すためには、多少天気が悪くても突っ込みます。
しとしと雨の曇天。こーゆー日を有効活用できるから、「水産事業部化計画」に罪の意識などない。
オモリ4kg、巻き上げ電動、投入と取り込み以外大した仕事もないので、自堕落生活者に最適な遊びです。
だから、船上は平和そのもの。カモメは舐めきってます。
で、ほぼ運まかせで、今シーズン初乗り、初紅。やったぁ~。俺、スゴイ!!。あ~あ、目が出ちゃったヨ。深海魚、気持ち悪。
そんな訳で、「デナリ水産事業部」を設立する計画は地道に進んでます。目標としては、6:4ぐらいが理想だな・・・。
ゴンちゃんが店に来て「平野さん、どの位でフロントポイント研ぎます?」って聞いてきた。
ほぼ○じゃねーか!!。普通もう研ぐよ、こんなになっていたら!!。
ホント、ゴン左右衛門の美学はどーかしいる。塾長がこんな事でどーするのよ!?。
道具屋としては許しがたいので、ちゃちゃっと削ってハイ、完成。
横でコーヒー飲みながらヘラヘラ笑っているだけで△になるのだから、気楽なモンです。確信犯だと思う・・・。
夕方から飲んでいれば、夜はあっと言う間に過ぎる。
で、幸か不幸かまた朝が来て、また登りに行く。
それにしても、元気な人達です。
そんな感じで、今年の『大人の修学旅行』は無事終了。で、わたくし疲労困憊・・・。只今、現実に戻る努力に励んでおります(笑)。
「虎の穴(仮)」情報は、大先生方のコチラをチェック!!。来年の企画で出るかも!?。
虎の穴に来る前、スタンドで赤ガス1Lを10,000キープで買った。最近、若者のガソリンコンロ離れが顕著だが、こーゆー所ではこーゆーのが1番強い。
コレさえあれば、コーヒーだろーが、カップ麺だろーが、日本と変わらない生活、俺自身が1番弱い・・・。
虎の穴(仮)レストランで食事を済ませれば、他にやる事もないので、自然とクライミングに行くしかない。ホント、それしかない(笑)。
そんな訳で、ダラダラと「虎の穴(仮)」修行がはじまり、1本登れば暑さで、これまた汗ダラダラ・・・。
エリアが広いので、クライマーが集中しないのがよい。たまに来るギャラリーはヤギ程度なので、順番は永遠に回ってくる・・・。
今回の篠原さんはやたら裸族。
昇己さん、天井抜けて壁上昇中。
なんか、もう体ボロボロなんですけどぉ・・・。お願いだ、「じゃぁ、帰ろうか!?」って誰か言ってくれ!!。
「虎の穴(仮)」では、こーして毎日が過ぎていくのです・・・。恐るべし、クライミング虎の穴(仮)・・・。
この時期の業界人は、大抵、「雪と氷」絡みで食ってる。寒いことこの上ないが、雪や氷を食べるよりはましである。
だから、暖かい所に居るだけでテンションが上がり、そのうえ、グローブや武器なしで登れるとなれば、ノリノリで出かけて行く。
5分も歩かず、石灰岩ド~ン!!。
アップ終われば、100M程度移動でルーフがド~ン!!。
3Dな動きを超堪能!。やっぱり、「生」は違う!!。膝・踵・背中・頭、使える部品をフル稼働したパズルゲームは、国内ではそーそー味わえませんがな。
あぁ~、はしゃぎすぎで体バキバキです・・。
ちなみに、「虎の穴」には、エアコンやFree Wi-Fiはございませんが、冷えたビールはあります💛。だから、夜の「反省会と作戦会議」はかなり快適です。
早々こんな感じで大丈夫なのか俺!?。では。
飛行機は怖い。はじめて乗るLCCはもっと怖い。
ワクチン打ってそーもない犬は怖い。でも、暑さで無気力化してるヤツは大したことない。
バスに乗って、川を渡って、国境越えて、今回目指すは「クライミング虎の穴(仮)」。「現地調査」という大義名分のもと、春の『大人修学旅行』のはじまりです。
JR-モノレール-飛行機-バス-飛行機-タクシー-バス-トゥクトゥク、店を出て18時間ぐらい経過?。まぁ、ちゃんと辿り着いたのだから、初見の割には上出来ですな。
うぅ~、それにしても暑い・・・。ココまで来て何ですが、なぜ俺はココに居る?。そんな訳で、今回も出たとこ勝負で頑張ろう(笑)。多分、つづく。
書籍やHPなど、「武器道」の論理はある程度確立してます。しかし、幾ら「キッチリ、カッチリ」真面目に考えても、最終的には「個体差」から生じるズレは絶対に埋まりません(笑)。
だから、「何となぁ~くイイ感じ💛」ぐらいに考えないと、体に毒です、心が荒む。
色々な個体を調べてみた結果、理屈は分かったので、腹くくって再成形してみましょう!。
お~、丸刈り頭の伸びた髪の毛切って少しサッパリした感じ!?。あれ、でも何か見た事ある形だけど・・・。
気がつけば、B社のFusion Ice(フュージョン アイス)になってるやんけぇ~!!。
「上下角度のバランス=貫通力と保持力のバランス」と、工場長、今回はそれなりに手を焼きました。
でも、一生懸命説明したところで、私の場合、所詮手作業。結局、同じモノ作れないからまぁイイか?。
そんな訳で、これ以上書いてバカが露呈しないよう、お・し・ま・い。
(下ネタまがいの過去記事はコチラから)
チョット入れるだけだから、先っちょだけだから💛part1(でなりらぼ)
チョット入れるだけだから、先っちょだけだから💛part2(でなりらぼ)
チョット入れるだけだから、先っちょだけだから💛part3(でなりらぼ)
目はショボショボ、鼻はグチュグチュ、最近ティッシュペーパーが手放せない、スタッフに切れがない。
そー言えば、私も最近、目がかすむ・・・。ヤバイ、俺もついに仲間入りか!?。
イヤ、違います。「削り仕事」より遙かに鉄粉舞い散る「切断仕事」のせーです・・・。
成り行きで譲り受けたヘビ2本、シャベルがデカすぎて危険を感じるQTの後ろ部品を切断。そーとー粉出た。
埃と違って、鉄粉は重いせーか、眼球洗浄しても中々スッキリしない。数日かけてほぼ吸収してるに違いない。
花粉症で大変な皆様、ご自愛下さいませ。
日々、進化?しているチェーンアイゼンですが、ついにココまで来ました!。
一般的な「下爪だけタイプ」にはじまり、要否は別として、「前爪チョロリタイプ」。まぁ、ココまではある程度想像が出来た。
しかし、来期のチェーンアイゼン界最強モデルはコレ、「10本爪、アンチスノー付き」。僅かな時間で、よくココまで辿り着いた。
僕なら、絶対コレは考えない。企画の段階で、「どーやって前爪乗るの?」とか、「蹴込んで爪動くじゃねぇーか!」とか、馬鹿でも分かる理屈を偉そーに並べるだけで、「俺様、何様のつもり!?」って所でしょう・・・。
言っておきます。それは使い方間違っているだけです。そもそも「静荷重でフラットに足置き出来る登山道」で前爪乗ったり、蹴込んだり、そんな事必要ですか?。
所謂、「軽アイゼン」を使う様な場所で、「軽アイゼン」に足りなかった全てがコイツにはある!!。
ストック全盛の時代に、ピッケル選びを「気をつけしてくるぶし」サイズにこだわる必要がないこのご時世、究極のチェーンスパイク、「10本爪軽アイゼン」が市場を席巻する日が来るかもしれない(笑)。
まぁ、難点は「それなりに重量あり」ってことで、僕はまだ暫く「1番簡単なヤツ&しっかりアイゼン」派で行きます。何方か更なる使い道をご提案下さい。