かなり使い込んだクランポン。
こーなると、抜歯・形状変更等大規模外科手術です。何処を見ても▲感はありませんので、▲化していきましょう!。
とは言え、めちゃくちゃ地味な作業です・・・。
で、もう1台。
なかなかのヨレっぷりですが、
手を加えればこの程度にはなります。
とは言え、フロントが短くなったり、セカンドのチビリが激しいと安定感なくなりますから、新しいブロックを購入した方がイイですよ。是非そーして下さい(笑)!!。
山の店デナリのスタッフが綴るブログです
かなり使い込んだクランポン。
こーなると、抜歯・形状変更等大規模外科手術です。何処を見ても▲感はありませんので、▲化していきましょう!。
とは言え、めちゃくちゃ地味な作業です・・・。
で、もう1台。
なかなかのヨレっぷりですが、
手を加えればこの程度にはなります。
とは言え、フロントが短くなったり、セカンドのチビリが激しいと安定感なくなりますから、新しいブロックを購入した方がイイですよ。是非そーして下さい(笑)!!。
で、錆び錆びのピュアアイス。
ここまで錆ますと、素地にも錆が入るのでよろしくはない。ポリッシュしてもピカピカには戻りません。
よく乾かしてからしまいましょう。
クランポン2台のピック4枚。
先ずはノーマルピックの先端リメイク。
ここまで切っ先がなくなると、抜歯は確定です。
「今時カーナビいるか?」と言われればそんな気もするが、やはり特化型は使い勝手が良い。なんでエブリイちゃんのナビ入替。
同じメーカーなんで配線なんかの必要もなく、今回は専用パネルもあるので割とポン付けですが、どーせ入替えるなら更なる利便性を求めてしまう。
海山問わず車中泊の快適化のためには、現代人足る者「ナビ本体とリアモニターでVOD視聴」は譲れない。4Gの方が地上波よりずっと安定してるし。ついでにドラレコもつけておくので、リアカメラリバース連動も必須!!。
事前にネットでpdfマニュアルはDL出来るわ、先達の作業内容は見られるわ、DIY派にとっては便利な時代。事前に必要そーなパーツは一式調達出来ますし。
最近のテレビはテレビのくせにチューナレスだったり、カーナビもCD/DVDレスだったっりするので、入出力ポートに偏りがある。
結果、こーゆー作業はほぼ配線勝負なんで、先ずは開封してひたすら入出力ポートの確認と配線シミレーション。
で、増設野望ユニットやら、増えまくる端子が本体から外れないよーに狭いスペースに納めれば完成!!。
第3世代リモコンのAlexaさんにお願いすれば、直ぐyoutube見せてくれる。超便利(笑)!!。
と、答えが分かれば簡単な作業でしたが、今回はHDMI出力ケーブルけちってサードパーティー製使ったらRCA変換入力出来ずハマった。
AUX系は癖あるから純正選択していたのに、HDMIもかい!!。つーか、おそらく微妙なMicro-D端子の差込とかなんだろーけど。「本体から出る線は純正が一番」と言うことを改めて痛感、純正ケーブル配達待ちの一日を後悔。
グリベルの気になる2つの新作パック。
2つ目は「パレーテ30」です。
こちらもオールラウンドのアルパインパックになります。
しっかりとした丈夫な生地を使った30Lパックになります。
素材は305Dのコーデュラ トリプル リップストップとなり、
触った感じでも丈夫な感じが伝わってきます。
生地裏はこんな感じになり、
裏面は少し光沢があります。
ロールトップになりますが、
サイドにメインへの2WAYアクセジッパーがあるため、
メイン気室へのアクセスは容易です。
サイドに縦ファスナーの小物入れが2つ。
中にセキュリティーポケット。
ハイドレーションも対応。
穴はサイドにあります。
アックスホルダー
収納機能付きのロープホルダー
ベルクロ付きの穴に収納できます。
背面はサーモモールド仕様
背面全体
背面シートは着脱可能です。
GRIVEL「PARETE 30」¥18,150(税込)
◇容量:30L
◇背面長:47cm
◇重量:865g(ミニマム690g)
◇カラー:グレー
◇素材:CORDURA triple ripstop 305D
メンテ4枚。
こんな感じから、
こんな感じ。
もう1つ。
から、
こんな感じで。
セルフビレイや懸垂下降に使えるPAS(パーソナルアンカーシステム)
この手の物は各種ありますが、
おお!って感じるところがありますのでみていきます。
・カラビナホールド仕様
これは考えられていますね。
他メーカー商品ですとこの部分に固定するゴムをつけたりして、
不意な脱落や回転防止対策が必要な場合もあります。
カラビナが大きすぎたりと入らず、小さすぎると遊んで意味がないので。カラビナの厚み等、考慮が必要です。
・抜群の縫製
ほとんどの箇所がこのように末端が縫製されています。手が掛かっていますね。
この処理がされているこで、引っかかりの無いスムーズな操作が可能となります。
1カ所以外、内側もこのような処理がされています。
また、この箇所は長く使っていると末端がほつれてくる現象も軽減してくれます。
ちなみに下記のような処理が一般的です。
・6連ループ
6個のループからできていて長さも長めです。
■TRANGO「Cycloid Chain」¥5,060(税込)
長さ:125cm
テープ幅:12mm
素材:ダイニーマ、ナイロン
重量:106g
強度:24kN
ループ強度:24kN
規格:CE (EN566)
2名様分、ICE(アイス)ピックを。
先ずは、未使用ピックチューン。
当然、美しく仕上がります。
で、次はノーマルで使ってみて先端飛ばしてきたコチラ、切っ先リメイクから。
ちなみに、新品はこんな感じ、普通に▲です。
切っ先が逝ってしまいますと、ノーマルでもチューンドしていても刺さり悪いです。
ピックの厚みもさることながら、刺さらないからパワー全開で叩いて石に当たった時の衝撃はハンパない。
結果、ノーマル仕様で先端を飛ばしてから「研げますか?」的な相談は多いですが、欠けてしまった部分は元には戻りませんので悪しからず。
出来るだけ最小限の削りで▲形成してからの作業ですが、どーしても欠けた部分だけ切っ先は短くなりますよね~。
「あまり刺さらない」の検証より「良く刺さる」を実感した方がイイでしょ!?、どーせ入庫するなら、新品からのチューンドがおすすめです!!。
大分ヨレたBOULDER X MID GTX(ボルダーX ミッド)ですが、ここまで履くと愛着がわいて、逆に捨てられなくなったそーな。
前回のカスタムリソールでトランゴのソールに変更したので、ブロックは十分ですが横に穴が・・・。
既に新しいボルダーは購入済、でも捨てるに捨てられない・・・。う~ん、分かる!!。
「この穴どーにかなります?」って事で、どーにか出来ますが、こーゆー状態から、何処まで手間と費用をかけて良いものか悩み所です。
で、色々考えた結果、GTXメンブレンに針は入れたくないし、手縫いで継ぎあてするのも面倒なんで今回は接着にしよう!。
穴開いている所から変成シリコン接着剤充填。
で、クランプして放置、乾いて完成!。
ついでに最近よく滑るよーになた自分のサンダルにも溝掘ってみた!(笑)。
止まりは良くなったが、作業場は粉だらけ、掃除機かける手間考えたらまるで割が合わない事が分かった。
昨年は入荷しなかったMSRのハイエンドスノーシュー
「ライトニングアッセント」が今年は入荷してきましたよ。
「ライトニングアッセント 22インチ」
一番人気のサイズがまずは入荷で一安心です。
※「25インチモデル」や「W’sモデル」はもう少し先で入荷予定となります。
・ブラック(22㏌)
・コバルトブルー(22in)
もう、パラゴンバインディングには見慣れましたましたでしょか?
トラクションフレームはトラバース時に効きがいいです。
高いけど欲しいです。
MSR「Lightning Ascent Snowshoes」¥55,000(税込)
◇サイズ:〔寸法/重量〕
□22インチ〔20×56cm/1.84kg〕
□25インチ〔20×64cm/1.91kg〕
◇シューズサイズ目安:39-48※
◇運用可能荷重:〔別売テイル装着時〕
□22インチ:80kgまで〔114kgまで〕
□25インチ:54-100kg付近〔127kgまで〕
◇素材:
・7075-T6アルミ合金
・TPUコーテッドナイロン
◇カラー:
□コバルトブルー
□ブラック
国内への入荷数はそんなに多くないみたいなので、買うタイミングにはお気を付けください。
今後の入荷予定は、
「ライトニングアッセント 25インチ」
「ウィメンズ ライトニングアッセント 22インチ」
となります。