プロモンテ「VB-11」新作入荷!!

お待たせいたしました!

二人用のVB-21に続きまして、一人用のVB-11が入荷してきました。
設営が楽で軽量なシングルウォールテントとなります。
PUROMONTE「VB-11」¥50,000+税
重量/1,050g(本体とポール)

収納時もコンパクトですね。
左がVB-11、右がVB-21となります。

ご存じのように、ヴァージョンアップしたVBシリーズは快適性がプラスされてオススメです!

シングルウォールとなりますので、軽くコンパク上にフライ設置が省かれて設営スピードは山岳テントとしては群を抜きます。
設営の仕方等の詳細はこちらから過去記事をご参照ください。

日本のように結露が激しい環境ではダブルウォールが快適ですが、3層の高通気素材を使っているので今までのシングルウォールほど結露はしません。
セカンドテントとして持っていれば、状況により使い分けができて攻めのテントになってくれます。

ネットショップはこちらからどうぞ!!

BD「クリークトランジット22」

タウンユースやジム使いに!
クリークの雨蓋付きザックが再入荷しました!

カラー/アッシュ

カラー/ブラック

自立式で使いやすく、

トップポケットの容量もしっかりあり、細かい仕分けも可能。

メイン気室もガバッと開くので、中身が一目瞭然で荷物も取り出しやすいです。

サイドにも持ち手が付いていて、
サイドハンドルを持ったままPC用ポケット、ICカードなどパス類を入れておけるセキュリティーポケットにアクセス可能です。

背面はこんな感じです。

底部は人気の「ストリートクリーク24」より補強がされ、剛性も高いです。

BD「CREEK TRANSIT 22」¥11,000+税
カラー/ブラック、アッシュ
容量/22リットル
重量/1,030g

見落としがちな使い勝手のよいポイントですが、
クライミングパックでよく見かける大きな2つのハンドル(ホールループ)が上部2箇所に付いていて、ジーパー開閉の際に非常に役に立ちます。
実際にやってみるとわかるのですが、ハンドルが1つだと開けるか閉めるかの動作がスムーズにいきません。
トップにグルッとジッパーがあるタイプだとこの商品のようにハンドルが2つ欲しいですね。

ブラックダイヤモンドブランドを知っている方はもちろん、知らない方にも人気なザックです。

※素材の特性上、折り曲げやスレにによってその箇所が白くなる場合があります。
カラー/アッシュ(22の右位置)

カラー/ブラック(Bの下位置)

また、商品は荷室を畳まれて納品、出荷となりますので畳みシワなどでその箇所が若干白っぽい商品もあります。

特性をご理解の上、ご購入くださいませ。

ネットショップはこちらからどうぞ!

シートゥーサミット「ナノモスキートネット Ver.ペルメトリン」入荷

STSの国内代理店が違う頃に販売していた、ペルメトリン加工をしたヘッドネッドが入荷してきました。

SEA TO SUMMIT「NANO HEAD NET(Ver.Permethrin)」¥1,500+税
重量/11g

ペルメトリンは殺虫剤の一種で防虫効果が得られます。

25回までは洗えそうです。

首元にはドローコードで絞ることができます。

相変わらず超コンパクトです。

ペルメトリン加工していないモデルもありますので、好みに合ったものを間違えないようにご購入ください。
左、ペルメトリンなし。右、ペルメトリンあり。

特に人が少ない茂ったルートや沢登りの時などは集中攻撃をされて顔がボコボコになるので必須です。

ネットショップはこちらかどうぞ!!

ペツル「SWIFT RL PRO」新作詳細(2)

まず本題の前にお知らせです。
************
※明日8/14(金)~16(日)は、
実店舗&ネットショップともに休業となりますのでご注意ください。

くわしくはこちらからご確認ください。
************

では、本題へ。
昨日に続きまして、ペツル「スイフトRLプロ」の詳細です。

ヘッドバンドの仕様や形状も「SWIFT RL」と変わります。

ヘッドバンドと本体の固定方法も違います。
スライド式で本体が簡単に取り外せます。

このスライド式には意味があり、
付属品のプレートにヘッドランプを同じようにスライド固定してから、

後ろ側に付いているフック部分を専用ヘルメットに差し込むだけ。

プロフェッショナルシリーズのヘルメット『バーテックス』『ストラト』へ簡単にマウントすることができます。

ちなみにヘッドバンドの洗濯表示もありますね。

バッテリーはカラーが変わるだけで、スイフトRLのものと変わりありません。
交換の仕方もひっくり返して爪を外すだけです。
※バッテリーを追加でご購入の方はこちらからどうぞ!

こちらもスイフトRLとかわりませんが素晴らしい機能ですので復習です。
バッテリー残量を表してくれる、インジケーターは一目で分かりやすいですね。しかも5段階表示ですので正確性が高くて安心です。

充電中も状況が分かるようになっています。緑色点灯で満タンです。
充電はバッテリー下部からUSB(MicroB)で行います。

使い安い凸有りのスライドロックも健在です。

ちなみにスイフトRLは13,000円で100gでしたので、金額も重量も若干重くなります。
多機能を取るか軽さを取るか、自身で使いたい機能が揃っている方でいいと思います。

先日アップした資料の「ビームパターン詳細等」を省いたシンプル版もアップしておきますので必要な方はご活用ください。
※下記画像をクリックしていただきますと拡大版が見られます。

ネットショップはこちらからどうぞ!!

※明日8/14(金)~16(日)は実店舗&ネットショップともに休業となりますのでご注意ください。

ペツル「SWIFT RL PRO」新作詳細(1)

あのハイスペックヘッドランプ「SWIFT RL」に、
赤色LEDビームパターン(遠距離のみ)が追加されたプロフェッショナルシリーズの新ヘッドランプが入荷です!

PETZL「SWIFT RL PRO」¥15,000+税
重量/123g
防水/IPX4
MAX/900lm(150m)

モードは3種類となります。
「スタンダード」「リアクティブ」「赤色ライト」

まずは「赤色ライト」モードです。
ステルス性の高い赤色LEDは暗い環境に目が慣れた状態でも眩しく感じなく、テント泊や小屋泊の際に周りの人達に配慮することもできます。

スイフトRLには赤色LED機能がありませんでした。ユーザー様からも赤色が欲しいと言う声が多かったのでありがたいですね。
下の写真からも分かるように、メインレンズの中に赤色LEDがあるため、周りも反射し思った以上に広く照らしてくれます。

前のリアクティック+と比べて見ると、
違いますね。

続きまして、「スタンダード」と「リアクティブ」の共通追加スペック。
ビームパターンですが、
「遠距離(スポットのみ)」というパターンが追加となります。
遠くの対象物だけを照らしたい場合(倉庫作業)などに適したビームタイプとなります。
このスポットビームのみを使用したいは、「スタンダード」か「リアクティック」モード時にスイッチを押していくと選択できます。

今ままでのスイフトRLの「STANDARD LIGHTING(固定モード)」ではスイッチを押すごとに、
「弱(ミックス)」→「中(ミックス)」→「強(ミックス)」→「OFF」のループでしたが、
スイフトRLプロは、
「弱(ミックス)」→

「中(ミックス)」→

「強(ミックス)」→

遠距離(スポットのみ)」→
「OFF」のループとなります。

ちなみにミックスは「足元などの近距離を見やすく照らしてくれるワイド」と「遠くの対象物を捕らえてくれるビーム」の同時照射となります。

話を戻しまして
「REACTIVE LIGHTING(センサーモード)」時にも「スポットのみ」の設定ができるようになります。
スイッチを押すごとに
「弱(ワイド↔ミックス)」→「中(ワイド↔ミックス)」→「強(ワイド↔ミックス)」→「遠距離(スポットのみ)」→「OFF」
※各セクションごとセンサーによって適切な明るさへ自動的に切り替わります。

ここまで言葉で書きましたが、わかりにくですよね。
説明書もスイッチ操作の流れ等が若干わかりにくいので、当店で勝手にまとめてみました。
※下記画像をクリックしていただきますと拡大版が見られます。
上記PDFを見ていただくとわかりますように、
1回押す(青丸)ごとに矢印の流れのように照度が変わったり、スイッチの長押し(赤丸や緑丸)の長さで「リアクティブ」「スタンダード」「赤色」と切替ができたりと、スイフトRLと細かな操作が変わっているのがわかります。
ユーザー様はご自身のモノだけをマスターしていただければ問題ありませんので、この商品をご購入された際にはスイフトRLプロの操作を覚えてくださいね。
とにかく操作に迷ったら、どのモードの時にも6秒以上長押しをすると消灯します。そして消えた後に1回ボタンを押すと自動で明るさを調整してくれる「REACTIVE LIGHTING(センサーモード)」の1段階目「弱」が点灯します。
そしてこちらもグラフを見ていただく簡単にわかるように今作も、「REACTIVE LIGHTING(センサーモード)」時のほうが高出力が出る設定となっていますね。

だいぶ長くなってしまいましたので、次回もスイフトRLプロにお付き合いくださいませ。

ネットショップはこちらからどうぞ!!

エーデルリッド「8.9 スイフト プロテクト プロドライ」新作入荷!

今年は限定ものや新作などエーデルリッドのロープが豊富です。

今回は特殊な新作が入荷しましたので紹介いたします!

高い耐切断性能をもつアラミド繊維を外皮に編み込んだダイナミックロープ。

EDELRID「8.9 Swift Protect Pro Dry 60m」¥30,800+税
規格・・・1、1/2、ツイン
重量・・・53g/m(同径スイフトプロは52g/m)
カラー/ナイトグリーン
テクノロジー・・・「Cut Protect」「Pro Dry」「Thermo Shield」「3D Lap Coil」

新しいテクノロジーの「Cut Protect」採用となります。
伸びにくいアラミド繊維をポリアミド繊維と新しい編み行程で調和することで、
ダイナミックロープの規格に準拠しながら、岩角などでの耐切断性が高くなっています。

エーデルリッド社独自の耐切断性能評価テストでは、
10mm径のダイナミックロープと同等の性能を示したようです!

そしてUIAA撥水テストでは水分吸収率が僅か1~2%という「Pro Dry」加工も施されたロープとなりますので様々な場面で活用できそうです。

エーデルリッドの開発力いいですね!
スペック詳細と購入はこちらからどうぞ!

エヌ・リット「スポーツ・クーリングマスク」8/8(土)14時から販売予定!

先日紹介させていただいきましたズレないネックゲーターのマスク版を
8/8(土)14:00~販売させていただきます。
※物流の関係で販売するタイミングが遅れる可能性もありますのでご了承くださいませ。

N-rit「SPORTS COOLING MASK」¥900+税
素材・・・ポリエステル92%、ポリウレタン8%
サイズ・・・M、L
カラー・・・ブラック/シルバー

カラー・・・グレー/ブラック

ネックゲイターには「UPF50+タイプ」と「メッシュ地タイプ」がありましたが、
マスクモデルは「メッシュ地タイプ」のみ販売されます。
ネックゲイター同様に素材に切り込みを入れて、イヤーループを設けている仕様です。
サイズは下記を参照ください。

先日の復習となりますがメッシュ地タイプの特性は、
・メッシュで高通気
・アンチバクテリア加工による抗菌消臭効果
・水分の気化熱の働きによる冷却効果
・4WAYストレッチ
・超コンパクト
となり、山岳関連やランユーザーなど、比較的運動強度が高い人からの注文が多いですね。
メガネ着用者にもかなり人気です。
※メッシュ地の詳細は過去記事をご参照くださいませ。
濡らして、軽く絞って、振ることにより気化熱の影響で冷たく感じますので、梅雨明け猛暑の今日この頃、活躍間違いなしです。

※このマスク(フィルタ)の捕集効率実証データはありません。飛沫による様々なリスクを軽減するものとお考えください。
感染リスクの高い密になる電車などは捕集効率実証済みの不織布マスク等で。
運動時などで密ではないが飛沫を防ぐのにこのようなマスク。
と使分けてみてください。

ネットショップはこちらからどうぞ!

 

エーデルリッド「アンバサダーロゴスリング」入荷!

リッド好きな方お待たせいたしました!
アンバサダーロゴスリングの一般販売が解禁となりました。

EDELRID「Ambassador Logo Sling(15/22)16」¥770+税
サイズ/幅(両端15mm、中央22mm)
長さ/16cm
強度/22kN
カラー/ネオングリーン

エーデルリッドカラーで統一されていてかっこいいですね。

側面

かためで固定力が高めの固定ゴム

ネットショップはこちらからどうぞ!

【接触感染防止ツール】コングから「ミウシ」発売!!

ドアノブ、電車バスでのつり革やてすり、エレベーターのボタン、コンビニなどの冷蔵庫など・・・手で直接触れる回数は毎日たくさん。

そんな中、イタリアのクライミングギアなどで有名な「KONG」から、
直接触れなくても「引く、押す、引っかける、回す」操作ができるアイテムが登場です!!

KONG「MIUSI」¥2,500+税
素材/ブロンズ
重量/60g
サイズ/85×55mm
このブロンズは抗菌性のある船舶用ブロンズで作られているようで、
安心感がプラスされています。

サイズ感はこんな感じ、

ドアノブで試して見ましたが、
ここの部分で鍵を回して、

ノブにこの部分を引っかけて操作します。
かかりやすい角度とこの先端ボール形状によって外れにくくなっています。

他にもATM等のタッチパネル操作もできるということです。
ちなみに私のスマホは反応しなく、別スタッフのスマホは反応してました。
接触感染防止とは別の機能になりますが、栓抜き機能も付いています。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、

イタリアのメーカーだけあって、国の形をモチーフとしたデザインとなっています。
洒落ていますね。

ちなみに商品名の「MI USI」はイタリア語。訳すと「私を使って」となるそうです。

使用する際は、対象物を傷つけないように力加減と配慮をお忘れ無く。

MIUSIの売上利益の一部は新型コロナ感染症の研究を行っている、
ミラノLuigiSacco病院の生物医学と臨床化学部門に寄付されているようです。

ネットショップはこちらからどうぞ!

ティートンブロス「アクシオライト ティー」新作入荷!

またまたティートンブロスからNEWな素材を使った商品が登場です!
新素材「AXIO LIGHT」を使用したTシャツです。

Teton Bros.「Axio Lite Tee」¥8,800+税
カラー/Black
サイズ/S、M
素材/AXIO(ウール53%、Cool MAX30%、Poly Filament17%)
重量/120g(Mサイズ)

夏でもウール製品を好まれる方が増えています。
しかし、夏用のウール製品は生地が薄くなるため、生地強度が弱く長持ちしません。そこでハイブリッドなウール製品も人気でしたが、これまたピリングが多くなり、なんとも難しいところでした。

そんな様々な悩みを特殊素材によって解決してしまうモノが、
【抗ピリング性に優れた特殊素材AXIO】
普通に見てもわかりません

もう少しアップ

カメラでは限界がありました、イメージ図で
ではこの形状がどう今までと違うのか、下の図をご覧ください。

表面がスムーズになる為に肌触りがよくなり、ピリングもしにくい構造となります。
もちろんウールと化繊のハイブリッドとなりますので吸湿性、拡散性、速乾性のバランスがとれています。

そして、ティートンブロスが「アクシオ」をアウトドア用ベースレイヤーとして採用するため、より吸収した汗の拡散性を高めるリクエストを尾州へ。
フィラメントに使うポリエステル繊維が異形断面となり、急激な体温上昇時にクーリング効果を発揮してくれる素材「アクシオ ライト」が誕生したそうです。


尾州のクラフトマンとTBで「世界で一番機能的なハイブリッドウールを作る」という目標で、実際に作ってしまう。毎回新たな存在を開発してきます。凄いことです。
当たり前に相当なコストもかかりますから、値段もそれ相応になります。
しかし素材(商品)の価値からみたら、金額は決して高いとはいえないでしょう。
こういう真似事ではない積極的な「ものづくり」好きです。


タイベック製のオリジナルポーチに商品が入った形で販売となります。

スナップボタンも付いています。

袖にはさりげなくTBのアイコンロゴが縫い付けてあります。

今期は在庫が極薄です。
お早めにどうぞ!