ノースフェイス「カールサイド グリッド フーディ」NEW

帝人の「Octa(オクタ)」を使用した、フューチャーグリッドフリースのフーディ。
異形断面の中空糸の為、とても軽いのに暖かい。

オクタ素材については、ここから過去記事をご参照ください。

フードの形状が口元と頭の2パーツで構成されています。
そのため、フードを被った状態のまま、口元素材を顎下までおろしても形状を保ったままスムーズに行うことができます。
バラクラバやネックゲイターとしても、とても使いやすく、機能的なフードとなります。

手を上げてもずり下がらない、サムホール。

背中が出ないドロップテイル。

そして、フロントには1ルームの大きなポケットがあります。
ポケット内の肌側生地はメッシュ地となります。
完全なファスナーレス仕様の為、素材の軽さをより際立たせてくれます。

単体でももちろん使えますが、通気性が高いためレイヤリングで真価を発揮してくれるアイテムです。
ぜひ、最新のサミットシリーズとレイヤリングしてみてください。


THE NORTH FACE「Karside Grid Hoodie」¥13,200(税込)
◇重量(Lサイズ):220g
◇素材: Future Grid Fleece Recycled Polyester(ポリエステル100%)
◇カラー:ブラック(K)


ネットショップはこちらからどうぞ!

2023-24工場長日誌 016-017(その1)

ノーマル仕様のPUR’ICE(ピュアアイス)とリンクスのフロント・セカンド修正依頼。

こーゆー削り方してると僕には全部四角く見えているのですが、気のせーだろーか・・・。

裏から見ると▲ですが、

横から見ると四角です・・・。インテーパーで削ると“マッコウクジラ型”、どーしてもこーゆー形になっちゃうんだよなぁ~。

四角は刺さりにくいこと間違えなし・・・。

2023-24工場長日誌 014-015(その3)

で、フロントポイントも。

よーするに、原形が留まっているほど再生率イイです。ご自身で好きなだけ削ってしまうと、僕はその残りを削るしかないので今一出番なし・・・(笑)。

で、DART(ダート)も完成!!。

プロモンテ「アルパイングローブ トリガー」 NEW

プロモンテから、本気仕様の冬期グローブが登場です。

【シェル側グローブ】
シェル側は防水透湿素材(シームテープ処理無し)。
パームは山羊の撥水レザーでとてもしなやか。
指先にストレスが無く正確なラウンド形状。

ラッキングループ

摩耗箇所の補強

手首はベルクロ絞り

アシストループ兼ラッキングループ。
入口はコードロック付きのゴムで調整が可能です。

着脱可能な落下防止のリーシュ付き

【インナー側グローブ】
ライナーは防水透湿フィルムインサートで完全防水。
インナー表地がポリエステル、

インナー裏地(肌面)がウールとなっています。
ウールは湿度コントロールと濡れた状態でもある程度の暖かさを維持してくれます。
厳しい環境の中では、靴下もそうですが、手足末端系はウールが安心ですね。

このトリガーは、かなりの力作です。
操作感と保温性能のバランスがとても高い位置にあります。

凍傷で指がとれてしまえば、生えてきません。
グローブはとても大切です。

あのグローブと同じような素晴らしい仕様で、あちらは中がプリマロフトのクロスコア。こっちはウール。
かなりコストパフォーマンスがいいですね。
良い意味で、この金額に釣り合わないグローブです。

先日の「メリノウール アンダーグローブ」とのレイヤリング相性も非常にいいです。


PURO MONTE「Alpine Glove Trigger」¥16,500(税込)


ネットショップはこちらからどうぞ!

プロモンテ「メリノウール アンダーグローブ」 NEW

メリノウールでタッチスクリーン対応の万能グローブが入荷です。

指は細めのカットとなっており、
アンダーグローブとしてレイヤリングした際に、
アウターグローブが装着しやすく、
また重ねたときに操作感を犠牲にしないデザインとなります。

人差し指、親指はタッチパネル対応です。

素材はウール(メリノウール)なので、皆様がご存じのように濡れても暖かい天然素材です。
(ウール97%、ポリウレタン3%)

ウール比率も高いので、薄くても暖かいです。

日本製なのにコストパフォーマンスもいいですね。
山だけでなく、普段使いにも。


PURO MONTE「Merino Wool Under Glove」¥2,640(税込)
◇カラー:ブラック、グレー
◇サイズ:M、L
◇素材:メリノウール97%、ポリウレタン3% 他


ネットショップはことらからどうぞ!!

 

2023-24工場長日誌 014-015(その1)

なきゃないでガッカリするが、あったらあったでゲッソリする・・・。2名様分、先端修正、新品PUR’ICE(ピュアアイス)4枚、フロントポイント修正、DART(ダート)フルポイント行きます!!。

新品は早いです。ハイ、完成。

で、むしろメンテの方が頭使う。

こんな感じのピックと

こんな感じのフロントポイント。

通常使用でDIYの形跡もなし。こーゆー場合、原形留めてるので割と楽です。

マウンテン ギア ラボラトリー「ケンロウ P.S. アノラック」新素材

ポーラテックの新パワーシールド素材を、
国内でいち早く採用したアノラックが登場です!

【高いストレッチ性と高い耐水圧の新素材】
新パワーシールドのメンブレンは48%がエコな植物由来のナイロンでできています。
今までのPUメンブレン(ポリウレタン)と違い、無孔質の為に通気は無くなりますが、透湿性は20,000g/㎡/24hで耐水圧は20,000mmの防水透湿素材となります。
耐水圧は従来のパワーシールドの倍のようです。
また、ストレッチの観点からも優れたポリウレタンですが、劣化しやすいことがユーザーは懸念材料でした。
実際には「バイオロン(バイオベースのナイロン)」がどこまでの耐久性があるかは、これから分かってくることですが、期待大な防水透湿素材であります。
※今回の商品はシームテープ処理がされていない為、完全防水ではありません。素材の「しなやかさ」と「ストレッチ性」をより活かしたアイテムとなります。
もちろん生地自体は防水透湿素材となりますので、多少の雨や雪、風はブロックしてくれます。

【3種のパワーシールドをマッピング】
(メンブレンは全て同じとなります)①起毛・・・前身頃と腰部分に配置し保温性能を高めてくれます。
②高ストレッチ・・・脇下は手の上げ下げ時にストレスを無くすように、他の部位よりストレッチ性が高い生地です。
③ヌケ・・・背中、袖、サイドパネルは薄手生地でヌケ感を高めてくれます。

【各仕様】
袖口はシンプルなゴム

裾は調整が簡単なシングルコードロック

ボタンダウンの襟付きとなります。
「細い番手のZIP」と「しなやかな襟」から、着用すると素材の良さを首元から感じ取れます。

寒いときは、

襟を立ててボタンを留めることにより、首のプロテクションが高められます。
おしゃれなギミックです。

ハンドポケットやフルZIPを省き、ハーネス着用時や多層レイヤリング時に干渉やストレスがなく玄人に好まれるアノラック。
高いプロテクション性や部分的に暖かさを持たせたデザインから「ソフトシェル+α」といった感じのイメージです。
生地配置が優れているのか、着用し続けても体温調整がされている感じがします。
また、部分的に起毛している生地を使っている割に生地が厚くないため、軽量でコンパクトな所も好印象です。

シンプル仕様、しなやかかつ高いストレッチ性、プロテクション性が合わさり、

今回の商品コンセプトの一つでもある「ずっと着ていられるジャージ」になっています。

最後になりましたが、そんな玄人好みの商品を出しているのは、PEAKSオリジナルブランドの
「MOUNTAIN GEAR LABORATORY」
【市場にはない尖ったアイテムを世に出すための研究室】というコンセプトのもと、ブランドが誕生したようです。
是非、新しいパワーシールドを試してみてください。


■MOUNTAIN GEAR LABORATORY「KENRO P.S. ANORAK」¥35,200(税込)
・実測重量/295g(Mサイズ)
・サイズ/XS、S、M、L
・カラー/ブラック


ネットショップはこちらからどうぞ!

ファイントラック「エバーブレス アルパインゲイター」NEW

仕様で好みが分かれる、冬期のゲイター(スパッツ)。

このファイントラックの新作ゲイターは、
個人的には各メーカーの良いところ合わせたようなゲイターとなります。


・センターベルクロ
・上向きフック
ゲイター付きブーツのファスナーを傷つけにくく、好みです。

・バンド調整(内側)
簡単調整。

・防水透湿素材と補強
擦れの部分は補強素材。

・上部はボタンで2段階調整
内側はシリコンの滑り止めがあります。


どうですか?シンプルにスッキリと仕上がっていますよね。

日本にある「鞄の専門工場」で製作されているようで、
作りが非常にいいですよね。

そして、サイズは2種類。下記の測り方でサイズが分かるようです。


finetrack「EVERBREATH ALPINE GAITER」¥13,750(税込)
◇重量:220g
◇素材:
・本体表:112デニール4WAYストレッチナイロンオックス
・本体裏:20デニールポリエステルニット
・中間層:エバーブレス®メンブレン
補強部表:1000デニール66ナイロン
・補強部裏:210デニール6ナイロン
◇サイズ:〔ソックス着用の上、靴を履き、靴紐を閉めた状態での計測値〕
□Regular〔甲周り31〜39cm / 足首周り35cm〜39cm〕
□Large〔甲周り38〜46cm / 足首周り39cm〜43cm〕


ネットショップはこちらからどうぞ!

 

カンプ「ゲコアイスプロ」23FW

あれあれ?
人気モデルが急に仕様変更となりました。

大きな変更点は、人差し指と親指の「Pittards Armortan」部分も
「Pittards Oiltac」になりました。
レザーの色も、ブラックからナチュラルに変わっています。

※写真左が旧、右が新

他の箇所は変わらずに、相変わらずに素晴らしい仕様です。

もちろんメンブレン有りの完全防水&透湿

詳細は下記の過去記事をご参照ください。
カンプ「ゲコアイスプロ(21FW)」新作 – DENALI BLOG

仕様にはそれぞれ好みがあると思います。
サイズによっては新旧選べますので、選べる内にどうぞ!


CAMP「GEKO ICE PRO (2023FW)」¥24,200(税込)
◇素材構成
・皮革素材:Pearl Atomic Oiltac® goat leather
・中綿素材:PrimaLoft®Gold 60g / m2
・防水グローブインサート:DRYZONE®
・その他素材・・・ナイロン他
◇カラー:GREY
◇重量:150g (サイズL/ペア)


ゲコアイスシリーズのネットショップはこちらからどうぞ!