ブルーアイス「ヘイロ」 NEW

ブルーアイスから新ハーネスが入荷です!!
(春夏のカタログに記載されていましたが、遅れて入荷となりました。)

斬新な開発が止まらないブルーアイス。

UHMWPEの繊維をループ状にしてラミネートする特許技術
「ヤーンラッピングテクノロジー」で作られたハーネスとなります。

バームクーヘンか地層のように、綺麗に配置されたWHMWPEが見てわかります。

ユニセックス展開で、サイズはXSからL。

ギアラック×4
そのうち2つはハードで、
ギアをラッキングしやすい形状にかたどられています。

もう2つはソフト。
パックとの干渉を抑えるために、柔らかくなっています。

アイスクリッパースロット×2

スピードバックル

ゴムは長さ調整と、

交換ができます。
ブルーアイスは、そこのあたりがユーザー目線ですね。

軽量かつコンパクトになります。

※ロゴプリントのにじみ
ロゴ箇所の染料が、少しにじみんでいる製品がありますが、
使用上に問題ありません。


BLUE ICE「HALO」¥24,200(税込)
サイズ/XS,S,M,L
重量/245g(S)
カラー/シャドー
素材/UHMWPEヤーンラッピング、ポリエステル、鍛造アルミバックル
認証/CE/EN 12277、UIAA105


ネットショップはこちらからどうぞ!

秋と言えば

地獄のよーな暑さも10月に入り収束の方向です。とはいえ、急激な朝晩の涼しさも体に悪い・・・。早く安定した気候にならんかなぁ~。

で、突然はじまった秋を満喫するために今週は「シマアジ・タコ・イカ」の3連戦で食材確保してきた。

一戦目:川奈沖シマアジ。

で、帰って片付けと処理して翌日の準備・・・。

二戦目:南本牧タコ狩り。

いやぁ~、東京湾のタコは何処に行ってしまったの?。貧果で惨敗。

三戦目:猿島沖でイカ探し。

墨とアオリの連荘ですが、後が続かず飽きてフグ。

サバフグ多すぎて本命に辿り着くのに苦戦。3日目ともなると、直ぐに諦めてお家帰りたくなっちゃうので、帰港(笑)。

で、ついでにお知らせ。

秋と言えば「芸術の秋」!!、来る10月12日(木)~10月25日(水) から施設内エントランスにストリートピアノが設置されます!。

腕に覚えのある方々、お買い物ついでに是非!!。

アライテント「マップサコッシュ」ブラック

ブラックカラーのマップサコッシュ。
(グレーカラーが通常の商品となり、ブラックは限定となります。)

テントの生地や

ショルダーヒモには自在パーツが使われていて、アライテント(ライペン)の商品らしさが、とてもあらわれています。

自在パーツなので、長さ調整も簡単。
とてもシンプルなサコッシュ。

入口は、首折れ式。

頭を上げるとメインへアクセスができます。

また、同時に前面メッシュポケットにもアクセスすることができます。

サイズ感は、商品名の通り地図が収納できるサイズです。

畳むとコンパクトになりますので、常に携帯できます。


アライテント「マップサコッシュ」¥1,650円(税込)
サイズ/幅26cm、高さ18cm(伸ばした時:31cm)
重量/55g
素材/40dnナイロンタフタ
カラー/ブラック(限定)


ネットショップはこちらからどうぞ!

ロックマスター「ロックソックス・プラス」NEW

クライミングソックスの先駆け、ロックスソックス。
NEWモデルが入荷してきました。

「ロックソックス プラス」
履き口が引っ張れるように伸びて、アキレス腱とシューズのあたりも緩和してくれます。

つま先と踵部分の素材がマイクロファイバーに変更となり、
シューズの中で足が滑るのを抑制してくれます。

抗菌防臭加工と吸汗速乾機能となっています。
カラーバリエーションもあります。

サイズは今まで通り、中に記載してあります。
SSサイズ(20-22cm)も誕生です。

左が「ロックソックス プラス」、右が「ロックソックス」


ROCK MASTER「ROCK SOCKS PLUS」¥1,265(税込)
素材:ドライノヴァ
カラー:
・104チャコール
・242ベリー
・559ミント
・669ミッドナイト
サイズ:
・SS(20-22cm)
・S (22-24cm)
・M (24-26cm)
・L (26-28cm)
※カラーにより、サイズ展開が異なります。


ネットショップはこちらからどうぞ!

SOTO「ミニマル ワークトップ ST-3401」Ver.23SS

NEW!!

人気商品に、
「スタンド抜け落ちストッパー」が標準装備となりました。

装着展開時↓

装着収納時↓

安心&安全に使えますね。


ミニマルワークトップとオプションの復習です。

レギュレーターストーブor「レギュレーターストーブ レンジ」と組み合わせて使うことで、
屋外にミニキッチンが構築されます。

さすが、専用設計。

カットスペースや

熱い別鍋も置いておくことができます。効率が上がりますね。

下記のようなパーツの組み合わせで、収納時はコンパクトになります。


いかにもSOTOらしい。
「展開時」も「収納時」も無駄が無い、かっこいいデザインですね。

また、下記はオプションになりますが、
上記商品とマッチしてきますので、トータルコーディネートをしたい人はこんなこともできます。

ミニマルクッカー角 ST-3108」ともスタッキングは完璧。
クッカー内にレギュレーターストーブやライターを収納できます。

ミニマルクッカーをワークトップとスタッキングする際は、付属してくるストッパーを鍋の上に。ここまで考えられています。

トングとしても使えるリフター付き。
この角鍋は、インスタントラーメンもぴったりなサイズです。

輻射熱をしっかりと防ぎながら、テーブル。いいですね。

ミニマルバッグ ST-3109」も合わせることで、ガスボンベ×2個も同時に収納できます。


SOTO「Minimal Worktop」¥6,490(税込)
重量:600g


ネットショップはこちらからどうぞ!

NANGA SHOP HARAJUKUで

最新バージョンのKURAOKA SPダウンミトンが丁度上がったので、

チェックしてもらいがてら、週末はNANGA SHOP HARAJUKUに行ってきました。

倉岡ガイドのトークショーで、製品開発秘話やら最近の高所登山事情等、なかなか聞けないお話ばかりでした。

つーても、実際の開発過程はこんな感じ(笑)!。

着る、計る、直す、着る、計る、直す、金麦飲む・・・の繰り返しですわ。

流行病やら戦争やらの影響で遠征登山も制限されるなか、今年の倉岡エベレスト隊、3名で登頂率100%!。

皆様おめでとうございます!、で、お疲れ様でしたぁ!!。。

シンギングロック「ヘックス」

先日よりも、もっとお安いヘルメットが入荷です。

重量は少し重たいほうに分類されますが、
ABSシェルで頑丈。耐久性が高いヘルメットです。
L(55-61cm)サイズで重量が330gとなります。

前頭部以外は、通気孔が沢山。

バンドの調整は、早くて簡単なダイヤル式。

耳位置の調整もできます。

ちなみに先日のヘルメットの方が、大きい頭に対応します。


singing rock「HEX」¥12,650(税込)
◇認証:EN12492
◇サイズ:〔頭囲い〕
・M〔 52–58cm 〕
・L〔56–61cm〕
◇カラー:
・フォックスレッド(レッド)
◇重量:
・M:300g
・L:330g
◇素材:
・トップシェル:PC
・シェル:EPP
・他:PA


ネットショップはこちらからどうぞ!

シンギングロック「ペンタ」 NEW

シンギングロックからNEWヘルメットの入荷です。
サイズXL(56-62cm)で205g

(カラー/オリビングレー)


singing rock「PENTA」¥13,200(税込)
◇認証:EN12492
◇サイズ:〔頭囲い〕
・S〔48–54cm〕
・M/L〔 52–58cm 〕
・XL〔56–62cm〕
◇重量:
・S:185g
・M/L:195g
・XL:205g
◇素材:
・トップシェル:PC
・シェル:EPS
・PA、POM、PEF


この軽さで、この値段!!

色も落ち着いたカラーで、被りやすいですね。
(カラー/スプルースブルー)

(カラー/ミントグリーン)

(カラー/イエローゴールド)
※現在在庫しているのは、スプルースブルーとオリビングレーとなります。

後頭部の調整テープは両引き。

バンドの高さ調整も可能です。

シンプルな作りだからこそ、壊れにくく軽量な仕上がりが可能です。


※サイズ展開は、「S」「M/L」「XL」となりますが、当店では現時点でXLのみの取扱となります。

ネットショップはこちらからどうぞ!

サロモン「S/LAB X ALPINE MODULAR 2」NEW!!(詳細②)

先日の続きです。

外側(アウターシューズ)も防水透湿素材ではないですが、
フラップ&ロック付き止水ファスナー、

撥水加工とシームテープ加工である程度は防いでくれそうです。

履き口からの異物侵入も防いでくれます。
シリコンの滑り止めが設置されています。

最後は表裏でベルクロ留め

インナーシューズ、アウターシューズ共に、素早いクイックレース仕様。余ったヒモは収納スペースに入ります。

このアウターシューズの足首固定パーツは優秀です。

インナーシューズはローカットなのに、
アウターシューズのこの青いタンを締め上げることで、
足首とブーツの一体感がうまれて、ミッドカットシューズを履いている安定感があります。
こういう合体物は、立ちこみ等の負荷をかけると、
インナーとアウターでズレが生じるイメージがありますが、
凄い合体感でずれません。その分、入れる際には丁寧にゆっくりと合体させてください。
入れる時は、ヒモに変な負荷を掛けないようにヒモを潜り、アウトサイド側を下にしながら、先までしっかり入れた後に、

インナーを縦に潰すような感じで、押し込みます。

抜くときはインナーのアウト側を摘まんで、

引き出す。この際もヒモに変な負荷を掛けないように、引っかかったらヒモを逃がしてください。

インナーシューズを履いたまま、アウターシューズを着脱も可能ですが、足の強い力が掛かりますので、アウター側の「ヒモ」や「踵周り」を破損させないようにしてください。
補強はされていますが、雑な人には向きません。
また、甲高&幅広の人は少し窮屈で履けないかもです。

S/LAB ALPINEが¥33,000(税込)で223g。
全体で¥69,300(税込)の744gなので、
3シーズンブーツ側は¥36,300(税込)の価値で、511g。
※3シーズン(外側)のみの販売はありません。

山で靴の切り替えを見るあなたは、きっと驚くことでしょう。
そして、自身でも履いてみたくなるはずです。


SALOMON「S/LAB X ALPINE MODULAR 2」¥69,300(税込)


ネットショップはこちらからどうぞ!

サロモン「S/LAB X ALPINE MODULAR 2」NEW!!(詳細①)

先日に入荷案内したハイパーシューズ
本日は詳細となります。


2in1

ローカットシューズ(インナーシューズ)&
3シーズンブーツ(アウターシューズ)。

単体で使えるローカットシューズ(S/LAB ALPINE)が

3シーズンブーツの中に仕込まれています。

冬期やEXPEDITION用の保温系ダブルブーツとは違って、
両ブーツにラバーのアウトソールが付きます。
・インナーシューズのソール

・アウターシューズのソール

両方ともサロモンのコンタグリップ(All Terrain Contagrip®)

後ろコバがありセミワンタッチ対応の3シーズンブーツになります。
インナーはとても柔らかくて軽いです。

つまりインナーシューズでアプローチをして、
険しいルートや登攀時。またはクランポンが必要な時に、アウターシューズの中にインナーシューズを入れ込む。
下山時も木道やアスファルト歩きになったら、インナーシューズのみに戻してみてください。
お互いのシューズ寿命をのばしながら、それぞれの特性を発揮すことができます。

2タイプのシューズを携行することなく、744gですべて快適な方向へ解決です。スピードを求める山行やライトな山行の時は、外側を家において出発することもできます。

※長くなりましたので、後日に続きます。


SALOMON「S/LAB X ALPINE MODULAR 2」¥69,300(税込)


※サンプル画像のアッパーに写っている、ゲイターフックテープはありません。

ネットショップはこちらからどうぞ!