1314FW展示会最終戦/その3

今日は(株)マジックマウンテンさんのブースから乗り込む。

IMGP0001

基本、あまり変わりありませんがこちらも刃先が変更だそーです。左側変更前、右側変更後。写真が下手で今一分かりませんが、刃先が長くなって喰い付きが良くなる模様。

IMGP0008

更にmyスクリューも持参しているので、GRIVEL社のEspresso(エスプレッソ)にB社のター棒を突っ込んでみる。逆さまにしても抜けないので、固定方法をもう少し考えれば、P社廃盤品Flute(フルート)より使い易いかも。これまたもう少し研究ですな。

IMGP0007

つづきまして、(株)バーテックスさんのブースで見つけたKONG社 Duck(ダック)大人Tシャツ。笑える。

IMGP0045

流石、ギア系メーカー。ネタはまだまだあるので温存しながらこんな感じのブログがしばらく続きます♥。

1314FW展示会最終戦/その2

P社代理店の(株)アルテリアさんにお邪魔しています。この春モデルチェンジの物や、来期に投入予定のWinter toolの実物が見られます。で、話題のこちら。

IMGP0013

K研究員からもガン見リクエストされたスクリューシャープナーと新しいLASER(レーザー)シリーズです。

IMGP0014

スクリューシャープナーの現物インプレッションですが、イイ感じの角度の穴にスクリューを入れヤスリが付いた治具にシコシコする。1爪内外計8面、多少の力とコツは必要になりますが、アナログ動作ながら確かに研げます。他社の物も入れば研げます。勿論「レーザー角」としてですが(笑)。

IMGP0016

IMGP0015

LASER(レーザー)シリーズですが、刃先のデザイン変更で喰い付き力がアップ、それに、棒付きハイブリッド・棒付きスチール・棒なしスチールの3種類の設定がある模様。棒なしのハンガーもエルゴミックな形で撃ち込み易そーですが、棒には勝てないので無視。サイズはスピードライトが13cm・91g/17cm・100g/21cm・110g、スピードが10cm・113g/13cm・128g/17cm・143g/21cm・161gが予定されています。値段はまだ分かりません。

で、他にもこんな商品があります。

IMGP0017

IMGP0018

専用ブーツ直付けタイプのD-LYNX(ディーリンクス)と見た目冗談っぽいですが、ハイテクがいっぱいのSIROCCO(シロッコ)。

IMGP0025

あと、衝撃的だったのは「ケーブルレスのリアクティブライトが近々登場!?」の情報かな~。デナリさんは「日本一展示会場に行きやすい店」なので明日も行こう!。「遊んでないで仕事しろ!」って話もありますが・・・。

1314FW展示会最終戦/その1

今週はいよいよ1314FW展示会最終戦です。先ずはモンチュラさんの会場に乗り込み。チャチャッと仕事をこなします。

IMGP0001

と言うのも、最終戦は「ギア物」勢力の結集が激しいので、早々移動しなければ終わらない。そのうえ、「ダブルブーツにMSR Women’s Lightning™ Ascentはイケルか?」というマニアックな疑問の検証しなければいけないので忙しい。先ずは、普通に男性用に装着。

IMGP0002

そんでもって、問題の女性用に装着。

IMGP0005

穴が小さいので、デカい靴ははまってしまう可能性大・・・。

IMGP0009

IMGP0010

う~ん、普通のシングルブーツなら細くて軽い女性用もイケルでしょーが、デカイダブルブーツになると流石に難しい。実験成功ですが、期待した結果が出せない事は非常に残念。まぁ、マッチングなんてものは、こーゆー地道な実験によって探り出すしかないのです。

とりあえず、今日の課題はクリアーしたので本日は終了。明日もギア系メーカーさんの新製品ご紹介して参りますので、お楽しみに!。

超☆ブランケット。

またの名をサバイバルシートなどと言うが、その進化が目覚ましい。
以下に挙げる物は従来のけいりょうな使い捨てタイプ(再利用は可能だが再度収納は不可能)である。これもかつては両面銀色であったが現在は片面が金色で光・熱吸収の効率化が図られている。
IMG_6313LIFESYSTEMS:THERMAL BLANKET @788
HighMOUNT:SurvivalSheet-G/S @630

そして以下に挙げるのが現代のサバイバルシートだ。時代はエコである。できるだけ何回も使える物を。そして時代は軽量化である。装備品自体を軽くするという考えもあるが、それとは別にそれ一つで多目的に使用できる事で装備品の絶対数を減らすという考えだ。これは後者に当てはまる物である。
IMG_6315SOL:スポーツユーティリティブランケット @3,150
使用方法はある意味無限大であるが、いくつか例を挙げてみる。
**********************************************************
1.張った紐にかけてタープとして
2.テントマット、グランドシートとして
3.羽織ってブランケット、もしくは緊急時のサバイバルシートとして
4.二本のストックを使用して簡易式担架として
5.表面が発色の強い橙色の為、上空のヘリに現在地を知らせる緊急サインとして
**********************************************************
以上のように一つでサバイバルシートの役割のみでなく、日よけ雨よけのタープ、引っ張り強度が高く荷物運搬に使えるなど特にキャンプにおいて絶大な威力を発揮する!!

基本的にサバイバルシートはザックの肥やしとなるのがベストではあるが、もっと使用頻度を高くしてギアとしてのポジションを確立させてみるともしかすると新しいタクティクスが生まれてくるのかもしれない。おしまい。

北海道と言えば

このところのお出かけは凄く海辺なのですが、山っぽいことばかりです。更に今回はワイハではなく極寒の地。

099

そんな訳で、みっち~大先生とSさんに同行させて頂き、北海道で色々テスト!、まぁ、そー言えば聞こえはイイのでそーゆー事にしておきます(笑)。

IMGP0001

で、3日も店を空けるると、一応、良心の呵責に苛まれるので、スタッフのためにお土産なんてモノを探します。で、今回のそれはコレです「谷田のきびだんボ!?」。CメイトやPバー、Sジョイ、棒系スナックバーは多々あれど、昭和テイスト溢れる「谷田のきびだんボ!?」は昭和世代の味覚を鷲掴み、ジャンクマスターを志す者なら是非食べて頂きたい素晴らしき行動食でございます。ちなみに、弱点は「寒いと堅くなる」・「濡れると溶ける」が想定されますが、パッキングでどーにかして下さい。

言っておきますが、R亭やRス、Sい恋人の様なメジャーが並ぶ、新千歳空港のお土産売り場の中には皆無です。北海道の人に「“谷田のきびだんご”ってお菓子、分かります?」と聞きまくりましたが、9割方、「いや~、分かりません」と無関心な反応で返されます。居場所はコンビニやスーパーのお菓子売り場です。

そんな訳で、北海道と言えば「谷田のきびだんボ!?」、ご旅行・出張の際に是非お買い求め下さい!。

第8回:『おめでとうございます!バックルーム営業日の完全更新(1日サボリ)、やれば出来るじゃん!』な読者還元祭!

<応募期間>2013年 2/19(月)~2/28(木)到着分まで。

<郵 送 先>〒160-0004 新宿区四谷1-5 JFビル1F 山の店デナリ

<記載事項>希望商品名を明記のうえ、ご自身の「郵便番号」・「住所」・「電話番号」・「氏名」をお書き下さい。

380

<商品>

1,Berghaus  M’s スモールダーフーディージャケット サイズ(1名様分)

2,ON-YO-NE M’s ブレステックレインスーツ(1名様分)

3,climbing technology チョークバッグ(1名様分)

「1アイテム1人1通」をルールとしますので、複数商品にそれぞれ1通の応募は可能ですが、同一商品に2通以上の応募は失格、その方の応募ハガキは破棄させて頂きます。簡単に言えば、「3アイテムにそれぞれ1枚づつの応募はOK、1アイテムに3枚出したらNG、1枚に3アイテム書いてもダメ」って訳です。一般の方々から、メーカー様・他店舗スタッフの皆様など業界関係者の応募もOK。当選発表は商品の発送をもって行います。

IMGP0015

<商品番号1番>Berghaus Japan(株)様:/M’s スモールダーフーディージャケット サイズ(1名様分)

IMGP0017

★ポーラテック®パワードライ®を使用した中厚フード付きJKT。女子の皆様スミマセン、男物ですが勝負師としてのご応募は問題ありません。5mm四方程度のドット構造なので、個人的には、どちらかと言えば「中間着」的な位置付けかな。バーグの“エクストレム™”ラインは魅力的な物が揃っているので、この機会に是非お試し下さい。

<商品番号2番>オンヨネ(株)様M’s ブレステックレインスーツ(1名様分)

IMGP0018

★今回のオンヨネさんは雨具です。「エントリーモデル」として、「価格と性能」のバランスが良い「ブレステックレインスーツ」です。最近の高機能低価格レインスーツの台頭には、売り場としては「労力3倍」、それでも、多くの方々に「山道具の素晴らしさ」を実感して頂けるのでしたら説明のし甲斐もあります!。既にハイスペックモデルをお持ちの方も、普段使いには最適。皆様、色々試してみて下さい!!。

<商品番号3番>(株)ダックス様:CTチョークバッグ(1名様分)

IMGP0019

★CTことクライミングテクノロジー社には隠れた道具屋心をくすぐる埋蔵品が多々あります。先日も委託研究員Kさんご推薦の「落としても困る・落とされても困る」のでどーにかするための道具」に感動しましたが、ダックスさんの新カタログにも新製品登場、早く触りたい!!!。ですけど、コレは普通のチョークバッグなので普通にご使用下さい。

快適+機能+デザイン=NEWなBDパック

入荷―!!
まずは恒例のバックナンバー復習♪
「気になる物 その2」

ナイトロ」、「ボルト」、「ソナーの3つのモデル全てに、ダイナミックな上体の動きを妨げにくくする、
リアクティブサスペンションスイングアームショルダーストラップを搭載。
通気性にも優れ、軽快な背負い心地を実現!!
そして小型パックには省かれがちな引き寄せが全モデルについているので、
重い荷物を入れても背中からパックが離れず吸い付いてくれ、しかっりと背負えます。
細かいコダワリ(?)がちょくちょくあるけれどイマイチ何の為の物か解らない。それともコダワリ(?)は深読みで本当に何の意味もないのか!?

容量はこんな感じです↓(背面サイズS/Mの場合。背面M/Lは+2L)
ナイトロ(20L)<ボルト(22L)<ソナー(24L) 絶妙です!タウンにもオススメ。 BD:NitroPack @11,550
《S/M:20ℓ、M/L:22ℓ》パネルローディング
上体の動きに追従する腰ベルトと通気性のいい穴あきパネルでオールラウンドなアウトドア活動に便利なシリーズ物のベース。
一見地味ながらワンポイントに目を引くデザインでタウン用にもしやすいです。
b-1-bd002-2

BD:BoltPack @12,600
《S/M:22ℓ、M/L:24ℓ》トップローディング・一本締め
NitoroPackのトップローディングver.で基本は同じ。雨蓋は一部の人に人気な一本締めタイプ
b-2-bd003-2

BD:SonarPack @13,650
《S/M:24ℓ、M/L:26ℓ》パネルローディング
NitoroPackのBIGver.で、基本は同じ。少し大きいだけあってコンプレッションベルトは二本増し。
b-1-bd001-3

ちなみに筆者は入荷直後に『ソナーS/M』を即購入。さっそくアイスクライミングに持っていきましたが、表記のリットル以上入っている感じで日帰り山行にはとても使いやすかった印象です。

*****************************************************
購入、スペック詳細はデナリネットショップ「ザック類 ~30L(パネルローディング) or ~40L(トップローディング)」コーナーへ

当選発表っス。

よく存じておりますので、ギリ、レギュレーション内としますが、よく見ろ!、ダメな3名。

IMGP0017

 <ケース1>:ママの代筆を黒クレヨンで塗りつぶす2歳児。せめて水色とか、薄い色にしよーよ・・・。

<ケース2>:はりきって絵ハガキで応募するのは構いませんが、「料金不足」で僕に70円払わせる2歳児の母。

<ケース3>:「うちの母が」・「思ってたより」、何か違う・・・。そこは「私の独身女友達が」で「思ってた通り」、に変更して下さい。

ご応募頂きました皆様、抽選が進まなかったのは、ほぼこの3名の責任です!。わたくし全然悪くありません。そんな訳で、「下らないネタの仕込みに手間取っていないで早く抽選しろ!」と枕元で小人がウロウロするのに耐えられなくなってきたので、抽選です!。

で、第7回:『おめでとうございます!バックルーム営業日の完全更新(1日サボリ)、やれば出来るじゃん!』な読者還元祭!”当選発表でございます。1,blue ice イエティ45L(1名様分):31名応募。2,orikaso オリジナル フォールド フラット ピクニックセット(1名様分):14名応募。3,ON-YO-NE ネックウォーマー(2名様分):8名応募。当選者のイニシャルは名字・名前の順だよ。

1,1,blue ice イエティ45L(1名様分):石川県加賀市S.T(男)様

2,orikaso オリジナル フォールド フラット ピクニックセット(1名様分):東京都江戸川区O.I(女)様

3,ON-YO-NE ネックウォーマー(2名様分):長野県上伊那郡U.I(女)様・東京都武蔵野市M.S(男)様

最近進みが悪くてホント、スミマセン。第8回の物撮りも終わっているのですが放置です・・・。仕方ないじゃん!、展示会-接客-工場長の日々、ギリギリで回している状態なのですから。フフフ・・・、応募者全員が飽きてきた今がチャンスです!。まだイイ物残してあります。「なら早く次ぎやれヨ!、ヘボ道具屋!!」って話ですが、無論、本人はかなり飽きています。でも、在庫ある限り頑張ります!。

これから北海道に行って来ます。探さないで下さい。

おかしなブログ(でなりらぼ)

季節柄、こーゆーのばかりになっちゃてホント申し訳ない・・・。それでもご覧下さる読者の皆様、ホントありがとうございます!。でも、貴方も相当いっちゃてるかも、で、どーよ、この造形美♥。

IMGP0014

とりあえず、新品はどーでもイイ。問題はこの様な輩である。新しいピックをご購入頂いたついでに、ちょっと直しておきます。上の方は、先端がまだ残っているので何もしません。えっ!?、手抜きじゃないよ、割と筋がイイ研ぎしてるから、削るのがもったいないだけです。ヘッドが寝ていないので四角っぽい形なので、頭を少し削って△っぽい形にしてみて下さい。

IMGP0007

縦の基本、「下削り→上落とし→センター斜め削り」の順で作業です。

IMGP0001

IMGP0004

IMGP0005

IMGP0007

左:新品チューンド・中:新品オリジナル・右:ピックトップ修正。でも、ピックトップの修正だけでは、厚みはどーにもならん。明らかに刺さりは違います。「振り」が完成されていない人が厚いので叩くと氷をおっかくだけでなかなか決まりません。

ちなみに、上手な人は厚みがあっても重くても「バシっ」と刺します。フォームが完成され、道具の性質を理解しているからです。それこにスタミナが加われば、研ぐ必要などまるで無し、工場長も引退です。

ですから、力もスタミナにも自信がない普通の人は少しでも刺さるように工夫して、更にはシャベル・トンカチ・重り、「今貴方に余計な物」は外して練習した方が上手になります。「え~、アルパインで使う時に馴れておきたいのにぃ~」なんて御託を並べる前に、フォームを固める練習して下さい。星飛雄馬見ろ、飛雄馬!、幾ら父ちゃん鬼でも、キャッチボールもまともに出来ないうちから養成ギブスは着けません!。必要になった時着ければイイじゃん・・・。

IMGP0010

横顔も記念撮影しておきましょう、上:ピックトップ修正・中:新品オリジナル・下:新品チューンド。

IMGP0011

記事を書いている自分で言うのも何ですが、「バックルーム」とはいえ、思考・志向・試行すべてズレている気がしてならない。単なる「先端マニア」のおかしなブログです。でも最後までご覧下さり恍惚とした気分になった貴方ほど僕は逝っていません!、仕事です、し・ご・と。

アイゼンのひも/其の6(でなりらぼ)

IMGP0001

Patagoniaさんは今年で40周年を迎えるそーです。おめでとうございます。おや!?、よく見ればアンバサダーもピロピロしてねーか!?。って、言うか惜しい!、この結び方チョット違う・・・。「らぼ」ちゃんと読んでねぇ~な。

この様に、ピロピロはトップクライマー足下にるだけで格好良さを奪います。わたくしの様な一般市民の足下に居候された日には、恐ろしい事この上なし。そんな訳で、今回もピロピロ撲滅のために頑張っていきましょう!。「えっ、まだやるの!?」って言われても、乗りかかった船です、諦めて今日も最後まで読んで下さい。

IMGP0003

で、今日は「前が樹脂」のタイプ、所謂、「セミワンタッチ系」や「全部ひも」の物を結んでみます。先ずはGRIVEL社のNew Matic((ニューマチック)。

IMGP0005

 先ずは、テープが揃う様に上から下に抜きます。

IMGP0006

続いて、外から中へオーバーハンド。

IMGP0007

「キュッ」と締めればハイ、完了。

IMGP0009

他の個体もチェック。PETZL社IRVIS(イルビス)FLEX LOCK(フレックスロック)、簡単に言えば全部ひものヤツ。

IMGP0010

続いてBD社の樹脂系ですが、柔らかくてよく締まるので入れ辛かったりするので、こんな工夫は如何でしょう?鍵なんに付いてるリングを通しておく。

IMGP0011

IMGP0012

リングには簡単に通るので、そこを通してオーバーハンド。

IMGP0013

IMGP0014

IMGP0015

如何でした?。でも、そもそも論として、トップクライマーと言えどピロピロなら、ダラダラにだらしがなくない限り、ホントはココどーでもイイところ!?。いやいや、チョット待って下さい、想像してみて下さい「雪山行ったらみんなピロピロ」な世界を・・・。ステキなあの人もピロピロ、かわいいあの娘もピロピロ、はじめから抗わず、ピロピロさせている様な人は人間性を疑いたくなります。「環境問題」にもなりかねない!?、1人1人が丁寧にセットすることでこの美しき世は守られるのです!!。

ちなみに、次回もあります。「えっ、ホントまだやるの!?」って自分でも思いますが、一応「誰にでも出来そーな簡単なヤツ」をもう一つ考えているので、お願いです、最後まで発表させて下さい。つーか、ブログネタのストッカーに既にセット済み、へーき、へーき、日常の60%は仕込まれたネタみたいなモノですから(笑)。では。