2020-21工場長日誌 028-1

大分先端の形が四角くなったG社 ICE BLADE(アイスブレード)。靴は直ぐにお渡しできましたが、コチラはもう少々手間が掛る。

どーするかと言うと、先ずはこんな感じで要らない部分を落します。お客様に説明するためにシャドーを付けているので、線は適当です(笑)!。

角刈り状態をイケてる風にします。

刺さりが良くなるよう、切っ先上部を刈り込み。

両方やったらハイ完成!。

2020-21工場長日誌 027

デナリさんではお客様のニーズによってREBEL ICE(レベルアイス)に色んなクランポン付けて販売しています。その名も「REBEL ICE Custom Set」(レベルアイス カスタムセット)・・・。

まぁ、そんな酔狂な需要が有るか無いかは別として・・・(笑)。

が、しか~し、隙間産業を支えてくれるマニアの方はいる訳で、「まだ凍っていないし、ドライするにはCASSIN DRYじゃセカンド長いしもったいないからしばらくBD RAPTORに変更して欲しい!」なんて素晴らしくニッチーなオーダーを頂ける事もあります(笑)!!。

了解!!。

先ずはCASSIN DRYを外します。

で、BD RAPTORはフロントブロックのネジ穴がビタリ過ぎなので、テーパーを取ってM5ネジが入るよーにします。

ネジが緩んでよく抜けるので、ロック剤を充填してからビルド。

フロントポイントのナットが使いにくいのでM5ナットに交換。

丁度手が空いていたので30分程度で現場納品完了!!。

今シーズンよりロストさんでは国内在庫しなくなりますが、受注発注にてお取扱い出来ますので、ご興味ある方はスタッフご相談下さい。

勿論、試し履きも可能ですが、今期の受注は終わっているので、入荷は来シーズンだとお考え下さい。

アメックス&JCB「トートバッグプレゼントキャンペーン」11/12~12/25

夏には5,000円キャッシュバックキャンペーンが行われた「SHOP SMALL®のキャンペーン」。

今回、冬のタイミングにも明日からキャンペーンが行われます。
【SHOP SMALL® トートバッグプレゼントキャンペーン】
2020年 11/12(木)~12/25(金)
キャンペーン期間中に「アメリカンエキスプレス」「JCB」のいずれかで1,000円(税込)以上お買い物させれた先着20名様に「トートバッグ(抗菌コーティング)」をプレゼントさせていただきます。
※抗菌コーティングは少しずつ剝がれていきます。(目安として洗濯を30回すると剥がれます。
※プレゼント品はカード会員お一人様につき一つとなります。

サイズは実測で横45×縦33×マチ5.5cmとなります。

裏面

かわいいデザインですね。

当店実店舗での対処カードは下記となります。
※対象は実店舗での条件を満たした購入時となり、ネットショップでの購入時は対象外となります。ご了承くださいませ。

税込み1,000円以上のご購入でプレゼントとなっております。
当店の商品はほとんどが1,000円以上ですので是非ご利用ください。
先着20名様となります、ご来店お待ちしております。

新GORE-TEX PRO キャンペーン中!

当店はGORE-TEXの素材や特性のテストを受け合格しましたので、
新ゴアテックスプロの「PARTNER SHOP」となりました。

そして10/23(金)~パートナーショップで対象商品をご購入されたお客様へのオリジナルグッズプレゼントが始まっています。

GORE-TEX生地の「オリジナルギアバッグ」と

バッグの中に極限がテーマの「書籍が1冊」入っています。(本の中身は袋を開けないと分からない仕様となります。)
単行本が余裕で入るサイズでマチもあります。

以前に紹介していただきましたアークテリクスの「アルファAR ジャケット」はキャンペーン対象商品となります。
※商品や生地の詳細は過去記事からご参照ください。

ネットショップからのご注文もキャンペーン対象となります。
新「アルファARジャケット」のネットショップはこちらからどうぞ!

パタゴニア「ダス パーカ」20FW(Ver.エアロゲル)

先日のDASライトの時に触れた、注目の新DAS!!

Dead Air Space(断熱空気層)
通称DAS
より商品名に近づいた今期新作。

それでは一番の特徴をみていきます。
プリマロフトゴールド インサレーション エコに地球上もっとも性能がいいと言われている断熱材「エアロゲル」を加工したCross Core technologyを採用

エアロゲル実感動画

板状のエアロゲルの上に置いた葉っぱが燃えなかったり、粉末状をまとった水滴では蒸発しなかったりと・・・。びっくりしますよね。
エアロゲルに関連する他の動画も見てみると、
1931年にアメリカの研究者が発明して、NASAがスペースシャトルの断熱材として実用化。しかし特別な装置を使い高コストな素材の為一般的には普及しなかった。
その後、低コストな製造方法が確立されて色々なものに応用ができるようになったそうです。様々な研究開発、ありがたいことですね。

それでは、商品の詳細に移ります。
patagonia「M’s DAS Parka」 ¥53,000+税
重量/556g
インサレーション/Primaloft Gold Insulation Eco Cross Core technology(133g+強化部40g)
シェル/10d パーテックス クァンタム プロ(ポリウレタンドライコーティング&DWR)
裏地/10d パーテックス クアンタム

patagonia「W’s DAS Parka」 ¥53,000+税
重量/522g
インサレーション/Primaloft Gold Insulation Eco Cross Core technology(133g+強化部40g)
シェル/10d パーテックス クァンタム プロ(ポリウレタンドライコーティング&DWR)
裏地/10d パーテックス クアンタム

フードはヘルメット対応で後頭部調整あり。
収納は付属のスタッフバッグに。

サイズ感は袖や着丈が前のDASより長くなっているように感じます。
特徴的なサムホール構造。

袖をひっくり返すと構造がよくわかります。

チンガードやジッパーフラップはもちろん付いています。
フードの縁にはDASライト同様にゴムが入っています。

ハンドポケットは手を入れたまま裾調整ができます。
もちろんメインファスナーはビレイ対応の2WAYファスナーです。

裏側はグローブ等を入れられる大きなポケットが2つ。
下部は素材を変えて水気を逃がすようになっています。

ちなみに2016年でダスパーカは生産終了となっていましたが、今季復活です。
しかもM’sのMサイズで669gあったのもが、556gと約17%も軽くなっています。
軽くなった分、エアロゲルのテクノロジーで断熱性を高めて保温力を上げていますので最強保温クラスのビレイパーカとして、変わりはありません。
これは今年の冬、楽しみなインサレーションです。

エアロゲル。
綿量の軽減で軽量化が考えられる寝袋や、
寒さを感じやすいグローブ、靴のインサレーションでの展開が楽しみですね。

ネットショップはこちらからどうぞ!

「ショーウィンドー Ver.FALL/WINTER 2020」ARC’TERYX

新店舗へ引っ越して約9ヶ月たちました。
まだコロナ禍ではありますが、たくさんの新しいお客様にもご来店いただき嬉しい限りです。

そんな中、冬のシーズンに入りまして当店も衣替えとなります。
SSシーズンはkarrimor様のご協力をいただきショーウィンドー&ポップアップをやらさせていただきました。

そして今回の、
FWシーズンはARC’TERYX様のご協力のもと、ショーウィンドー&ポップアップが完成いたしました!


大きなモニターでアークテリクスの動画を流し、隣のマネキンはスーツを着てアークテリクスのハーネスを着用しています。
オフィス街でもある四谷の一等地に店舗がありますので「山とビジネスアーバン」の2つをミックスさせていただきました。

商品もエブリデイとクライミングのセレクトとなります。

商品詳細はまた後日にして、ざっくりとどんなライナップかご紹介します。
【ビジネスアーバンはエブリデイ(24)カテゴリーの商品を!】
コートやジャケットはGORE-TEXやダウンと化繊のハイブリッド素材等の商品。

セーターやカーディガン。

ビジネスで使えるバックパックも多数。


【山コーナーはもちろんクライミング(アッセント)カテゴリーの商品をメインに!】

ハードシェルは新GORE-TEX PRO採用モデル
アクティブインサレーションは今年新しくなったアトムLTや耐摩耗性に優れたプロトンLT、プロトンFLを。

ザックはALPHA ARシリーズ!
毎シーズン人気なニット帽もあります。

アークテリクスの商品はクオリティーが高い商品構成で、素材や機能はもちろんですが、「着用した時の見た目」が惚れ惚れなんです。
その見た目は分析されたカッティングからなる「シルエット」やカラーデザイナーが考え抜いた「色使い」からなんでしょうね。

気になるそれぞれの商品はまた後日に紹介させていただきます!!

ご来店をお待ちしております。
ネットショップ「アークテリクス特集」はこちらどうぞ!

2020-21工場長日誌 024-026

需要があると言うことは喜ばしい事で、今日も張り切って行きましょう!!。

3名様分のPUR’ICE(ピュアアイス)の薄造りとLYNX(リンクス)のフロントポイント修正。

で、フロントポイントも片付ける。

こーゆー形だと点付け出来ませんので、丸くなったら▲にしなしょう!。

アッという間に完成!。

ペツル「アイコ コア」新作詳細2

昨日に引き続きイココアの詳細になります。
本日は収納からみていきます。

収納は本体スイッチ隣にある凹と

バッテリーパック下部の凸を

ドッキング。

おー!!

後はバンドを畳めば、ケースに入るサイズになります。

手の平サイズです。

細かい点ですが、ケース入り口についている2つのタブが、ケースを広げるときやランタンを解除する時に非常に役立ちます。

ここも面白い構造です。
長く使っているとテンションコード(ゴム)が伸びてきたりしますよね。
そんな時はここの末端を押し出すと、

缶単にゴムが交換できる使用です。

新品パーツにかえたら、末端を折り返して先細りの穴に押し込むだけです。
細かい所まで計算し設計させています。
パーツは必要になりましたらご相談ください。

バッテリーボックス内部はこんな感じです。

ここまで見てきてわかるようにセパレートタイプでありながらケーブルが表にでていません。
バンド内に埋め込まれているのも断線リスクが減りポイントが高い点です。

この商品ですが入荷後すぐに完売となってしまいました。
次回入荷は年内に間に合うか間に合わないかは現時点では分かりません。
欲しい方は多少でしたら御予約をお受けできますので、
お問い合わせフォームから
例【ペツル「アイコ コア」1個予約希望】
のような感じでご連絡くださいませ。
※予約の数には限りがありますのでご了承くださいませ。

PETZL「IKO CORE」¥9,800+税
照射力/500 ルーメン (ANSI-FL1 規格)
重量/79 g
ビームパターン/ワイド、ミックス
電源/1250mAh リチャージャブルバッテリー『コア』 (付属)
充電時間/3時間
対応電池/アルカリ、リチウム、ニッケル水素
耐水性能/IPX4

3段階のスペック(ルーメン/照射距離/時間)
・弱・・・6lm/10m/100時間
・中・・・100lm/45m/9時間
・強・・・500lm/100m/2時間30分

また、アクティックコアのようなにハイブリッドタイプとなりますので、乾電池にも対応します。
ペツルのコアバッテリーをすでにお使いのユーザー様は下記の単4電池×3個付属ヴァージョンを買ってバッテリーを付け替えることも可能です。
PETZL「IKO」¥7,300+税
重量/90g
3段階のスペック(ルーメン/照射距離/時間)
・弱・・・6lm/10m/100時間
・中・・・100lm/45m/8時間
・強・・・350lm/80m/2時間
※スペックの太字はアイココアと違ってくる箇所となります。
※単4電池とコア(リチウムイオン)を比べると単4電池の方が重量は上がり、照度と使用時間は減ります。
また「IKO」は「IKO CORE」とゴムの色とリフレクターカラーが変わります。
こちらのカラータイプがいいという方は割高になりますが、
IKO」と「コア(バッテリー)」をご購入ください。
こちらも御予約もお受けできます。

ペツル「アイコ コア」新作詳細1

新ヘッドランプが入荷しました!

装着が「Air Fit」という新しいシステムを採用。
「極薄なランプ本体」と「後頭部にあるバッテリーボックス」で重量が分散させて、
高バランスなヘッドライトです。
軽くバランスがよくフィットするので頭につけているという重量感がほとんどありません。

このバンドは汗などの水分を含まない柔らかい素材でできていて、

後ろの調整ゴムを引っ張るだけで、しなやかなバンドが頭の形にあわせて柔軟にフィットしてくれます。
このフィットするシステムを言葉で説明するのは難しく、
感覚的にあのペツルのヘルメットの調整システムから着想をえているのかな?と感じました。

点灯操作をみていきます。
ランプ本体下部にスイッチ。このスイッチ一つで簡単操作。
※長押しで偶発的な点灯を防ぐロックをかけることができます。

押すごとに小→中→強→OFFとなります。
※点灯してからボタンを押さずに3秒を過ぎると、どの照度からもスイッチ一度押しでOFFとなります。
・小(ワイド/上部3つのLEDが弱く点灯)

・中(ミックス/上部3つと下部4つのLEDが強く点灯)

・強(ミックス/上部3つと下部4つのLEDがより強く点灯)
7個のLEDでムラの少ない照射となっています。

インジケータがついていて、30%以上で緑、30%以下で赤となり。電源ONとOFF時に数秒点灯します。

全てのペツルヘルメットに装着できるようです。
シロッコのM/Lサイズで試してみます。


きれいに無駄なく装着できました。
後頭部のオレンジシールがリフレクターとなります。

本体角度調整は、一番上
この上向きは首に装着した際に約立ちます。

一番下
一番下の時にもう少し本体が下げればありがたいです。

それにしても本体が薄いですね。

収納ポーチはランタンにもなります。

ゴムを軽く引いて形作れば、デスクライトのような形状になります。
無駄のない設計ですね。

PETZL「IKO CORE」¥9,800+税
照射力/500 ルーメン (ANSI-FL1 規格)
重量/79 g
ビームパターン/ワイド、ミックス
電源/1250mAh リチャージャブルバッテリー『コア』 (付属)
充電時間/3時間
対応電池/アルカリ、リチウム、ニッケル水素
耐水性能/IPX4

3段階のスペック(ルーメン/照射距離/時間)
・弱・・・6lm/10m/100時間
・中・・・100lm/45m/9時間
・強・・・500lm/100m/2時間30分

今回もペツルヘッデンは魅力がありすぎて記事が長くなってしまいましたので、「収納方法」や「他の細かい点」は次回にさせていただきます。
また、初回入荷分が完売となっています。
次回入荷予定と御予約に関しましても次回に記載させていただきます。

 

 

パタゴニア「ダス ライト フーディ M’s&W’s」新作入荷

ビレイパーカー(ヘルメット対応)の中で最軽量クラス!

patagonia「W’s DAS Light Hoody」¥39,000+税
重量/275g
表素材/10d Pertex® Pro
中綿:/PlumaFill
裏素材/10d Pertex® Quantum
カラー/CNY

 

patagonia「M’s DAS Light Hoody」¥39,000+税
重量/320g
表素材/10d Pertex® Pro
中綿:/PlumaFill
裏素材/10d Pertex® Quantum
カラー/BLK

気になる詳細をみていきます。

パーツを極力減らした仕様になります。
裾や袖口のゴムも細くなり、裾のドローコード等はありません。
裾ゴムは全周ではなく、全体2/3程度の範囲で後ろ側に付きます。
着用中もビレイループの周辺作業ができるダブルジッパー仕様。

フードはフチ内側にフィットを高めるゴムが付いています。

コードロックで調整可能箇所はフードの後頭部部分のみ。

左ポケットに全てを収納できます。

収納するとかなりコンパクトになります。
フードはヘルメット着用時でもしっかりとファスナーが上まで閉められるサイズ感です。

リラックスフィット仕様ですが、カットがいいためオーバーサイズ感は少ないです。
※写真はW’s。M’sとシェイプが異なります。

中綿はマイクロパフやマクロパフと一緒のプルマフィル。
ダウン構造を模倣したインサレーションであるために、暖かく軽くコンパクです。しかも濡れても保温性を維持してくれます。

とは言ってもなるべく濡らさないように表側は縫製を減らしながら、ポリエステルドライコーティングとDWR加工がしてあり悪天候対策がされています。
チンガード、ジッパーフラップはもちろん付いています。

ここまでみてきましたが、このインサレーションは「軽い」といった印象が非常に強いです。
マイクロパフも264gながら同綿量で素晴らしいですが、ビレイパーカとしてハードシェルの上に着るのは少し難しいです。フードサイズもヘルメット着用時では厳しいです。
やはりビレイパーカとしては今回のダスライトは最軽量クラスですね。

ネットショップはこちらからどうぞ!

重量倍で綿量は倍以上の新DASも間もなく入荷してきますので、
後日紹介させていただきます。
地球上もっとも性能が高いといわれる断熱材、エアロゲルをプリマロフトに加工したモデルです。