ブルーアイス「ムーンライト35&55」21FW新作詳細!

先日入荷をお伝えしましたブルーアイスの新ギアパック「ムーンライト」。
本日は詳細となります。

メイン素材は「400D high tenacity nylon with TPU coating」

スカートとライナーは軽量で丈夫な「Recycled Robic」

ギアパックの中では生地厚を抑えて比較的に軽量でしなやかな仕上がりとなります。
しなやかになると、コシが無くなり自立が難しくなったりしますが、
この商品は工夫されています。

自立させて、センターファスナーを開けても、筒形状が維持されています。

これはこのパーツのおかげです。
上部両側に芯入りの羽をとりつけてあります。

またファスナーを全開した時にはこの羽によって、気室が潰れること無く内容物の確認が素早くできます。
少ない芯で形状維持を保てることは重量面からも凄くありがたいことです。

続きまして、上の写真にも写っていましたがギアラックの位置です。
すぐに使いたいギアなどは上部2箇所にあるギアラックにラッキングすることですぐに取り出す事ことができます。
ギアパックなのにしっかりとハイドレーションシステムにも対応しています。

フレーム(樹脂プレートと金属ステイ)は取り外し可能です。

トップは巾着タイプになっており、下まで開くセンターファスナーにはフラップと不意に開かないようにバックルがついています。

大きなZIPポケットが両サイドに。
トポやポール、ウォータボトルなどすぐに使いたい大きな物をメインと分けて収納するこができます。

ショルダーストラップには35L、55L共にスタビライザーが付きますので、
重い荷物もしっかりと背中によってきて安定します。

トップには小物入れがあり、内側にも同様の小物入れがあります。

ロープホルダー兼コンプレッションベルトのバックルは、小物入れの出し入れを邪魔しないように上のほうにもフックできるようになっています。

背面はこんな感じになっています。

体にあたる部分ははメッシュを使っていますので、暑い時期でも快適です。

ちょっとした移動の際に便利なハンドルもフロントに付いています。

35Lと55Lの機能は同じとなります。違いは容量のみです。
以上でムーンライトの紹介を終わります。

この手のパックはライナップが少ないので、人と被ることが多いです。
是非、まだ誕生したてのこのモデルを使ってみてくだい!

ネットショップはこちらからどうぞ!

サレワ「ワイルドファイヤー エッジ GTX」その2

昨日の続きになります。
足のブレをなくす機能が至る所に配置させていますので本日はそこが中心となります。

「ワイルドファイヤーエッジ」シリーズは紐を締める事で様々な箇所が連動して足にフィットしてきます。

【まずは足の中間部から踵をみていきます。】
サレワのトレードマークでもある「3F」システムというサポート性能とフィット性能が向上する機能と、

SWITCHFIT ADJUSTMENT」という機能を同時に使うことがことができます。
スイッチフィットアジャストメントはエッジングとスメアリングなどがやりやすくなる「クライム」モードと歩きでの快適さを得られる「ハイク」モードが簡単に切り替え可能な機能です。

出荷時のハイクモードではヒール部分が10mm倒れている設計となっており、

クライムモード時はヒールが上記モードから10mm倒れ込みトータルで20mmの倒れ込みとなります。
踵周りのホールドが増すのと同時に足が先端に方向に移動しスタンスを捕らやすくなります。
クライムモードは上の写真のように最後の締め込みを強めにすると、黒ラインがが移動して黒ラインの厚く縫われた箇所で引っかりテンションを維持することができます。

通常状態ハイクモードに戻すときは、ここの紐を摘まんで引っ張れば、

元に戻ります。

常にルーズに履きたい履きたい方は、このホールから紐を抜いてもいいかもしれません。
続きまして【足先から中間部】をみていきます。
シューレースはつま先から調整できる「テックアプローチシューレース」を採用で、足が細い人でもしっかりと先端から締めることができます。

そしてシューレースを締め上げていくと「EXA-SHELL」というシステムも可動します。
この機能は、シューレースを締めると下部サイドウォールも同時に稼働して、アッパー全体で足を包んでくれます。

これまでを要約すると、
************
テックアプローチシューレース」で紐を締め上げていくことで、「EXA-SHELL」と「3F」が効き、足全体(つま先、サイド、踵)でフィット感が得られる。さらにそこから強く締め上げる事で「SWITCHFIT ADJUSTMENT」が働き「ハイクモード」から「クライムモード」に切り替えるることができ登攀性能を上げる事ができる。逆に歩きが長い場合はハイクモードにすることでつま先に隙間がうまれて「爪が死ぬ」ことなく歩けます。
************
私のようにタイトサイズがお好きな方は、サイズをそこまで落とさないほうが、この靴は楽しいと思います。

ちなみに上記にでてくる「3F」と「EXA-SHELL」の部材は柔らかい素材でできていますので、これらのパーツが足に干渉することありません。

そしてフィット感高めてくれる最後のパーツはフッドベッド。
サレワお得意の「MFF+

付属のフッドベッドパーツをベルクロで張り替えるだけで前足部の甲の厚みと足幅にあわせて2段階調整が可能です。
・薄設定・・・幅広、甲高な方

・厚設定・・・幅細、甲低な方

このようなにたくさんの技術が詰め込まれておりフィット感は非常に高いです。
タグに記載の100%BLISTER-FREE、マメができないは本当かもしれません。

そして昨日の記事で登場したグリップ力の評価が高いポモカソールと
本日のフィット機能を合わせ持ちながら、
アプローチシューズとしての立ち込むパワーも「EDGING PLATE」というプレート)が前足部(写真の赤色の部分)に入ってるので、パワーロスが少なく簡単なエッジングからスメアまで可能となります。

このように様々な足形に対して自在にフィットしシチュエーション別でモードも変えられる。
対応できる山行幅も多く、一足持っていたい頼もしい靴です。
ちなみに、このモデルの前に発売させていたゴアテックスを使っていないモデルは、
「Outdoor Industry GOLD Award 2018」受賞しています。納得です。

ネットショップはこちらからどうぞ!

サレワ「ワイルドファイヤー エッジ GTX」その1

革新的といっても大げさではないハイパフォーマンスシューズ!

SALEWA「M’s WILDFIRE EDGE GTX」¥26,400(税込)
・重量:437g
・カラー:0971 BLACK/BLACK

SALEWA「W’s WILDFIRE EDGE GTX」¥26,400(税込)
重量:369g
カラー:3838 OMBRE/ATLANTIC DEEP

【M’s&W’s共通マテリアル】
Footbed:MFF+
Insole:Edging Plate
Lining:GORE-TEX® Extended Comfort
Midsole:EVA
Outsole:Pomoca Speed Mtn
Upper:1.6mm suede leather, Exa Shell Over Injected 3D Cage, Microfiber
Shoelaces:Tech Approach shoelace

それでは、簡単にみていきます。
POMOCA(SWISS MADE)のソールと

ゴアテックスを採用した防水透湿アプローチシューズ。

ガードパーツのストレッチゲイター上部にサンドされた白いゴアのメンブレンが見えます。

そして注目はアウトソール。踵部にこのマーク、

気になるアウトソールは高フリクションソール「Pomoca Speed Mtn」が使われています。

非常に粘り気が強いです。
クライミングゾーンはもちろん設定させれています。

ラグもしっかりと深めで様々な地形に対応できます。

もちろん、滑らないソールも大事ですが、
この靴は足のブレをなくす機能が至る所に配置させています。
内容が少し細かく&長くなりますので続きは明日にさせていただきます。

ネットショップはこちらからどうぞ!

 

DMM「キメラ 6カラーパック」

カムのラッキングに欠かせないカラビナのカラーパック。

クリーンノーズ(ノッチレス)のワイヤーゲートカラビナ「キメラ」の6色パックとなっており、引っかかりの無いスムースな使用が可能です。

顔つきはこんな感じです。

ロープ接触面やテープ接触面の各形状、仕上がりといいDMM感が滲みでています。

他社のコンパク系と比べても小さいのが分かります。
左からフードワイヤー、オズ、キメラ

オズよりコンパクです。

DMM「Chimera 6 Collar Pack」¥15,400(税込)
重量/30g
強度/縦23kN、横7kN、ゲートオープン9kN
ゲートオープン/21mm
カラー/ブルー、イエロー、グリーン、パープル、レッド、マットグレー

ネットショップはこちらからどうぞ!

ブルーアイス「ムーンライト35&55」21FW新作入荷!

2021FW商品が早速に入荷してきました!
ブルーアイスからギアパックが2種類誕生です。

BLUE ICE「MOONLIGHT 55L」¥27,280(税込)
容量/55L
外寸/70×35×30cm
重量/1,700g
カラー/GANACHE

BLUE ICE「MOONLIGHT 35L」¥25,080(税込)
容量/35L
外寸/65×30×25cm
重量/1,500g
カラー/GANACHE

ガバッとセンターが開く仕様で、
自立式と相まってギアパックとしての使い勝手に優れています。※商品画像は35Lとなりますが、55Lも同じ仕様になります。

このパックには気が効いた機能がありますので、
後日に詳しく紹介させていただきます。

ネットショップはこちらからどうぞ!

オルトボックス「ピークドライ38S」新作&カタログ外商品入荷

オルトボックスのハイアルパインシリーズから、
背面長がSサイズの新作ザックが入荷です!

入り口が巾着タイプでサイドにアクセスジッパーがある仕様なのでロールトップ仕様のような完全防水ではありませんが、
雨蓋をしっかりと固定すれば、水分に対して高いプロテクション性能があります。

生地の耐水圧は50,000mm。

裏面がコーティングされたコシのある素材となります。

ORTOVOX「PEAK 38 S DRY」¥33,000(税込)
容量/38L
重量/1,410g
ミニマム重量/1,100g
背面/Short
素材/360Dナイロン(TPUコーティング)
カラー/dirty daisy

それでは、各機能をみていきます。
・サイドアクセスジッパー
サイドにある止水ジッパーからメインへアクセス可能です。

説明書にはIPX3ジッパーと記載があります。
このザック全体に言えますが、しっかりとした丁寧な作りです。

・ヒップベルトポケット
最近では欲しがる人が多い機能の1つ。
右側がストレッチ性のあるポケット。左側はギアラックとなります。

・内部アバランチ収納スペース

内部にオレンジバックルが付いた部屋があります。
ショベル、ショベルシャフト、プローブとアイコンがあり分かり安いです。

・ハイドレーション対応
こちらもアイコンがあります。黒色のバックル付きテープがハイドレーションキーパーになります。

・ロープホルダー

・ヘルメットホルダー、アックスホルダー、延長テープ
1番トップの写真ではアックスのシャフト留めテープが1個の写真ですが、安心してください。もう一つ付いています。

ヘルメットホルダーの受け側がセンス有りで、
サイドコンプレッションベルト上に一手間加えたループを構築してあります。

・エマジェンシーカード
拡張&取り外し可能な雨蓋の裏側には、エマジェンシーカード入れがあります。
カードも2枚付いています。

・フロントポケット
フロントには大きなジッパー付きポケットがあります。

・背面
背面は雪が付きにくい仕様です。

・表に出現しない縫製箇所
写真からではわかりにくいのですが、縫製箇所が少なく、ほとんどの箇所が接着(溶着)系で生地を合わせています。
例えば、内側のアバランチポケットは縫製させていますが、前面のフロントポケット設置で外にあらわれるはずの縫製箇所を無くし、パーツ配置によってプロテクション性能を高める設計へのこだわりが見えます。

ショート背面で作りがしっかりしたアルパインパックでした。
※カタログ外商品となります。
ネットショップはこちらからどうぞ!

ガルモント「ドラゴンテイル テック GTX」サイズ揃いました!

先日お伝えしました新ソール採用の

ドラゴンテイル テック GTX」「ドラゴンテイル テックGTX W’s
の2便目入荷がありサイズが揃いました!
※今回特注のUK3.0(21.5cm)~4.0(22.5cm)ですが、残念ながらUK3.0は生産されませんでしたので今回はUK3.5(22.0cm)からとなります。それでも日本ユーザー様には大変ありがたいことです。

アウトソールのスティッキー(粘り気)感と硬さ。

靴としての大切な足入れの良さ。歩きやすいクッション性。
重量こそありますが、滑りにくい&ある程度のパワーがあるアプローチシューズです。ある程度のパワーの為、トレッキング等で使っても快適に歩けます。

ラグ深さもあり、日本の土、泥等の環境にも対応してくれます。

そして、大変多くのお問い合わせをいただいております上記商品のミッドカットタイプ新作情報。
ベッタテック GTX」「ベッタテック GTX W’s
こちらはこれからの「21FW新作」となりますが、現段階では8月中順~下旬入荷予定となっております。
※一時は7月上旬~中順に入る可能性もあるとご案内させていただきましたが、ここ最近、コロナの影響で工場がある地域がロックダウンとなり、生産が止まっております。入荷情報が二転三転して申し分けございません。
入荷しましたら、なるべく早くにご案内させていただきます。

現在2名のガイドさんに現場で製品テストをしていただいております。とても高評価をいただいておりまが、正式なインプレッションが公開されましたら当ブログからも改めてご紹介させていただきます。
初期入荷数もある程度あるのですが、御予約も増えてきていますので要注意&要注目な商品となります。

・「ドラゴンテイルテック」と「ベッタテック」の詳細はこちらから過去記事をご参照くださいませ。

・「ドラゴンテイルテック」のネットショップはこちらからどうぞ!

TNF「ボトルポケット」

暑いですね!水分補給はしっかりと!

ノースフェイスのボトルホルダーが入荷です!

500mlサイズのペットボトルや
500mlサイズのナルゲンボトルが等が入るサイズ感です。
写真は500mlのナルゲンボトル広口を入れた状況です。

機能を見ていきます。
底面メッシュ(補強テープ有り)

・サイドストレッチメッシュ
様々なボトルの直径に対応するためにサイドはストレッチが効く素材となっています。

そして、そのサイドストレッチパネルを台形にすることで、ボトルの出し入れの際は伸縮幅が大きく扱いやすく、底に向かってストレッチ面を細くすることで細径のボトルでも形を崩さないようになっています。

・固定用テープ
下部にテンション高めのショルダーベルトへの固定用となるバックル付きテープが付いています。

・ねじれ防止機能付きのカラビナ

・ストッパー付き
500mlのペッドボトルが不意に落ちないように上部にコードロック付きゴムが付いています。

人気のG社とまたデザインが違って、こちらもかっこいいですね。

THE NORTH FACE「Bottle Pocket」¥3,300(税込)
重量/40g
カラー/バーントオリーブグリーン(BO)、ブラック(K)

ネットショップはこちらからどうぞ!

エーデルリッド「2021ミッション系」新作入荷

先日に紹介させていただきました新登場の超軽量ソリッドゲートカラビナ。
ベントゲートにつづきまして、
ストレートゲート、ベントゲートの別カラー、6カラーパックと続々入荷してきました。

まず、ストレート。
EDELRID「Mission Straight」¥1,694(税込)
重量/29g
強度/20-7-7kN
タテ径/90mm
ゲート開口幅/21mm
カラー/シルバー

続きましてベントゲートの別カラー
EDELRID「Mission Bent」¥1,694(税込)
重量/29g
強度/20-7-7kN
タテ径/90mm
ゲート開口幅/23mm
カラー/アイスミント(今回入荷)、オアシス

110缶と比べると小さいのがよくわかります。

続きまして、カムのラッキングで重宝な6パック
EDELRID「Mission Sixpack (21SS)」¥9,460(税込)
ミッションベントの6カラーパックとなります。
重量/29g
強度/20-7-7kN
タテ径/90mm
ゲート開口幅/21mm
カラー/ブルー、グリーン、パープル、レッド、イエロー、ガンメタル
(上記シックスパックのカラー名称は正式ではありません)

ちなみに単発売りのミッションベントのアイスミント、オアシスは6パックのブルー、グリーンと色が違います。
オアシスとブルーは見比べないと分からないレベルではあります。
ちなみに現在、6パックのバラ売りは行っていませんが、セットで買った方が割安になります。

各種ネットショップはこちらからどうぞ!

クピルカ「クピルカ21ムーミン&クピルカ55ムーミン」入荷

フィンランドのアウトドア・テーブルウェアブランドの「クピルカ」と
フィンランド代表するキャラクター「ムーミン」との人気コラボアイテム。
今回の入荷商品とデザインは下記になります。

KUPILKA「クピルカ21 ムーミン」¥3,190(税込)
重量・・・83g
サイズ・・・高さ60×幅93×奥行き165mm
容量・・・210ml
カラー・・・
・キャンピング/ブラウン(CP/BN)

・リトルミィ/レッド(LM/RD)

110缶と比べるとサイズ感はこんな感じです。

KUPILKA「クピルカ55 ムーミン」3,520(税込)
重量・・・184g
サイズ・・・54 x 154 x 223mm
容量・・・550mL
カラー・・・
・ムーミンコーヒー/ブラウン(MC/BN)

・ムーミンコーヒー/ブラック(MC/BK)

・キャンピング/ブラック(CP/BK)

・キャンピング/ブラウン(CP/BN)

110缶と比べるとサイズ感はこんな感じです。

深さは

21と55でのサイズ感は、
お好きなデザインとカラーで合わせて持っていくと素敵ですね。

こちらは「ムーミン」とのコラボ商品ではありませんが、
大さじ1(15ml)の大きさで超かわいいミニサイズです。
KUPILKA「クピルカ1 」¥715(税込)
重量・・・6g
サイズ・・・高さ66 × 幅37 × 奥行き24mm
容量・・・15mL
カラー・・・グリーン(GN)

どの商品もとてもかわいいんですが、
機能的な部分も考えらて作られていますので少し紹介させていただきます。

【持ち手(ハンドル)】

クピルカの持ち手は素晴らしい形状となっていて、

カーブした持ち手と指の引っかかりがあることで、
少ない力で持てて、スリップも少ない形状になっています。

また、持った時には自然と水平に近くなるハンドル形状なので、中の飲み物や料理が安定していただけます。

【素材からなる風合い】
木繊維とポリプロピレンを混ぜ合わせた独自素材となっております。

耐久性、耐熱性に優れるとともに、
自然素材からくる質感と一般的な木製食器にはない発色が可能で、
どのカラーも自然界の一部を切り取ったように見えてとても落ち着きがあります。

最後に共通仕様の仕様となります。
素材・・・木繊維とポリプロピレンを混合したオリジナル素材
耐熱温度・・・-30℃~100℃(食器洗い乾燥機対応)
製造・・・フィンランド
※容器に飲み物を入れて放置すると木繊維の色が移ることがありますが、体に害はございません。
※レーザー刻印によるプリントが経年変化により薄くなることがありますが、使用には問題ございません。

クピルカシリーズのネットショップはこちらからどうぞ!