釣りに行くハズが「吊り」になりまして(その1)

早速、無線化ガンガン食いついてきたヤツが1人・・・。

僕の場合ボートを引くためですが、成ケンちゃんは鹿やイノシシを引きずるのに使いたいらしい。

じゃぁ、どーせ俺に頼むなら、見切った無線化より「対けもの用クレーン仕様」じゃぁね!?。

本体とベース。
これをクレーン的ものに取り付ければ完成ですが、「雨ザラしは嫌なので機械部分は取り外したい」とか、「クレーンつきっパはご近所の手間よろしくない」とか、俺には理解不能な注文が多い。

あぁ~、分かりました!。キノコの件もあるので、脳みそフルパワーで考えます!。

ビジュアル的にかなりヤバい

電動リール用の大容量バッテリーがヨレてきた。

20A鉛バッテリーは軽くとも6.5kgはあるので、リチウムにしたい。

ただ、「安全と安心」が保証されている製品は当然お高い。

なので、ヤバい系バッテリーの本場からお取り寄せしてみた。納期1ヶ月、今回も無事到着。スペック比価格驚異の1/4だから割りと何でも許せる。

でも、なぜかセルとケースがバラバラ状態で送られて来たので、ビジュアル的にかなりヤバい。爆発するヤツにしか見えない・・・。

とりあえず、電圧チェックして組込。

突っ込み所満載だが、そんな事は気にしない。「安全と安心」は最初の段階で捨てている。

粉と針と液体、この組み合わせもビジュアル的にかなりヤバい・・・。

造形師必携アイテムに頼れば分殺

軽量化は成功!!。

あとは容量がガチ20Aあること、水入らないこと、それなりにもってくれて、火吹かなければ合格かな(笑)!。

1年越し案件(水産事業部化計画)

1年越し案件、アップトランスの実用工作。

コチラ、12V電源を24Vに昇圧させ、Max10Aの電流を確保するユニット。深場師必須のアイテム💛。まぁ、普通必要ない物・・・。

それ程難しい事はしていないので、「ポン付け一発OK」のハズが、何故か現場で上手く動作しない・・・。

こーゆーのはダメそーな所を1つずつ潰すしかないので、以外と手を焼く。スペック的には申し分ないから、「俺原因」濃厚、余計困る。

来週の現場に間に合うよう、この週末で解決せねば!!。

1年ぶりの水産事業部化計画

ここ1年何となぁ~く忙しく、沖に出るのも気が付けば1年ぶり。

道楽などしなくても生活出来る訳ですが、私の野望は「水産事業部」を作って公然と遊びに行くこと、だったよーな・・・。

2週前の復帰戦はNさんと2人で有終の美を飾ることが出来たので、今回も調子放いてはりきって参りましょう!!。

にしても眠い・・・。太平洋、相模湾初島沖。

でも捕獲成功時はアドレナリン噴出で眠気など一気に吹っ飛ぶ!!。

ラッキ~、何となく釣れてしまった(笑)!!。

本命1と見た事ないヌルヌルした深海魚1をクーラーにしまって次の現場、日本海、2年ぶり上越に移動。

4時から23時までフルタイム、業界系メンバー、象の社長と始祖鳥の営業担当を完膚なきまでコテンパンにヤルかヤラレルか勝負です!!。

まぁ、「全員そろってコテンパン」パターンってのもありますけど・・・(笑)。

今週の水産事業部化計画

最近、日の出も早くなりましたが早起きは何時でも眠い。月が沈む前から操業中・・・。

P5113555

早々に重みアリで期待度Up↑。

P5113563

「浮上して赤ければ大成功!」ですが、毎回そーそー上手いく訳もなく、釣れても釣れなくても足抜け出来ないのがDeepな世界の恐ろしさです・・・(笑)!。

P5113571

が、今回はサックリ抜かせてもらい大成功。アっと言う間に「仕事した感」でいっぱい!!。

P5113566

で、今日一番やりたかったのはコレ。リールの電流値計測。

P5113562

5Aもあれば回るのね・・・。毎回クランプメーター忘れ、第7戦目にしてやっと目的達成。

春爛漫(水産事業部化計画)

4戦1勝3敗2本の今シーズン、今日もまた海に時間とお金を捨てる事になるのか!?、第5戦目・・・。

P4133506

ラインが横になり「船上の戦場」が一瞬どよめきましたが、ハズレ牌の茶色。Nさん・・・。

P4133503

俺の戦場は平和そのもの。あっと言う間に最後の流しですが・・・、

P4133520

「重みアリ」な巻き上げでチョっと期待しましたが、まさかの本命!、こーゆー方がアドレナリン出まり、止められません!!。

P4143527

四ッ谷駅の桜も満開、俺の脳ミソも春爛漫!!。

仕事と遊びの境界線(水産事業部化計画)

何故、選りに選って今日!?。小雨降るなか、深海魚の捕獲に勤しんでおりました。

P3023155

ズっと雨風にさらされ意識が飛びそーだった前回に比べれば、今日は非常に穏やか、かな・・・。

P3023163

カモメ、蹴躓いてるけど・・・。

P3023162

で、結果。

P3023159

結果出したので、遊びじゃございません、コレは当然「仕事」です!。

柳の下にはドジョウ、海の底には深海魚(水産事業部化計画)

四ッ谷駅前地区の再開発のせーで、完璧に乗り遅れた今シーズンの深海魚調査。結局、2回しか出動出来ずにいよいよ最終戦です!。

まぁ、あーだこーだ言って結局出かけているのですが・・・(笑)。

P5260288

竿の曲がりは下向きなので、バイオグラフは上向き!。そこそこ自信あり。

P5260289

柳の下にはドジョウ、海の底には深海魚、2連勝で今シーズン2本目Get!!。

P5260292

追加で、大きい縞ホッケ、小さいアブラボウズも捕れた。

P5260300

来週から展示会が始まるので、『デナリ水産事業部 深場部門』は有終の美を飾って今シーズン終了。

店内が広くなったので!?(肆) -「水産事業部化計画」編-

スタッフの皆さん、テント張ったり寝袋広げたりと、店内スペースを有効活用しております。

P5140174

シーズンオフの工場長スペースはグチャグチャ。片付ける気も起きない・・・。

P5140173

そんな訳で、私も有効活用。多忙にかまけて完全に乗り遅れてしまった深海魚調査の捕獲用トラップ製作に励む・・・。

P5120155

今期初の「紅」狩り。積み上げてきたキャリアに危うく土がつくとこでしたが、一撃必殺、最終投入でどーにか捕獲成功!!。

「自慢ですか?」、「はい、自慢です!!」。

すっかり忘れていた、「水産事業部化計画」の歴史はコチラ。えっ、興味なし!?。

大島沖、異常なし

早朝、海が悪く餌の確保でもう既にヘロヘロです。2:30迄飲んだ翌日に、2:30からしごかれています・・・。

PB123654

本日の水産事業部は大島沖のマグロ調査です。

仕事としては「捕まえたサバに針つけて投げる」という単純作業ですが、ギャンブル指数抜群!!(笑)。

PB123659

で、横に泳がせていたハズのサバが下に行ったよーで、何故か茶色が付いてきた!!。ちび黒よりはるかにうれしいカモ!!。

涼しくなってきたせーか、全然気配ないし。今シーズンのマグロ調査は終わり、軟体生物の時期だな。