秋と言えば

地獄のよーな暑さも10月に入り収束の方向です。とはいえ、急激な朝晩の涼しさも体に悪い・・・。早く安定した気候にならんかなぁ~。

で、突然はじまった秋を満喫するために今週は「シマアジ・タコ・イカ」の3連戦で食材確保してきた。

一戦目:川奈沖シマアジ。

で、帰って片付けと処理して翌日の準備・・・。

二戦目:南本牧タコ狩り。

いやぁ~、東京湾のタコは何処に行ってしまったの?。貧果で惨敗。

三戦目:猿島沖でイカ探し。

墨とアオリの連荘ですが、後が続かず飽きてフグ。

サバフグ多すぎて本命に辿り着くのに苦戦。3日目ともなると、直ぐに諦めてお家帰りたくなっちゃうので、帰港(笑)。

で、ついでにお知らせ。

秋と言えば「芸術の秋」!!、来る10月12日(木)~10月25日(水) から施設内エントランスにストリートピアノが設置されます!。

腕に覚えのある方々、お買い物ついでに是非!!。

NANGA SHOP HARAJUKUで

最新バージョンのKURAOKA SPダウンミトンが丁度上がったので、

チェックしてもらいがてら、週末はNANGA SHOP HARAJUKUに行ってきました。

倉岡ガイドのトークショーで、製品開発秘話やら最近の高所登山事情等、なかなか聞けないお話ばかりでした。

つーても、実際の開発過程はこんな感じ(笑)!。

着る、計る、直す、着る、計る、直す、金麦飲む・・・の繰り返しですわ。

流行病やら戦争やらの影響で遠征登山も制限されるなか、今年の倉岡エベレスト隊、3名で登頂率100%!。

皆様おめでとうございます!、で、お疲れ様でしたぁ!!。。

7/15(土)コモレ四谷全館停電による臨時休業のお知らせ

7/15(土)はコモレ四谷の法令電気設備点検に伴い、全館停電となりますので、『臨時休業』とさせて頂きます

7/14(金)は、ネットショップ14:00迄、店頭は20:00迄の対応となり、

7/15(土)臨時休業7/16(日)定休日7/17(月祝)祝日休業

の3連休となりますのでご了承下さい。よろしくお願いします。

苦節2年、長いトンネルでした・・・。(水産事業部化計画)

相模湾深海魚調査ですが、2021年シーズン・2022年シーズンと釣果なしの絶不調を引きづりつつ、俺の2023年シーズン開幕です!。

で、苦節2年、長いトンネルからの脱出成功!!。

ちなみに、この日は皆絶好調!!。

水産事業部副担任のN教授も今シーズン初物、

神ってるU山さんも今シーズン初の2本捕り!!。

深場会のみんなさんには「平野さん、何か祟りか呪いの類いじゃない?」と心配されるも、思い当たる節が多すぎて・・・(笑)!!。

罰も宝くじも当たる時には当たる!、へへへへへぇ、ざまぁ~見ろ!。

揃ってとれるなんて滅多に無い事なので、冥土の土産用に、皆さんで仲良く記念写真!!!。

で、速攻店戻って翌日は福島のキャニオンワークスさんに・・・。

地球探検社の吉田さんのプチ野望のために同伴。ハイ、これは多分1功徳。

で、功徳追加で『モバイル洞窟迷路!クレイジーマイン』製作プロジェクトのお知らせも。

Crazymine twitter

Crazymine instagram

釣れない釣りにお金使うか、悪い宗教に献金するか、穴にベットするか、悩むところだ・・・・(笑)!

2023年 GW期間中の営業日程のお知らせ

流行病も収束に向かい、最近何処に行っても人多いですね~。

苦節3年、いよいよ通常体勢でのぞめる大型連休が到来!!。な訳で、デナリさん2023年GW期間中の営業日程のお知らせ。

今年は9連休とさせていただきまーす!!。

4/28(金)の当日対応は、店頭は20:00迄、ネットショップの14:00迄となります。

休業期間中にネットショップでご購入頂いた商品発送やお問合せにつきましては、お休み明け5/8(月)AM11:00~となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2022-23工場長日誌 082-083(その2:実践・取付編)

人は「自分の物は大事にする」タイプと「人の物だから大事にする」タイプ、大抵2つに分かれるが、後者寄りの私としては、本来なら自分の道具で試してみたい。

とは言え、両方とも僕の頭には小さすぎて入らない、無用の長物・・・。もう十分悩んだので、腹決めて穴開けます(笑)!!。

穴開けたらもう後には引けません!、メスネジ入れる穴も拡張!!。

ほれ、付いた。

脱着も問題なし。

で、ShieldⅡ(シールドII)の方。前回の「予習・研究編」で登場したのはサンプル、コイツに付けます。

この内側のパーツが厄介そーなんだよなぁ・・・。

上手く逃げる位置を確認して、

成功!!。

ハイ、完成。

2022-23工場長日誌 082-083(その1:予習・研究編)

「バイザー付けて欲しい」との事ですが、両方ともやったことないから少し考えよう・・・。

白オレンジの方、P社新製品、METEORA(メテオラ)。白ピンクの方、E社ShieldⅡ(シールドII)。

メテオラには立消えしたバイザー設置用の穴がありますが、

付けようと思う社外バイザーでは使えそーもない感じ。ちと遠い・・・。

で、シールドIIの方ですが、

ギリギリ中のハーネス逃がして付けられそーなんだけど、

天頂部への立ち上がりがキツいので、上手く逃がしてあげないとバイザーが当たる。