先日入荷をお伝えしましたブルーアイスの新ギアパック「ムーンライト」。
本日は詳細となります。
![]()
メイン素材は「400D high tenacity nylon with TPU coating」

スカートとライナーは軽量で丈夫な「Recycled Robic」

ギアパックの中では生地厚を抑えて比較的に軽量でしなやかな仕上がりとなります。
しなやかになると、コシが無くなり自立が難しくなったりしますが、
この商品は工夫されています。
自立させて、センターファスナーを開けても、筒形状が維持されています。

これはこのパーツのおかげです。
上部両側に芯入りの羽をとりつけてあります。
またファスナーを全開した時にはこの羽によって、気室が潰れること無く内容物の確認が素早くできます。
少ない芯で形状維持を保てることは重量面からも凄くありがたいことです。
続きまして、上の写真にも写っていましたがギアラックの位置です。
すぐに使いたいギアなどは上部2箇所にあるギアラックにラッキングすることですぐに取り出す事ことができます。
ギアパックなのにしっかりとハイドレーションシステムにも対応しています。
フレーム(樹脂プレートと金属ステイ)は取り外し可能です。

トップは巾着タイプになっており、下まで開くセンターファスナーにはフラップと不意に開かないようにバックルがついています。

大きなZIPポケットが両サイドに。
トポやポール、ウォータボトルなどすぐに使いたい大きな物をメインと分けて収納するこができます。
ショルダーストラップには35L、55L共にスタビライザーが付きますので、
重い荷物もしっかりと背中によってきて安定します。

トップには小物入れがあり、内側にも同様の小物入れがあります。

ロープホルダー兼コンプレッションベルトのバックルは、小物入れの出し入れを邪魔しないように上のほうにもフックできるようになっています。

背面はこんな感じになっています。

体にあたる部分ははメッシュを使っていますので、暑い時期でも快適です。

ちょっとした移動の際に便利なハンドルもフロントに付いています。

35Lと55Lの機能は同じとなります。違いは容量のみです。
以上でムーンライトの紹介を終わります。
この手のパックはライナップが少ないので、人と被ることが多いです。
是非、まだ誕生したてのこのモデルを使ってみてくだい!


スイッチフィットアジャストメントはエッジングとスメアリングなどがやりやすくなる「クライム」モードと歩きでの快適さを得られる「ハイク」モードが簡単に切り替え可能な機能です。
クライムモードは上の写真のように最後の締め込みを強めにすると、黒ラインがが移動して黒ラインの厚く縫われた箇所で引っかりテンションを維持することができます。



この機能は、シューレースを締めると下部サイドウォールも同時に稼働して、アッパー全体で足を包んでくれます。




本日のフィット機能を合わせ持ちながら、
■














左からフードワイヤー、オズ、キメラ

ブルーアイスからギアパックが2種類誕生です。
※商品画像は35Lとなりますが、55Lも同じ仕様になります。







右側がストレッチ性のあるポケット。左側はギアラックとなります。
ショベル、ショベルシャフト、プローブとアイコンがあり分かり安いです。
こちらもアイコンがあります。黒色のバックル付きテープがハイドレーションキーパーになります。

サイドコンプレッションベルト上に一手間加えたループを構築してあります。
カードも2枚付いています。



※今回特注のUK3.0(21.5cm)~4.0(22.5cm)ですが、残念ながらUK3.0は生産されませんでしたので今回はUK3.5(22.0cm)からとなります。それでも日本ユーザー様には大変ありがたいことです。

※一時は7月上旬~中順に入る可能性もあるとご案内させていただきましたが、ここ最近、コロナの影響で工場がある地域がロックダウンとなり、生産が止まっております。入荷情報が二転三転して申し分けございません。
写真は500mlのナルゲンボトル広口を入れた状況です。







■
■

■
オアシスとブルーは見比べないと分からないレベルではあります。
フィンランドのアウトドア・テーブルウェアブランドの「クピルカ」と








お好きなデザインとカラーで合わせて持っていくと素敵ですね。
■KUPILKA「クピルカ1 」¥715(税込)





※容器に飲み物を入れて放置すると木繊維の色が移ることがありますが、体に害はございません。