お待たせしました!!!!
在庫がきれていた、デイスタンスFL系がドサッ!!と入荷しました。
■購入はデナリネットショップ「ストック(折りたたみタイプ)」までどうぞ!!
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
日帰り登山からハイグレードハイキング、岩稜バリエーションルートまでオールラウンドに使えるアプローチシューズ。
防水生地がライニングされているので、雨の日でもへっちゃら!
アプローチシューズの定番FIVE TENは、防水ではないので雨の日に履くと浸水します。
重要なソールのフリクションは?ですが、価格で勝負!
まだアプローチシューズを履いたことがない方、二足目として考えている方にオススメです。
この機会に是非お試しを!
イボルブ「ガビン」をネットだけの特別価格にて販売中!!
@13,650を@8,800にダウン!
ミッドカットで防水ライニング仕様のアプローチシューズ。
TRAXソール好きな方はぜひ。
シャンクはやや硬めで、一番上のシューレースフックはロック式。
インソールの半透明ブルー部分はハニカム構造の柔らかい素材。
■スペック詳細、購入はデナリネットショップ「在庫処分シューズ」コーナーへ
先日の浜松町展示会で見たevolv社のすーぱー軽いアプローチシューズ、CRUZER(クルーザー¥7,785込(今日現在、約束破るな!志ね、民○等!!!)が来た。
「えぇ~、邪魔じゃねっスか!?」、「う~ん、痛いの嫌いなんだよねぇ~、降りる時ぐらい楽してもイイでしょ」、などとおっしゃります、「懸垂下降履き替え用」というマニアックな使い方ご希望の依頼者と自分用と2足入れてみた。
こ奴米クライミング誌“ベスト・アプローチシューズ”なる賞を受賞している鳴り物入り、ザックリ言えば、Five Ten社のガイ○テニーから煩悩を完全にそぎ落とした感じの出来、「オイオイ怪我するぜぇ、お子ちゃまはミルクでも飲んでなぁ・・・」的な無駄を省きまくった玄人志向、マニア過ぎるアイテムです!。「ハイフリクションな体育館履き」とでも言いましょうか、ココまで腹をくくっている靴はそーそお目にかかれません。
えぇ~、これは日本古来の足袋(タビ)ダッシュ!?、いや、子供の時に見たあれだ、ドリフ靴だよ、ドリフ、僕としては凄いストライク、ヤラレル!!デザイナーは只者ではない!!。で、分解すればこんな感じ。
コインパターンのソールに、チープなミッドソール、の割に立派なインソール。デザイナー様は何を考えているのだ、「コレ入れるから我慢しなさい!」とでも言っているのか?、狙って作っているならやはり只者ではない!!。ちなみに、来春には「ガイ○テニー キャンバス」なる大御所の後出モデルが出ますが、こちらがご本家ですから。
親に唾はく踵潰し履き、それもOKなこんな感じで、新しい物好きな皆様チャレンジして下さい。個人的には最近のスマッシュヒットです(笑)。
パタゴニアから秋冬の新商品が入荷してきました。
ここでは一部紹介しまーす。
Kid’s用のザックが入荷しましたよ。
サイズは2種類。カラーはpatagoniaらしいきれいな発色です(^^)
【POCO MAS(ポコ・マス) 15L】@6,300↓
【POCO(ポコ) 12L】@5,250↓
■ポコ系の購入はこちらまでデナリネットショップ「Kid’sパック」コーナーへ
**************************************************************
【ATOM(アトム)】@6,300 NEWカラー入荷↓
ちなみに値下がり(^^)
■アトム購入はデナリネットショップ「タウン・トラベル」コーナーへ
一応、正規代理店さんとお取引させて頂いているので、並行業者まがいの事はしたくない。しかし、無いモノは仕方がない。心を鬼にしてGetだぜ!。
足が小さいので、ダブルブーツなど履けないお客様の遠征用武器。ヒマラヤンマスター、千葉在住の武器商に教えて頂いた優れもの。ブーツに組み込んでテストしたらお送りしますので、お心当たりの方、もう暫くお待ち下さい。
武装完了後はこちらへ、いざ実戦:http://www.hiro-kuraoka.com/(本部ページ)
塩辛作りで面倒なのは兄の排除でありますが、目に見える物はどーにかなります。駅タマの様な目に見えない物を排除する定番と言えば、これ。北海道山行必携、スーパーデリオスです。
で、職業ユーザーの様なヘビーユーザーの皆様に朗報、メーカーより「部材の3リットル容器の入手が困難になり、商品も在庫切れとなった」と販売中止宣言された、ドリップデリオスーHがそこそこ大量入荷しました!。
『タンク容量3L、濾過能力1,000L、濾過流量約100ml/分』を誇るドリップデリオスは放置したまま確実に水が作れます。スーパーデリオスは『タンク容量.03ml、濾過能力200L、濾過流量約300ml/18秒(要手押し)』、“放置のドリップ”、“早さのスーパー”で無駄のない作業が可能。テントの設営、現場での食材調達、ご飯の準備など、忙しく動き回る間にも確実に水が出来ています!。
来年のカレンダー心配している方にもお勧め、北海道山行予定されている方から、災害時のお水の確保が心配な方までまで、来るべきその日のために。「備えあれば憂いなし、デナリ来れば在庫アリ」ってことで、必要な方はお早めに。まぁ、何だかんだ言って「5L すーぱーどりっぷ○○ Z」とか「8L うるとらどりっぷ○○ 改」みたいな物が出てきたりするかも知れませんが、こんな物がガンガン出てきたら安心して眠れませんけど・・・。
ここ1、2年甥っ子と山に行く度に、「だっこー」と言われるのがしばしばである。
急勾配の場所やガレ場なんかはさすがにスリングおんぶ紐ではお互いに疲れる。
これ欲しいなー。
最近、甥っ子は6歳になったので早く買わないと・・・パッキングウェイトオーバーになってしまう。
最大パッキングウェイトは子供を含み22kgまで。
今日はオスプレー「ポコプレミアム」の紹介でーす。
一言で言えば、とにかく豊富な機能と背負い心地の良さです。
至れり尽くせりで機能満載、そのためにカタログでは説明されきれていなかった?機能美をデナリブログでは写真ありで紹介しまっす。
**********************************************
①子どもの足ブラブラを無くし、快適に座っていただくために長さ調整可能なアブミがついています。
②おむつ交換時に使用するパッドはここに二つ折りで収納されされています。デイパックの裏側にジッパー有り(②-1)
③下部の大型ジッパーポケットはこんな感じ。
***********************************************
④ポコデイパックはの背面はこんな感じ。
⑤サンシェードの格納庫。サンシェードタグが付いている近くのジッパーを開けてハンドルを引っ張る。(⑤-1、⑤-2、⑤-3)
⑥足部の地面と接地する部分4箇所にはプラスティックが付いて耐久度を高めています。
***********************************************
⑦よだれパッド下のベルクロを外し赤のバックルを外すとハイドレーションの格納庫が出現します。
⑧子供の体の大きさに合わせてシートの高さが調整可能。
ハンドルを上げるとシートが短くなり(⑧-1)赤いバックルを上げてハンドルを下げると緩みます。(⑧-2)
⑨使わない時は足をたたんで、コンパクトに収納可能。子供が座る部分もたためます。(⑨-1、⑨-2)
***********************************************
別売りの「ポコ レインカバー」は子供の視界を遮らないようにデザインが工夫されていてgood!!
機能をもっと詳しく知りたい方はデナリネットショップ「チャイルドキャリア」のページをのぞいて下さい。
は~、もう今年の季節労働期間が終わってしまいました。。。
色々ありました。
7月の半分は、日仏ガイドとして、日光、京都、奈良、天理、鎌倉、東京(お台場、秋葉原、新宿、渋谷、浅草、上野、学芸大学、デナリ、大森、原宿、靖国神社、明治神宮、飯田橋、両国 etc)など、を回って来ました。僕は別に興味もあまりないし、色々詳しくないのに、お寺の看板から美術館の細かい説明まで、ほぼ100%通訳させられるはめに。。。でも、相手が日本初めてなので、しょうがないし、それもまた、ある意味楽しい。はぁ~、つかれました、本当に。
それからは、2005年から毎年、夏にお世話になっている、「山の店、デナリ」で、毎日アルバイト。昔、富士山や、クライミングジムで出会った友達と仕事も出来て、美味しい物食べて、たのしくて、あっと言う間の2ヶ月間でした。
みなさん、今年もありがとうございました!!!
また来年、遊びに来ますので、よろしくお願いします!!!
浜松町から電車に乗って池袋に移動。こちらの会場は数が尋常ではないので大変。本陣に攻め込む前に、先ずはPaaGo WORKSさんにでも乗り込んでみよう!。
個人的には前に色々付けるのは好きではないが、工夫に工夫を重ねた物作りには感心するばかり。クラフトマンシップを堪能してスッキリしたところで隣のモチヅキさんに移動。こちらは「クッキング用品」が気になる。
ALPINE KITCHEN KNIFE(あるぱいんきっちんないふ)のをデカくしてみたALPINE CHEF KNIFE(あるぱいんしぇふないふ)が出るよーだが、あまり興味はない。ちなみに、あるぱいんきっちんないふの切れ味は中々のモンです。実際、軽くて良く切れるお気に入りお料理用ナイフにはまだ出会った事がないが、僕的にはこいつはかなり上位につけている。
スプーンやフォークも新しくなるよーです。
最近の折りたたみは日々進化してるので素晴らしい。「ぺこ」と押してロック解除で半分にします。
う~ん、どーしてMSR社はオタマ出さないかなぁ~。ALPINE スプーンはタダのデカイスプーンじゃねぇ~か!。「デカいスプーン(180°)」と「オタマ(180°以下)」はストローとホースぐらい違うだけどな~。
いよいよSS展示会も終わりです。あぁ~、長かった。
こちらダックスさんブース。日本規格のザックは工夫がいっぱいです。こちら、沢登り用ザックの新製品「シャワー40」。肩紐や背面クッションにはナイロンをコイル状にして立体且つクッション性を出した物を使用。こーゆー素材よく見つけるよね~。まず水は溜まりません。
続いてヴァーテックスさんGRANITE GEAR社の新作パック。LEOPARD(レパード) V.C.46/A.C.58。グラナイトのパックはガイドさんやマニアの皆さんにはウケが良いのですが、ロールトップや雨蓋オプションといった構造は一般的ではない。メカニカルでやや複雑なテープ配置は「単純明快」という言葉とは程遠い。使いこなすには少し慣れが必要ですが、大変良くできたパックですので是非使ってもらいたい。そんな訳で、雨蓋標準装備のグラナイトギア入門には最適な新製品が来期発売されますのでご期待下さい!。