アークテリクス「プロトンFLフーディ(22FW)」NEWモデル-販売開始-

あの大人気モデルがデザインを変えて登場です!
今季、取り扱い店舗限定な希少アイテムとなります。
プロトンFLのリピーター様&ご新規様が待ちに待った待望のモデルです。


ARC’TERYX 「Men’s PROTON FL HOOD」¥29,700(税込)
◇重量:343g
◇素材:
・Octa® Loft breathable insulation – 100% polyester
・Fortius™ Air 20 – 84% nylon, 16% elastane
◇カラー:
□Solitude

□Black

□Fluidity

□Conifer


ARC’TERYX「Women’s PROTON FL HOODY」¥27,500(税込)
◇重量:295g
◇素材:
・Octa® Loft breathable insulation – 100% polyester
・Fortius™ Air 20 – 84% nylon, 16% elastane
◇カラー:
□Vitality

□Black

□Sunlust


簡単に商品のポイントを言えば、軽いのに暖かい。
そしてミッドでもアウターでもどちらでも使える。
表側はFortiusで耐摩耗性が非常に高い。
しかもシルエット&デザインがかっこいい。
つまり大活躍するウェアとなります。

そんあ商品の変更点は、
チェストポケットが2つから1つへ
ハンドポケットは変わらずにあります。

オクタのタイプが変わります
前作はメッシュ地にオクタが敷き詰められていました。
今作は凹凸を作りだす仕様です。

拡大するとオクタ素材の有り無しが分かります。(毛足が長いのがOcta®)

フード全面にオクタ
下の写真のように前作は首回りにインサレーションが配置してありました。

今作はフード全面にインサレーション配置です。
シェル側と同色系のオクタを使っているので、とてもかっこいいです。

細かなテクニカル使用
風に強い日に有効なフード調整、裾調整もあります。
手首はストレッチ性の高い素材を使ってきています。

カットは少しタイト目なTrim Fitとなりシルエットはこんな感じです。

もちろん、トップスだけでなくミッドレイヤーとしても使えますので一枚2役です。

そんな、どこでもどんな時でも使いやすいおすすめなアクティブインサレーションのネットショップはこちらからどうぞ!

エーデルリッド「サラテ ライト」 新作

軽量な新作ヘルメットが入荷しました。

トップのアウターシェルは「curv」
curv・・・薄い網状にしたポリプロピレンを編み上げて生地状にして、
その生地を何層にも折り重ねたものです。
軽量素材なのですが復元力と衝撃耐性が高いみたいです。
本体は衝撃に強いEPP(発泡ポリプロピレン)となります。

サラテのトップシェルより薄い感じがします。

青ような緑のようなエメラルドのような、光の加減でも色味が違ってきます。

サイズは52~62cmとサラテと同じになります。

そしてトップシェル以外はサラテと共通になっています。

サラテのトップシェルがABS樹脂になっていて、本体と前後左右4本のネジでとまり217g。
サラテライトがトップシェルがcurvになっていて、本体と左右2本のネジでとまり187g。
サラテライトの内部をみていただくと分かりますが、サイドはネジありで前後はネジなしになります。つまり、トップシェルとネジで30gの差がでています。

あとはサラテと変わらずですが念の為、
軽量モデルのなので、後ろの調整バンドはテープ式

耳位置の調整とバックル

ヘッドライトクリップ後ろ側はゴムで前側はフックです。

こんな感じです。


EDELRID「SALATHE LITE」¥17,600(税込)
◇重量:187g
◇素材:
・CURV(天頂補強部)
・EPP(メイン素材)
◇カラー:アイスミント
◇サイズ:52〜62cm (ユニセックスサイズレンジ)
◇付属:ヘルメット収納バッグ


ネットショップはこちらからどうぞ!

ペツル「ルンバ8.0」

ペツルの「ルンバ8.0mm」

ハーフとツイン規格適合となっております。

撥水加工(デュラテックドライ加工)がされているのに、

しなやかな感触が印象的です。

各色共にも美しく、ペアで使うことで登攀意欲が増しそうです。

きれいな編み込みです。

毛羽立ちにくいとの声があります。毛羽立ちは保水や凍結への影響が多きいのでそれはありがたいですね。

テクノロジーは、
デュラテックドライ、エバーフレックス、ウルトラソニック、クライムレディ、ミドルマーク


PETZL「RUMBA 8.0mm 50m」¥18,500(税込)
PETZL「RUMBA 8.0mm 60m」¥22,000(税込)
◇ロープ径:8.0mm (±0.2mmの製造時における許容差あり)
◇重量:44g(1m/g)
◇耐UIAA落下回数:7回〔ハーフ〕 / 22回〔ツイン〕
◇インパクトフォース:6.3kN〔ハーフ〕  / 9.6kN〔ツイン〕
◇動的伸び率:33%〔ハーフ〕
◇静的伸び率:11%〔ハーフ〕
◇ボビン数:40
◇外皮率:41%
◇長さ:
□50m
□60m
◇カラー:
□ブルー
□レッド


ネットショップはこちらからどうぞ!

7/16(土)コモレ四谷全館停電による臨時休業のお知らせ

7/16(土)はコモレ四谷の法令電気設備点検に伴い、全館停電となりますので、『臨時休業』とさせて頂きます

 

7/15(金)は、ネットショップ14:00迄、店頭は20:00迄の対応となり、

7/16(土)臨時休業7/17(日)定休日7/18(月祝)祝日休業

の3連休となりますのでご了承下さい。よろしくお願いします。

2022-23工場長日誌 001-002

今年も半年終わってしまいました。「シーズンもの」とは言え、オフシーズンにはメンテ依頼などもあり、最近は切替時期もよく分からなくなってきました(笑)。

なんで、「2022-23ver.」をはじめます。

状態イイ方は僅かな修正とポリッシュ程度。

切っ先飛んだ方は先端リメイク。

刺さりそーな形にします。

削り終わって次はお裁縫仕事。

ショルダーストラップにD管の増設希望。

修理やカスタマイズでお悩みの方、何でも出来るわけではございませんが、ご相談下さい。

ロックエンパイアー「ピップ」新作入荷

長さ調整可能なセルフビレイランヤード

カタログを見るといい感じ。

まず、カラビナは回転防止ゴムを入れて装着です。

装着後

この手の物は他社同様に長さを縮めるのは非常に簡単です。
そして、気になる「緩める(伸ばす)」です。
そこでどのくらいスムーズに解放できるのか検証です。

上記のカタログを読むと完全に体重がのった状態からでも、ひねれば長さ調整ができそうな雰囲気。
しかし体重が完全にのった状態からだと手だけではまず無理。

そこで、対2nd対応ビレイ器具でも見かける穴を利用してみます。

この小さな穴にジャストフィットなカラビナを探すのもまた大変。
選んだのはエーデルリッドのミッションストレート。
通常の角度から、

起こしてあげると

ロック解除できましたが、
すごいパワーがいるのと同時に本当にゆっくり角度を変えて行かないとバツンっと一気に伸びます。
相当なパワーと慣れが必要かと思います。
私のカラビナはこの通り。簡単に傷物へ。
もちろん、他社製品同様に荷重を少しでも逃がしてあげれば伸ばすのは簡単です。
※大きな荷重を掛けた状態から長さを伸ばす方法は練習や力が必要です。
また、解放に使うカラビナはノーズ形状や太さによって器具に「装着できない」あるいは「はまって抜けなくなってしまう」可能性もありますのでご注意ください。

ステンレス素材かつ

CEもしっかり通って耐久性等はありそうですが、
使いこなすのが難しい商品であることは事実です。
しかしながら、気になる新商品。使いこなしてみたい方は下記からどうぞ!


rock empire「PIP」¥7,150(税込)
■スペック■
◇重量:126g
◇長さ調整範囲:15~85cm
◇ランヤード:8.0mmダイナミックロープ
◇素材:ステンレス
◇規格:CE1019
◇付属:回転防止ゴム
※カラビナは付属しません。


ネットショップはこちらからどうぞ!

2021-22工場長日誌 097-099

氷が終わると本格的にドライのシーズン。ごく少数とは言え、皆さんマニアックなご依頼です(笑)。

で、今日の作業内容は『G社 RCING CRAMPON(レーシング クランポン)の純正フロントポイントを社外品に変更』でございます。

3名様分、6箇所切断。

これらを、

こんな風にチョン切って、

こんな感じに組み上げて完成。

ネルエピック「シールド」新作パック

とても好みなパックが誕生です。

たくさんのパックを選んで販売してきた私たちも「これ好き!」と感じるパックです。
アタックで非常に使いやすい大きさとなり容量は約19L。

日本の環境は壁やったり、氷やったり、沢やったりと通年を通して色々な山遊びができます。冬期はもちろん、通年で活躍してくれます。

それでは「あったようでなかった」がいっぱい詰まっているパックの詳細です。


軽くて丈夫でしなやかな素材「ツヌーガ」。
ツヌーガの詳細や同生地を使用した商品はこちらから過去記事をご参照ください。

そんな素材を使用したネルエピックの最新パックとなります。

容量の可変が効き、プロテクション性能が高いロールトップ型になります。

本体に取り付けられたサイドコンプレッションベルト×4、

アックスホルダー×2。どれもパーツ配置が素晴らしいです。

パーツ類は補強がされてしっかりと縫製されています。
内側からみるとよくわかります。

サイドコンプレッションベルトはトップのフック付きベルトと合わせてロープホルダーとして使うことで、

ロープの遊び(揺れや引っかかり)がなく、体の一部のように運搬することができます。

また、上記は前面側にあるループにフックを掛けてロープを押さえ込む要領でトップベルトをとめていますが、背面側のハンドル箇所にもループがありますのでトップベルトでロープを丸めてからこちら側にフックすることで、

ロープを付けたままでも中身を取り出すことができるようになっています。

いいですよね。

そして、このハンドル側ループを活用するように本体を丸めると小さくまとめておくとこもできます。

背面はこのようになっていて、

ショルダー、背面は柔らかいクッション性を持たせた素材でこの手によくあるパックの軽さだけに注視した商品とは違ってきます。
背負い心地やウェアとの相性もよく、もちろん汗もある程度拡散してくれます。
またメッシュ地では無いため冬期使用時の事が考えられています。

ホイッスル付きのチェストストラップは、3段階で高さが調整できます。
この容量では使わないウエストベルトは省いていて流石のコンセプトです。

中にはセキュリティーポケットがあります。

背面の薄手クッションは取り外しできません。
しかしながら、このコンパクト性なら全く問題ありません。

底は楕円系フラットなので、

地面に置いたときのバランスもいいです。

「ホワイト生地」と「ブラックパーツ」の反対色2色構成でパーツの識別が早く操作に無駄がありません。
ホワイトブラックの洗練されたかっこよさは扱う面でも大切なところなんですね。


このように「あったようでなかった」魅力的なパックです。
アルパインアイスやバリエーションルートで使えるテクニカル仕様なパックですがコンパクトで携行性に優れ、軽量。要所要所が効率よく纏まっているので、ガチ使用に留まらず是非散歩から高所まで幅広いジャンルで積極的に使っていただきたいです。
価格もツヌーガを使いながらも手に取りやすくなっています。


NEL-EPIC (Canyonworks) 「SHIELD」¥14,300(税込)
実測重量/326g
容量/約19L


ネットショップはこちらからどうぞ!

ネルエピックのもう一つの新作「ナットクラッカー」も入荷してきていますので詳細は後日お伝えします。

スポルティバ「TX2 EVO レザー」新作入荷!!

ローカットの新作アプローチシューズ入荷!

私が一つの記事で撮影する写真は大体80~120枚位なのですが、今回は320枚くらい。
そんなシャッターが止まらない新作を人気モデルと比べながら紹介します。
少し長め目の記事ですので2~3日かけてじっくりと読んでください。

TX2の後継モデルとしてガラリと仕様がNEWになりました。
【特徴】
①ソール

信頼と実績のフリクションを誇るビブラムのIDRO(イドロ/アイドロ)が全面に。

ボルダーXMIDやTXガイドをお履きの方は分かると思いますが、ネチっこくウェットな環境も対応してくれます。
左からボルダーXMID、TX2EVO、TXガイド

フリークライミング譲りのフリクション性能は実績と信頼度が高いです。
※このIDROタグはボルダーXMIDのものになります。TX2EVOレザーにはビブラムタグが付きません。資源配慮ですかね?

しかも廃棄物の観点からリソール可能となりました。
足にくせがあり、シューズが馴染むのに時間が掛かるかたも嬉しいことですね。
もちろんスポルティバ独自のインパクトブレーキ採用です。

②ヒール側まで回る靴紐

これはボルダーX系統をお履きの方は、よくわかると思いますが足とシューズが一体となり、踵まわりのズレがもの凄く少なくなります。
下の写真はわざと踵のヒモをゆるくした状態からの、

靴紐を締めていくと、踵にまわっているヒモも一緒に可動して足首まわりのフィットが◎
③コンパクト持ち運び
クライミングシューズに履きかえて、アプローチシューズをしまう時は付属のゴムでコンパクトにまとめることができます。

こんな感じになります。

④細かな設定-1
つま先まで靴紐がありますので、足に合わせた繊細な締め上げができます。

トウ側の3列目まではレースホールをアッパーの下に設置してあり、摩耗しやすい箇所を守ってくれています。

タンはズレにくく、砂や小石が入りにくいようになっています。

⑤細かな設定-2
UNISEXモデルとWOMANモデルですが木型(靴の形)は一緒になります。
左ユニセックス、右ウーマン

しかしながら、付属のリサイクル素材を20%使用した「Ortholite Hybrid(オーソライトハイブリッド)」インソールは、

ユニセックスが5mm厚でウーマンが4mmと体重差で変わるクッション性を考慮して変えてあります。
左がウィメンズ、右がユニセックス。

こちらも左がウーマン、右がユニセックス。色でわかるようになっています。
逆にいえば、EUR39~41等の比較的、両モデルを選べるサイズは足のボリュームがある方はインソールが若干薄いウーマンを選ぶなど、色々な事もできます。
このモデルウーマンはEUR36~の展開というのもありがたいですね。

【他モデルとの違い】
特徴を見ていただきましたので次は、当店のお客様で所持率が高いボルダーX系やTXガイド系との違いを見ていきます。


その前にアプローチシューズはタイトに履かれるお客様も多いので、影響が大きい足の形について少しだけ。
分類すると足の形は5つに分けられるようで、靴の形状と相性が変わってきます。
日本人は下記の①~③に主に分類されるようで、
①人差し指より親指が長い「エジプト型
日本人は約70%で靴は「オブリークトウ」が合う。
②親指より人差し指が長い山型をした「ギリシャ型
日本人は約25%程度で欧米ではもっとも多く、靴は「ラウンドトウ」が合う。
③親指と人差し指の長さが一緒で比較的先端が平らな「スクエア(ローマ)型
日本人は約5%で靴は「スクエアトウ」が合う。
④上記エジプト型とスクエア型をミックスしたような形の「ドイツ型」
日本人は極僅か。
⑤上記ギリシャ型とスクエア型をミックスしたような形の「ケルト型」
日本人は極僅か。


それを考えながらインソール形状を見ていくと、
左からTX2EVO、ボルダーXMID、TXガイドとなりますが、

TX2EVOは日本人に多いエジプト型スクエア型の方に特にあってくる木型です。左TX2EVO、右TXガイド

後ろの顔も違ってきますね。

私はギリシャ型なのでTX2EVOを好みのタイト目で履くと人差し指があたって普段よりサイズを上げようか悩んでいます。
つまりぴったりなサイズ感で履く場合、ギリシャ型にはTXガイドの木型が合ってきます。
しかしながら日本人の約8割エジプト型とならば、このTX2エボレザーは木型から言っても国内では非常にありがたい仕様となります。

違いは木型だけではありません。
先端のそり具合は、TX2EVOが一番そりが少なくなっています。
そり上がり度は強い方からボルダーX、TXガイド、TX2EVO(写真右から)という順です。

併せましてミッドソールやアウトソールも薄めにしてありますのでレザーなのに軽量かつ地面の情報が伝わってきやすいです。
ちなみにパワー(かたさ)はTXガイドのほうがあります。
左TX2EVO、右TXガイド
TXガイドやボルダーXMID等と比べると若干縦寸が短い感じがしますので、
今までギリギリのサイズ感でアプローチシューズを選んでいた方はサイズ選びに注意してください。

同サイズどうしで比べると、
ボルダーXMID・・・実測484g

TXガイド・・・実測319g

そしてTX2EVOレザー・・・実測304g

最後にデザインです。
レザーの凸凹デザインもかっこいいですし、カラー的にも街中で履けるようになりました。



LA SPORTIVA「TX2 EVO LEATHER」¥22,000(税込)
EUR39~45
LA SPORTIVA「TX2 EVO LEATHER WOMAN」¥22,000(税込)
EUR36~40
※現在、ご予約分の対応していますので、このシューズの在庫計上は順次させていただきます。
再入荷ボタンで希望のサイズを登録しておいていただければ、在庫計上時にメールでのお知らせが届きますのでご活用ください。

スポルティバのアプローチシューズの購入はこちらからどうぞ!


ここ1~2年ほとんどがオンラインだった展示会もコロナの落ち着き?で23SS展示会は会場で開催されることが多く、この梅雨開け猛暑と合わさり・・・。
そして、おかげさまで実店舗とオンラインストアは例年以上に盛況で・・・。
デナリブログを書ける時間が減っています。
しかしながら次回も新鮮なネタを精一杯お届けします。
皆様も暑さに負けずにがんばってください!