被害者と加害者は紙一重的な

僕は絶対言いません!、「来て下さい」など・・・。IMGP0006

何処で嗅ぎつけか、ミラクルセンスなのか分かりませんが、イイ感じのそんな時に「ひらのさ~ん、これから行きますねぇ~」って不良厨房のカツアゲの様に「営業」という大義名分のもと僕の大切な塩辛を侵略しに来る奴等がいる。

IMGP0007

下の階ではコーヒー飲んでますが、EXPがあがって上の階に進むと強敵に遭遇します。「どーしよ?、塩辛だけじゃ何なんで何か飲む?」と聞かれて断るトンヌラはラダトームの町からやり直し、「え~、困るなぁ~」的な言葉を吐き捨てながら成人病予備軍のアホ祭りがスタート、貴様ら絶対ヤバイぞ・・・。僕は知りません、被害者と加害者は紙一重。まぁ、タマにはイイでしょ、デナリさんの営業など「はなす」・「つよさ」・「そうび」・「じゅもん」・「どうぐ」・「しらべる」の6コマンドあれば十分ですから。

水産事業部化計画

最近パッとしないのにも馴れた・・・。「まるでダメなおっさん」、所謂「マダオ」状態を継続したままイカ漁です。IMGP0002

塩辛バケツで作るぐらいの地獄を今シーズンは一度も味わう事はなかったが、「適量」ってヤツですか!?、仕事は楽です、フフフフ、だから単なる負け犬ですが・・・。そんな訳で「仕入→仕込み→加工→完成」まで10日ぐらい楽しめる。自称「塩辛職人」としてもいよいよ今シーズンは「極めた」感十分、ココだけは自信持って「脱マダオ」です。

IMGP0001

そんな感じで来週が待ち遠しい、この茶色がピンク色になるまでの辛抱!。

水産事業部化計画(見たまえ柳谷くん!)

半月山籠もりでしたから、リバウンドで海です。最近、なりを潜めている「水産事業部化計画」ですが、ほぼ毎週、イヤ、あわよくば週2位で活動しているのに結果がまるで残せないのでブログのネタにもならない。そんな訳で、この体たらくを打破すべく駿河湾営業所で戦闘開始であります。

IMGP0005

で、早々申し訳ございませんが、凄く嫌な予感がする・・・、先週もその前も食らった「凪倒れ!?」。

IMGP0009

IMGP0019

あハハハ。空、きれいだねぇ~。

IMGP0023

やっちまった、またやっちまった ・・・。何で僕は今日を選んで来たのだろう?、「ドブ潮+潮動かず」で惨敗。今シーズンの海はイカもダメ、カツオもダメ、底物もダメ、ダメダメ尽くしでどーしよーもない。地球がおかしいのか、それでもついつい期待して来てしまう僕がおかしいのか、いずれにせよ、ダメが更新されがブログも更新出来たので良しとしよう!。で、帰って日曜に仕込んだ塩辛かき混ぜて今日は終わり。

IMGP0002

とれたらとれたで面倒ですが、見たまえ柳谷くん!、コレが「塩辛職人」が魂込めて作る逸品です!。

水産事業部化計画からの

今回のお題は「お魚捕まえて宴会に備える!」です。本末転倒、宴会メインか釣りメインか本人すら分からぬまま、直江津事業所でお仕事開始。店サボって5日になると多少、罪の意識が芽生えるが「お仕事」と書けば許されるよーな気がする。

IMGP0001

マズイ、またあの人の竿が曲がっている、僕の方は心が折れそーです。

139

世間は狭いので、隣の船ではご近所の釣り雑誌のあの人が仕事している、半笑いで。

141

で、本日の結果は6対10対0対3でコテンパン。基本、倍付で叩きのめす事しか考えてないので、このまま海に飛び込もうか? 。本日の労働時間5:00-23:00でサラッと18時間頑張った割には出来は今一。何か最近調子悪い・・・、ミラクルの清算がここへ来てされているのか?。

IMGP0001

とりあえず、釣り道具を置いて山道具に切り替え6日目の逃避行。あの人の家の出産祝いと宴会用資源を持参で乾杯!。たかが宴会、されど宴会、俺イイ仕事してるぜぃ!。

IMGP0002

何処ぞのメーカーさん間違って「○○釣り教室」やらない?。冠さし上げますので、ご検討ください。

水産事業部化計画+と

IMGP0006

紅シーズンも終わってしまうので新たな目標設定をしてみた。新しい目標は「大きいアラ」。「小さいたまたま」はあったが、「大きい」の形容詞+「狙って」となると困難極まりない。またもや“幻シリーズ”で釣れない釣りをしに行く事にした。最近、どんどんハードル上がって行くよーな気がする・・・。

IMGP0010

結果ですが、やはり簡単にはいかない。最近調子こいてましたが、世間も海の中もそーそー甘くはありません!。生魚を食べない僕にとってはどーでもイイ話だが、「中深場」と言われるこのジャンルは「豪華なお土産」が目白押し。でも、形も立派な高級毒魚の鬼でさえ所詮外道、小馬鹿にしているよーなこいつらの顔を見ていると何かが違う、「大きいアラ」が載る日はいつの事やら・・・。ただ家族ウケはイイので、暫くたたきのめされてこよう・・・。

で、「と」の方はお知らせです。本日5/2(水)PM7:00の『テレビ朝日ナニコレ珍百景#130 ゴールデンウィーク2時間SP』で、前回の大分ロケの続きを放送。篠原ガイドの小芝居つき!?、お見逃しなく!。

水産事業部化計画

「2匹目の」でまた相模湾で深海魚調査。一度食べるとやみつき、旨いのである・・・。

IMGP0010

思いの外、風強く寒いが日が出ればのんびりしたモンです。

108

IMGP0015はじめた頃は最高に地味で退屈な釣りで「睡魔との戦い」を毎回繰り広げていた。最近は極めてきたのか!?、周りに全く伝わりませんが、激しく興奮中・・・。

yoshihisamaru-2012-04-07T15_49_53-1

6,000M目の打ち込みで本日も本命ゲット。前回がミラクル過ぎでしたが4.6kgの立派な紅です。やばい、2戦2勝の快進撃、 よからぬ事が起きなければイイが・・・。IMGP0019

部屋が魚臭くなるのでホントは嫌だが背に腹は代えられない、また「居酒屋でなり」だな。さて、次いつ行こう?。

水産事業部化計画

思いつきで相模湾事業所で深海魚調査です。この海域は5年ぶり、2度目になりますが、決して甘くはない・・・。

IMGP0003

愚痴る訳ではございませんが、最近、「仕事忙しくて・・・」、「調子が悪くて・・・」など部員の皆さん色々ある訳で、いつも1人で遊んでいるよーな気がする。そもそも、こちらの世界でもあまりにもマニアックすぎて理解不能なジャンルの「DEEP MASTER」となれば尚更です。今日の種目は水深1,000Mラインを叩く、「スカイツリーから目薬」的な「紅アコウ」でございます。

IMGP0006

ほれほれ、早く落ちろ!。重りは4kgですが、流石になかなか着底しません。

IMGP0007

棚取り直して「微妙すぎる」、いや「もう分からない・・・」程の世界ですが、鴨川沖で鍛え抜かれればマダマダ、相模湾分かり易いのです。

IMGP0008

IMGP0009

上がってみればど~ん!、紅浮かびました!。分からない人にはまるで意味不明ですが、相当貴重など~ん!画像です、おそらく、普通に生活していれば、一生見る事も口にする事もない、「まぼろし」呼ばれる「紅」です!!。1シーズンで2つ位形見られる様になってから5kgオーバー目指していましたが、目標なんて何のその、リアルにでかい!おめでとう!、俺。凄いぞ、俺!。

IMGP0011

最近、金目も行かなくなったし、紅は2年ぐらいお休みしていたので、相当、喜んでおります。 大の大人が大はしゃぎ!。「まさか」の感動の一瞬!。

IMGP0013

約90cm、10kg。本日は6回、6,000Mは打ち込みました。今まで打ち込んだ距離を考えると軽く大気圏外ですが、それでもこの魚は「見れるか見れないか」の世界。単独1万898メートルに到達したキャメロン監督は凄いが、今日の俺もそこそこ凄いので自画自賛で終了。

IMGP0019

改めて見ると深海魚、気持ち悪。で、こっそり「水産事業部化計画」のカテゴリーも増やす。その位めでたい事なので許してください。

水産事業部化計画

021

こいつら、何物だ?。カゴ漁師さんから船長が頂いたものを頂きました。水産事業部の副産物、「何とかエビって言うだけど・・・、この前新聞にでてたら」と全体的にローカルな奴らしい。基本「病気以外もらえる物はもらう」、食べれるものなら尚更です。020

さて、事業部の方ですが、今回は2日連闘してまいりましたが、あまりよろしくない・・・。よく、「宝くじは買わないと当たらない」とか「釣りは仕掛入れてみないと分からない」的なもっともな事が言われておりますが、よくよく考えてみると「買っても今一当たらない」、「突然、爆釣はない」と言うのが経験則です。気持ちの問題以外の問題。

018

行く前はこんな感じ。

011

期待値もこんな感じ。

005

で、現実はこんな感じ。とりあえず、納品予定分は確保できたのでOKですが、形も数もないので華がない、水産事業部公認可への道のりは厳しい・・・。このままでは「デナリ水産事業部」も「何とかエビ」同様、マイナー&ローカル感が抜け切らぬままです。次は頑張ろう。

水産事業部化計画

順番的には「第1回モンチュライベント 初級者のためのアイスクライミング講習会」の報告が先ですが、僕的には土・日が山ですし、帰りの車で「メンバー不足指令」が出たので、急遽、駿河湾へ。へーきです、気になってる方は後でURLつけておきますからそちらからお願いします。そんな訳で、2012年初のデナリ「水産事業部化計画」はじめます!。

IMGP0002

イヤイヤ、いきなり邪悪な雲です、へーきですか?。正月休みはココで結構しごかれました。何でイベントが“ぽかぽか燦々”だったのに今日これな訳!?。“ディスチミアかメランコリー?”と言われれば、僕は後者なので、自責の念に駆られます。

IMGP0003

とりあえず、2流しの水族館。8本のうち1/6で付いてきたので効率はイイ。この説明で分かる人、来週あたりどーでしょ?。

011

寒いなか、水遊びして何が楽しいのか自分でも分からない。ただ、日頃お世話になっている山関係者に「やっぱり山より海だね!」と禁断の一言を言わせるためには、旨いものを食べさせるしかない。そして最終的には「仕事枠」で「公認化」させるのが「部」の目標です。あ~あ、また波かぶるよ・・・。

IMGP0024

段々底が茶色くなってきました。イイ感じです。底が白いうちはお遊び、これでグッグてくるマニアの方、仕事だと思えばイイんじゃないですか?。

018 

今シーズンは「型小さい」とか「乗り悪い」とか、そりゃ~言えば色々あります。でも現場に行かないと、ひどい目にもいい目にも遭いません!。6時間前に誘ったのに来なかった部員、今日のサンスポ見て反省!。で、24時間前までは元気に泳いでいたイカは、本日届きます。届いた皆さんいつもありがとうございます。

026

スミマセン、他力本願で。「第1回モンチュライベント 初級者のためのアイスクライミング講習会」の報告はこちらから。僕は明日以降書きます。

岩根山荘:http://www.iwane-inc.co.jp/

サミットガイドオフィス:http://homepage1.nifty.com/summit/index.html

成田賢二山岳ガイド事務所:http://www.narita-kenji.com/

エアモンテ(株):http://www.airmonte.co.jp/

水産事業部化計画

懲りずに日本海です・・・。

IMGP0001

この時期の日本海側の天気は「1当6落」的な感じです。文明の利器を駆使して、出船出来そーな日をピンポイントで予測し、その他の事は「後から考える」的な生活になります。暮れの忙しい時、そんな事に付き合ってくれる人はそーそーいません。稀少部員は尽く予定あり、 水産事業産部、廃部の危機です!、いっそ、こちらに変更しよーか。

IMGP0002

IMGP0005

この日も、天気は最高なのですが、西風強く、18:00まで待機。辛うじて仕事してきましたが、結果は目標値まで0.5kg足りないので、また課題を残してしまいこの生活は来週も続く・・・。クリスマスまでにはどーにかなるのか!?、こちらの人は「ゆくブリ、くるブリ」と出船さえ出来れば、年末年始も勝負するらしい。自然相手にお仕事されている方は、ホント、凄いです。期待してた皆様、また持ち越しでお願いします。