実用的かつデザイン性が高いパックの入荷です。
前面ポケットをいれると約18Lと街使いでちょうどいいサイズのパックです。
トップはロール式でオシャレかつ水に対するプロテクション性能を高めています。

長すぎず、短すぎず、良い長さです。

サイド2WAY止水ジッパーでメインへアクセス可能です。

逆側は傘やペットボトル等が入り、竿等の長尺物を入れた場合はバックル付きテープで固定できるようになっています。

前面の3Lある立体的な収納スペースも考えられています。
斜めに開く止水ジッパーを開けると、

中に仕切りがあり、荷物を整理して入れることができます。

メイン気室は背中側に仕切りが一つ付いていますので書類等を分けて収納できます。

ショルダーストラップのサイズ調整はスムース仕様。

ストラップを緩めたい時にはドローコードを上へ引っ張る。
ストラップを縮める時は、Dカンに指を入れて下へ引く。
とてもスムースに長さ調整が行えます。
フルクリップは「ジェットグライド機構」以外にもこのような構造も採用して使い勝手を向上させています。
体に触れる背面とショルダーベルトは蒸れにくいメッシュ仕様です。

もちろもん、メイン生地は軽量&丈夫&防水(構造上完全防水ではありません)のX-Pacです。

■FULLCLIP「HEAD FIRST」¥18,480(税込)
カラー/エックスブラック
重量/約550g
サイズ/W:約26.5cm × H:約48cm × D:約12cm
アウトポケットサイズ/W:約26cm × H:約35cm × D:約4cm
容量/本 体:約14.8L、アウトポケット:約3L
素材
表地:X-Pac
内装:ポリエステル
テープ:高密度ナイロンテープ
ファスナー:YKKファスナー
ファスナー引手:550パラコード



左がローカット、右がミッドカットとなります。

よりオフロード仕様といった感じで、柔らかい地面に対して食いつきを向上させると共に泥はけがよくなりセルフクリーニング性能も高めています。




しかし隙間ができてしまう人でもゲイターが無いよりはあった方が、より上部までのプロテクション性能が上がることは確かです。
そして「EDGING PLATE」のプレートも同じです。






しなやかになると、コシが無くなり自立が難しくなったりしますが、
上部両側に芯入りの羽をとりつけてあります。
少ない芯で形状維持を保てることは重量面からも凄くありがたいことです。
ギアパックなのにしっかりとハイドレーションシステムにも対応しています。

トポやポール、ウォータボトルなどすぐに使いたい大きな物をメインと分けて収納するこができます。






スイッチフィットアジャストメントはエッジングとスメアリングなどがやりやすくなる「クライム」モードと歩きでの快適さを得られる「ハイク」モードが簡単に切り替え可能な機能です。
クライムモードは上の写真のように最後の締め込みを強めにすると、黒ラインがが移動して黒ラインの厚く縫われた箇所で引っかりテンションを維持することができます。



この機能は、シューレースを締めると下部サイドウォールも同時に稼働して、アッパー全体で足を包んでくれます。




本日のフィット機能を合わせ持ちながら、
■














左からフードワイヤー、オズ、キメラ

ブルーアイスからギアパックが2種類誕生です。
※商品画像は35Lとなりますが、55Lも同じ仕様になります。







右側がストレッチ性のあるポケット。左側はギアラックとなります。
ショベル、ショベルシャフト、プローブとアイコンがあり分かり安いです。
こちらもアイコンがあります。黒色のバックル付きテープがハイドレーションキーパーになります。

サイドコンプレッションベルト上に一手間加えたループを構築してあります。
カードも2枚付いています。

